http://www.kanzaki.com/docs/htminfo.html
�����ȒP��HTML�̐���
デザイナを目指されているとのことですが、現在のスキルによっていろいろだと思います。たとえば、Visual C++やC#が現在よくIT業界で使われていますが、やっぱり、C言語を勉強してから、C++言語をやって・・という方が着実なことだと思います。
今Webで注目されているものは、たくさんありますが、[xmlやjava servletやVC]まず、(x)htmlやjavascriptスタイルシートを勉強した後で、perlやphpをかじり、その後でxmlへと勉強していく方がよいのではないでしょうか。
私は、現場に行くまでぜんぜん知らなかったことですが、VCでWebに変数を埋め込めるなんてしりませんでした。
ですので、Web関係の言語ではない言語も素養としてしっておくとよいと思いますよ。
ゲーム業界などでしたらDirectXなんていいのでは?
http://www.atmarkit.co.jp/fxml/column/w3c2005/02.html
@IT:W3C/XML Watch - 2月版
デザイナー系ではなく技術者側ですが、
トレンドな技術(RSS/XUL)はほとんどXMLベースなのでXMLの資格をもっていれば有利かと思います。
…orz 質問内容にもあります通り”デザイナ/ディレクタ”でお願い致します。
ちなみに、RSSもXMLも両方3ヶ月程前に囓っています。
XMLに資格があるとは知りませんでした…。
でも、WEBプログラマになる気はありません(>_<)
最近ではAjaxとかある様で、そちらも興味がありますね。
WEBデザイナー/ディレクタ系のトレンドということで、まず、これからは必須というものを1つ。
「FLASH Video」とか、「Videoプレゼンテーション」というキーワードのものです。web屋の間では半年くらい前から、世の中に実際にいろいろな媒体が出始めたのは数ヶ月前から。
FLASHの表現手法ともいうべきものですが、web屋としては知らないと恥ずかしいようなものになっています。
動画を使ってweb上でカメラワークよろしくダイナミックに表現したり、人を使ってweb上でプレゼンテーションしたりです。
http://www.macromedia.com/jp/software/flash/flashpro/video/galle...
Macromedia - Flash Professional & ビデオ : ギャラリー
ここにサンプルがあります。
ご回答ありがとう御座いました!
どちらも初めて聞く単語なので感激しています。最近ではexe形式のフラッシュがありますよね。
会社紹介も最近この形式で配布しているのが多いです。
是非一度勉強してみたいと思います。
本当にありがとう御座いました!
http://www.zspc.com/documents/wcag10/
ウェブコンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン 1.0
http://e-words.jp/w/E382A2E382AFE382BBE382B7E38393E383AAE38386E3...
アクセシビリティとは 【accessibility】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
国際ユニヴァーサルデザイン協議会【IAUD】
アクセシビリティ、と、ユニバーサルデザイン。
基本でしたら申し訳ありません。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/Ajax
Ajaxとは - はてなダイアリー
http://www.openspc2.org/JavaScript/Ajax/
Ajax : 勉強用サンプル&解説
もうひとつは、「AJax」です。
データマイニングは、アプリケーションの種類であって、Web関連技術ではありませんので…。
あと、自分のほうは、Webに特化した人間ではないです。すみません。
ユーザビリティやアクセシビリティは数年前から常識ですよね…。
ユニバーサルデザインは初めて聞きました!
データマイニングはアプリの種類???
データマイニングツールは確かにアプリの種類だと思うのですが、
データマイニング自体は技法・手段を表すだと思うのですが…。
データマイニングツールで有名なのは、
SASやSPSSなどがありますよね。
WEB関連技術ではないって…どういう事だろう。
データマイニングはWEBに特化していませんが、
恐らく必要になる分野だと思われるのは私だけでしょうか…(-”-;A
http://www.east.co.jp/east/content/kikaku_design/index.html#kika...
Web制作会社 | 企画・デザイン [East Creative Inc.]
企画力、クライアントの目的を果たすためのサイト・デザイン、SEM対策、など。
クライアントが、サイトを使って、どのような問題を解決したいと考えていて、そのためにはどのようなサイトを作ればいいのか。そのためのサイト作成になるので、ランキング上位表示のためのSEO対策、メルマガ・リスティング広告などの広告の費用対効果など、インターネットについて、幅広く、できるだけ深い知識が必要です。また、タイムマネジメントも重要です。
デザイナーであれば、それぞれのクライアントに適した向けのデザイン(色やレイアウトなどでの見せ方、Flash等)のセンスがあるかどうか。
上記基本を押さえながら、流行のアンテナをいかに張っておくかが必要なのではないでしょうか。
参考になる回答ありがとう御座いました!
タイムマネジメントは確かに必要ですね!!
SEO対策とか基本虫の基本ですが、勉強すると難しそうで(汗)
やはり、レイアウトとかですよね…大の苦手だ…。
勉強してセンスが上がるのか分かりませんが…。
念のため、世界中のデザイン、特に米国と韓国を中心に、
デザインの統計をしてみて見たいと思います。
CURLどうですか?いまいち流行ってないんですが、ユーザサイドが情報処理したり、表計算みたいなシートで様々なものを作れるのは魅力的です。
http://www.curlap.com/html/index.html
カール - リッチクライアントWebテクノロジー
http://park16.wakwak.com/~curl/
日本Curlユーザグループ トップページ
おおぉ! ちょっと面白そうですね。
是非勉強してみたいと思います!
ホントにありがとう御座いました!
http://www.fxis.co.jp/xmlcafe/index.html
XML Cafe (index)
”デザイナ/ディレクタ”とのご質問ですが、現在のWebデザイン業界は開発とデザインがseamlessな関係になっています。Flashが出来ても、actionscriptが出来なければ意味が無いし、PHPを一通り出来なければ、動的なサイトを考える事も出来ない。すべてにエキスパートになる必要は無いですが、プログラムにも精通していないと、”ディレクタ”業務は不可能だと思います。
”デザイナ”の中でも単純作業要員で良いと言うのであれば、Flashやillustrator、Photoshopなどのデザインツールが操作出来れば仕事はあると思います。
Web業界で注目されている技術、知識のみ回答する場合、xml、Flash、PHPなどがデフェクトスタンダートになると思われます。
即効性のある回答が出来ずに申し訳ないです。
…orz
ご回答ありがとうございました。
WEBデザイナ志望なので、プログラムはちと微妙です。
WEBプログラマはWEBデザイナと殆ど正反対の気がするんですが…(* *;A
C++ PHP Pearl Ruby JavaScriptは念のため1年前に囓りました。
出来れば”将来的に”注目される技術を教えて頂きたいのですが…。
プログラム言語は私はあまり興味がないので(^_^; 技術・知識等でお願い致します。
恐らく私の予想では「深層心理学」「人間工学」「WEBに特化した統計学」がWEB業界で必要になると思います。
こんな感じで、何かWEB業界で注目されつつある技術を教えてください。