PCに詳しくなりたいのですが、本屋にいってもたくさんありすぎてどれを読めばいいのか分かりません。

あなたが実際読んだもので「これは良かった」というものを体験談付きで教えて下さい。
「この本を理解できたら次はこれを読むと良いよ〜」みたいに何冊かご紹介頂いても構いません。
ちなみに現在の知識レベルは限りなくゼロに近いです。
最終的な目標は、職場で起こるそこまで深刻でないトラブルを一人で解決できるぐらい。
後、右も左も分からない新人さんに軽く教えてあげられるくらい。
あいまいな質問で申し訳ございません。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答18件)

id:kidd_pclabo No.1

回答回数102ベストアンサー獲得回数0

教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書

教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書

  • 作者: ばるぼら
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • メディア: 単行本

本を買う必要はないと思います。

知りたい知識にもよるとおもいますが、興味の向くままにネットサーフィンして、フリーソフトとかつかってれれ自然と知識はつきます。

あと、「必要」があれば簡単。

HPつくってみたり、、プログラミングしてみたり、

id:tebas1970

現在具体的にどのような知識を得たいのかもよく分からない状態です。そのためかなり漠然とした質問になってしまっています。ごめんなさい。

興味があれば本など読まなくても自然に知識が付くっていうのは全くその通りだと思います。

もちろん私も興味や必要がある分野は自分で調べてある程度知識を持っているのですがどうも偏りがあって、もっと全般的に詳しくならないといけなくなりました。

実際本を読んで役に立った方の回答お待ちしてます。

2005/05/22 19:04:49
id:holmes No.2

回答回数38ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

ファイルの救出233の鉄則―Windows98/Me/2000/XP対応

ファイルの救出233の鉄則―Windows98/Me/2000/XP対応

  • 作者: 佐々木 康之
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • メディア: 単行本

HDDがおかしくなった時に

この本に何度か助けられてます。


問題の切り分けや

次に何を試したら良いかとか

比較的解りやすいと思います。

id:tebas1970

ありがとうございます。

なるほど、原因を特定出来るようになるって事でしょうか?役立ちそうです。

2005/05/22 19:06:06
id:nana0630 No.3

回答回数115ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?link_code=ur2&camp=...

Amazon.co.jp: できる インプレス - 和書: 本

できるWindowsXP SP2対応完全活用編 (できるシリーズ)

できるWindowsXP SP2対応完全活用編 (できるシリーズ)

  • 作者: 神田 知宏 嘉本 須磨子 できるシリーズ編集部
  • 出版社/メーカー: インプレス
  • メディア: 単行本

できるWord 2002―Office XP版 (基本編)

できるWord 2002―Office XP版 (基本編)

  • 作者: 田中 亘 できるシリーズ編集部
  • 出版社/メーカー: インプレス
  • メディア: 単行本

できるパソコンの「困った!」に答える本―Windows XP SP2対応 (できるシリーズ)

できるパソコンの「困った!」に答える本―Windows XP SP2対応 (できるシリーズ)

  • 作者: 広野 忠敏 できるシリーズ編集部
  • 出版社/メーカー: インプレス
  • メディア: 単行本

はずしてるかもしれないですけど、私が初心者のころ、「ニッポンでいちばん売れている」初心者本は、インプレス社の「できるシリーズ」でした。

「トラブル」というのが、Office製品のトラブルなのか、OSのトラブルなのか、ネットワークのトラブルなのか、そもそもOSはなにを想定しているのか、なにもわからないのですが、「相手になにを伝えなければならないかもわからないくらいの初心者」と想定すると、このシリーズがいけると思います。

ある程度わかってきたら、本より、ネットで調べた方がいいです。Win.FAQなどが有名です。掲示板もありますが、質問のしかたを間違えると厳しいので、質問する場合にはじゅうぶん注意が必要です。

id:tebas1970

ありがとうございます!

2005/05/22 19:11:34
id:Yuny No.4

回答回数953ベストアンサー獲得回数13

ポイント30pt

パソコン用語入門POCKET MASTER (エクスメディアのポケマスシリーズ)

パソコン用語入門POCKET MASTER (エクスメディアのポケマスシリーズ)

  • 作者: エクスメディア
  • 出版社/メーカー: エクスメディア
  • メディア: 単行本

田口美帆の勝手にトラブルシューティング

田口美帆の勝手にトラブルシューティング

  • 作者: 田口 美帆
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • メディア: 単行本

URLは、元々「パソコン知ったか辞典」という名前でNTTパブリッシングのサイトで提供されていたIT関連の用語集です。IT用語集は数あれど、文章の練り具合が初心者向きな点で非常にお勧めできます。いくつか気になる用語を引いてみてください。いい用語集を確保しておくことが、脱初心者への最短ルート。分からないことがあればさっさと辞書を引いて解決してしまいましょう。


書籍は、自分が初心者の頃に読んだものはもうだいぶ古くなってしまっていて……。

一応2冊あげておきます。これらの本は内容が古いので強くお勧めはしませんが、発売直後だった当時は重宝しました。解説が非常に実践的で親切でした。

特に、エクスメディアの書籍はカラーページで分かりやすいレイアウトで図が多いので、たいていのものがお勧めできると思います。店頭で何冊か見てみてください。

「勝手にトラブル……」の方は、実践的ではあるのですが網羅しているとか系統だっているということはありません。しかし、こういうトラブルは何が原因なんだろうということを、軽妙な語り口で教えてくれます。惜しむらくは対応OSがWindows MEまでで、XPが出る直前の本であることです。しかし、Windowsの考え方を知るためには、遠回りなようですが今でも役に立つかもしれません。

id:tebas1970

エクスメディアの本を読んでみます。ありがとうございます!

分かりやすい回答で嬉しいです。

2005/05/22 19:14:15
id:toriyo No.5

回答回数1075ベストアンサー獲得回数0

基礎からわかる―図解パソコン用語お役立ち事典 (ワニ文庫)

基礎からわかる―図解パソコン用語お役立ち事典 (ワニ文庫)

  • 出版社/メーカー: ベストセラーズ
  • メディア: 文庫

超図解 パソコンのトラブルQ&A (超図解シリーズ)

超図解 パソコンのトラブルQ&A (超図解シリーズ)

  • 作者: エクスメディア
  • 出版社/メーカー: エクスメディア
  • メディア: 単行本

まずはパソコン用語を覚える。

そしてQ&Aでどういうトラブルがあるか学ぶ。


http://winfaq.jp/

こういうサイトを参考にすると良いでしょう。

id:tebas1970

体験談がナイ!

2005/05/22 19:24:02
id:DEADBEEF No.6

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

はじめて読む8086―16ビット・コンピュータをやさしく語る (アスキーブックス)

はじめて読む8086―16ビット・コンピュータをやさしく語る (アスキーブックス)

  • 作者: 蒲地 輝尚
  • 出版社/メーカー: アスキー
  • メディア: 単行本

基礎を押さえられる。

id:tebas1970

体験談がナイ!

2005/05/22 19:24:12
id:Yuny No.7

回答回数953ベストアンサー獲得回数13

ポイント30pt

MacユーザーがWindowsを使うための事典 (アスカコンピューター)

MacユーザーがWindowsを使うための事典 (アスカコンピューター)

  • 作者: 高橋 浩子
  • 出版社/メーカー: 明日香出版社
  • メディア: 単行本

4番のYunyです。すみません、追記です。

紹介している本は自分がWindowsを学ぶときに最初に読んだものです。(古い本ですのであまり役立ちませんが)OSをまたがらなければこの種の本には用がなさそうですけれども。


さて、先ほどの「PC View」用語辞典で以下の単語を順番に引いてみて、自分なりに系統立てて用語をつないでみてください。思いつくままですが、それなりの順番にはなっているかと思います。理解しにくい用語は飛ばしてもOKです。後で分かることもあると思います。


<コンピュータの仕組みの基本>

BIOS、OS、GUI、CUI、Windows、レジストリ、ハードウェア、ソフトウェア、ハードディスク、メモリー、マザーボード、デバイスドライバー、USB、IEEE1394

<周辺機器>

モニター、マウス、キーボード、IME、プリンター、スピーカー、ビット、バイト、ストレージ、CD-R/RW、DVD、USBメモリー

<通信>

メール、URL、IPアドレス、DNS、サーチエンジン、ホームページ、ブログ、ダウンロード、アップロード、オンラインストレージ

<トラブル>

ウイルス、トロイの木馬、ワーム、スパム、スパイウェア

<知っておくと役立つその他のこと>

アーカイブ(または圧縮・解凍)、オンラインソフト、シェアウェア、フリーウェア、バージョンアップ


これらの意味が分かるようになると、パソコンの仕組みがかなり見えてくるんじゃないかと思います。

Windowsは来年当たりに新しいバージョンが控えている(さっきの辞書で”Longhorn”を引いてみてください)こともあり、今必要とされているのは多分「方法の暗記」ではなく「仕組みの理解」だと思います。どのみち、いつどう新しくなるか素人には見えにくい世界です。どうやってパソコンが動いているのか、頭の中に図を描くように大局的なところが見えれば、細部は調べれば分かってくる話です。


それともう一つ。「ファイル」「編集」「表示」……などと並んでいる各アプリケーションのメニューの意味を理解することも、まわり道のようでいて早道です。

今まで作ったファイルを見たいときは「ファイル」を「開く」しますよね?

作った「ファイル」は「保存」して、メモリー上にあるデータをハードディスク内にコピーし、保持します。

「編集」は分かりにくいかもしれませんが、英語版Windowsでは「Edit」と書いています。つまり、エディターさん、と言えば、例えば物をまとめるときに切ったり(カット)貼ったり(ペースト)削除したり(クリア)して、組み立てることですよね。

つまり、英語で言えば動詞+目的語のような具合です。言うまでもありませんがwindowsはアメリカ生まれですよね。

で、このメニューの並び方は、ある程度法則があり、たいていのアプリケーションで共通です。色々見てみて、法則っぽいものが見えてくると、ソフトの使い方を暗記する必要が無くなります。

こういうことを気をつけてソフトを見直してみると、結構使い方が頭に入ってくると思いますよ。では。

id:tebas1970

今まではトラブルを解決できてもそれっきりで、もっと調べようとかは思わなかったのですが、

やはり根本的に理解するのが大事ですね。

丁寧な回答ありがとうございました!

2005/05/22 20:28:05
id:hir0 No.8

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/jouhou/

●NHK高校講座●学校放送●情報A

「この本がいい!!」とはあえて指定しませんが、

私はいろいろな初心者向けのコンピュータ雑誌とコンピュータ用語辞典

(インターネットなどのものではなくて、紙のもの。インターネットで調べるようなものは写真などもないし、

紙であれば頭に残りやすい)で勉強しました。


勉強の仕方は、まず雑誌の記事を読んでわからないコンピュータ用語が出てきたら用語辞典で調べる。

そうすると、調べた辞書の説明を読んでもまたわからない用語が出てくる、そうするとまた調べる…

の繰り返しです。そうすればある程度の知識はつけることはできます。


あとは、オンラインソフトが付録のCDなどにたくさん入っている雑誌がよくありますよね。

そのようなソフトを片っ端からパソコンに入れていじってみるのもかなり勉強になります。

その上、何個も何個もソフトを入れていたらいずれトラブルが出てきます。そのトラブルの回避の仕方も

経験で勉強することができます。コンピュータのスキルというのは知識もそうですが、テクニックも必要ですからね。


あとは、コンピュータに詳しい友人などを見つけてそういった話をしてみるというのも効果があります。


雑誌の選別はぱらぱらっと立ち読みをしてある程度理解出るけど、わからないところもたくさんあるな、

程度もものを選んでみればいいでしょう。


がんばってくださいね。

id:tebas1970

私自身、私がやっている仕事について書かれている分かりやすくてすぐ知識が身に付く本は無いかと訊かれたら、

「そんな一朝一夕で身に付けようなんて甘い!失敗しながら身に付けていくもんだ」と答えると思います。

しかしあえて具体的な書籍名をお尋ねします。

雑誌も用語辞典もたくさん出すぎててどれを選んだらいいのか本当に分からないです。hir0さんはどれを読まれました?

2005/05/22 20:36:55
id:novita No.9

回答回数49ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4822282147/250-8410952-4613856?Su...

Amazon.co.jp: 3週間完全マスター 初級システムアドミニストレータ 2005年版: 小倉 美香: 本

3週間完全マスター 初級システムアドミニストレータ 2005年版

3週間完全マスター 初級システムアドミニストレータ 2005年版

  • 作者: 小倉 美香
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • メディア: 単行本

初級シスアドのテキストです。パソコンに詳しくなるといっても目標があいまいですとやる気もおきませんので、先ずはこの試験に合格する気持ちでやってみてはいかがでしょうか?ちなみにこの試験は知識ほぼ0の人でも仕事合間に1~2ヶ月ほどしっかり勉強すれば合格できるレベルの試験ですので、ちょうど良いレベルだと思います。合格した頃には簡単なトラブルシューティングくらいはできるようになってることでしょう。

id:tebas1970

思いがけずかなりソソられてる自分がいます。

いいかも!それいいかも〜!目標まで設定して下さってありがとうございます。

とりあえずシスアドって何?なのか調べてみます。。。

2005/05/22 20:40:18
id:hir0 No.10

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

日経パソコン用語事典 (2005年版) CD付

日経パソコン用語事典 (2005年版) CD付

  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • メディア: 単行本

二度目の投稿失礼します。

具体的な書籍というとTECH-WINという雑誌なのですが、この雑誌を読んでいたのはずいぶん前で最近また見てみるとコンセプトがまったく変わってしまったようで内容がぜんぜん違うものになっていたので、なんともいえませんねえ…。それ以外でしたら月間アスキー、週間アスキー、あとはYahoo!InternetGuideでしょうか。

用語集のお勧めは日経パソコン用語事典です。


また、ある程度詳しくなったら見るからに怪しい「ハッキングの仕方」のような文字が書いてある雑誌やムックです。このような雑誌に書いてあることを実行すれば犯罪者になりますが、逆にいうとハッカー(クラッカー)がどのような手口で悪事を働いているのか、彼らの心理をすることが出来、そのような攻撃からどのような対策をとればいいのだろうか、という知識も養われます。セキュリティについて訥訥と書いてある解説書も多くあるのですがそのようなのは私としては眠くなってしまうのでそういった雑誌などをよく使ってコンピュータセキュリティを勉強しました。この類の本で有名なのはHacker Japanでしょう(http://www.byakuya-shobo.co.jp/hj/)。

id:tebas1970

再投稿をねだってしまってすみません。ありがとうございます。

確かに、雑誌は比較的読みやすく入っていきやすそうです。

アスキーを買ってみます。ハッカーの本も面白そう!!

2005/05/22 21:02:00
id:DEADBEEF No.11

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

はじめてのC (ソフトウェア・テクノロジー)

はじめてのC (ソフトウェア・テクノロジー)

  • 作者: 椋田 実
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • メディア: 単行本

体験談は恥ずかしくていえません。

id:tebas1970

きょうびA・B・Cとか言わない!

2005/05/23 23:41:33
id:suikotei No.12

回答回数283ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

Locus mook こんなに簡単シリーズ


ローカスのシリーズにはお世話になっています。

その理由は価格が安い、初心者向きはカラーが多い、

版が大きく見やすいなどです。


またピンポイント(自分が苦手としている分野や

ソフトなど)で、使える点も重宝している理由。


こういう本を片手に、とにかく使ってみること。

私はそうやって使い方を覚えましたし、

現在も試行錯誤を繰り返しています。

id:tebas1970

このシリーズ知らなかったです。良さそう。

ありがとうございます!

2005/05/23 23:42:34
id:bigbang_R34 No.13

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

どのようなことが知りたいのかよくわかりませんが、ネットサーフィーンが一番いいと思います。

しかし本でないとわからないということでしたらはじめは「windows入門」というかんじの本をお勧めします。

その手の本は読んだことがないのでわかりませんが・・・ すいません

でもいまの時代目標を持って探していると意外と見つかるものですから、それの積み重ねで詳しくなると思います

id:tebas1970

既出だし、それに対する自分の考えも既に書いたつもりです。

2005/05/23 23:44:20
id:hkt_o No.14

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

[わかったブック 1] 根本的理解!パソコンのどうなってるの?なんでだろう

[わかったブック 1] 根本的理解!パソコンのどうなってるの?なんでだろう

  • 作者: 唯野 司
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • メディア: 大型本

[わかったブック 2] 根本的解決!どうして起こる?パソコンのエラー

[わかったブック 2] 根本的解決!どうして起こる?パソコンのエラー

  • 作者: 唯野 司
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • メディア: 大型本

この2冊は非常にお勧め。パソコンの基本的な操作やエラー対策をきちんと学びながら、パソコンの仕組みや考え方まで身につくよう配慮されています。単に「AするとBできる」と説明する他書とは一線を画します。


「ふつうの人が散々失敗を繰り返しながら身につけていく知識を簡単に習得できる本」といっても過剰な宣伝ではないと思います。「こういう本がほしいよね」ということは昔から友人間で話していたので、書店で見つけたときには感動しました。以降、教えてクンには本書の所定ページを開いて見せながら説明するようにしています。やっぱりわかりやすいみたいで、何人かは自分で買って、教えてクンを卒業してくれました。


というわけで、私の知る限り、ご希望にバッチリ対応した初心者向け書籍の中で、最もわかりやすく、それでいて本質に迫った解説をしている本です。イラストも豊富で、とっつきやすいと思います。2色刷なのが気になるかもしれませんが、実用上の問題はないはず。

id:tebas1970

hkt_oさん薦め上手です。すごく良さそうな本ですね。

何故に体験談付きの回答を求めるかというと、読んでてモチベーション上がるからです。

子供の頃シンケンゼミの勧誘マンガとか読むの好きでした。

2005/05/23 23:48:17
id:jack0228 No.15

回答回数322ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

東京トホホ会

東京トホホ会

  • 作者: 金井 哲夫
  • 出版社/メーカー: アスキー
  • メディア: 単行本

こちらの本は週刊アスキーに連載されているコーナーを単行本にまとめたものです。これまでに何冊か出ています(↓のURLを参照願います)。

いわゆる「笑える失敗談」です。古いものもあるので直接役には立たないかもしれません。しかし自分はずっと読んでいて、結構トラブル解決に対する「勘」みたいなものが養われたような気がします。

「人の振り見て我が振り治せ」と言ったところでしょうか。

id:tebas1970

秋元 きつね絵っていうのもいいですね。なるほど面白そう。

2005/05/23 23:49:48
id:usedbook No.16

回答回数33ベストアンサー獲得回数0

パソコンを使うと言ってもいろいろな事があります。たとえば、デジカメの写真、Eメール、インターネット、ウイルス、そして、マウスの使い方、壁紙やデスクトップやアイコン、顔文字、などなど。これら一般的に良く話題になっているキーワードについて書かれた本です。入門書ですので、この本をとりあえず見て、「もっと知りたい」という物がでてくると思いますので、その時にもう一度、本屋に行って、関連した本を探すと良いのではないでしょうか

id:tebas1970

全くその通りだと思います。でも体験談が無いとポイントは差し上げられないのですが・・・。

2005/05/28 03:39:22
id:maid-in-tea No.17

回答回数204ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

3000万円のムダ遣い―デジタル機器買いまくり人生の軌跡 (Tech books)

3000万円のムダ遣い―デジタル機器買いまくり人生の軌跡 (Tech books)

  • 作者: スタパ斎藤
  • 出版社/メーカー: アスキー
  • メディア: 単行本

超図解 パソコンのトラブルQ&A (超図解シリーズ)

超図解 パソコンのトラブルQ&A (超図解シリーズ)

  • 作者: エクスメディア
  • 出版社/メーカー: エクスメディア
  • メディア: 単行本

週刊アスキーの定期購読をお勧めします。


知識レベルがゼロに等しいということは、PCの概念から覚えなくてはいけないかと。

でもそんなに難しくもありません。(慣れれば)

まずは、パソコンショップのソフトコーナーで大真面目にエロゲーを探してください。

自分が一番やりたいと思う1本で結構です。

そしたら迷わず御買い上げください。

次にそのソフトを実際にインストールしプレイしてみましょう。

とことんやり尽くしたら、基本操作は完璧のはずです。あとは応用だけ。


次に、ハードウェアの構成を知りましょう。

本体の電源を落とし、電源ケーブルを引き抜いたら本体を空け内部構造と各種パーツが何かを調べましょう。

その際、どのような規格なのかも確認します。

他人に「どんなパソコン使ってるの?」と聞かれたときに最低限、CPUクロックと名称、メモリの規格と容量、ハードディスクの容量(規格は言わなくても知ってればおっけい)

グラフィックチップの構成(内蔵なのかボードが刺さってるのか)と名称、マザーボードのチップセット。

これらが言えてはじめて、パソコンに詳しいと言えます。

もっとレベルアップすると、メーカーと型番を言っただけで大手メーカー品のスペックが判ります。

(おおよそのスペックの想定もつきます→週刊アスキーを見ていれば最新PCのスペックも把握できます)


次はソフトウェアに入りましょう。

エロゲーの基本操作の応用です。

マウスやキーボードの操作をさらに完璧にするために、チャットや2ちゃんねるなどを利用しましょう。

あなたの発言が多ければ多いほど速度があがるのが早くなります。

また異性相手とチャットすることで、必死に会話をするようになりタイピングソフトが不要になります。

なにせ相手はランダムで発言して来ますから。

また掲示板では知識検索とネット用語を吸収出来ます。

独特の雰囲気やルールがありますが、自分で判らないことを調べる役に立ちます。


ここまでやっていると、なにかしら自分でエラーやトラブルに見舞われます。

まず自分で調べて解決する方法を模索します。

今までの知識ではおそらく足りないこともあるでしょう。

そんなときに原因追求するための基礎知識が今までの経験から役に立ちます。

ハード的な障害なのか、ソフト的なのか、回線なのか、ウイルス的なものなのか。

それとも単純にケーブルが抜けているものなのか。


私も高校時代にアルバイトで稼いだお金を貯めて1代目のPCを購入して

当時まだパソコン通信で2400bps(キロもメガもありませんw強いて言えば2.4kbps)

という通信速度でチャットやBBSをしてました。

そんな時代から雑誌を読み漁り、自分でハードを勉強して今に至ります。

パソコンは進化や新規格が次々に出るのでPC雑誌の講読は必須です。


参考までにPC情報サイトのリンクをひとつ入れておきますので、見てください。

応援していますね。

id:tebas1970

週刊アスキー買う。エロゲーは買わない。当方女性・・・。

応援ありがとうございます。やる気が出てきました。

2005/05/28 03:43:43
id:AWA1 No.18

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://pc21.nikkeibp.co.jp/

日経PC 21 - 日経BP社 ビジネス マンのパソコン誌

PC Japan特別総集編 (Vol.3) (Softbank mook)

PC Japan特別総集編 (Vol.3) (Softbank mook)

  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • メディア: ムック

まずは比較的読みやすそうなパソコン雑誌を選んでみてはどうでしょうか?大系的に見てどれを極めたいか、何が解らないのか、何が知り得るのかを自分で探って行くと良いと思います。

まずは自分の出来そうなところから知識を入れていく・・・私はそうでした。

ウイルス情報や新機種の情報新しいソフトやネットやパソコン業界のお話が入れられるので、職場でも自宅の事象でも重宝しました。

毎号買うのはいろんなプレッシャーが大きいので、気になった記事で買うとか、職場で買って貰うとか。

少々むずかしくても高くても千円前後くらいまでの雑誌ならいろいろ情報もあって楽しいですよ。(^^

id:tebas1970

正直本屋で大量に並んだ入門書を見てもあまり読む気が起きなかったのですが、皆様の回答を読んでいたら面白そうに感じてきました。

回答ありがとうございました。

2005/05/28 03:48:45

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません