http://www.macromedia.com/jp/software/coldfusion/
Macromedia - 製品 : ColdFusion MX 7
パワフルなインターネットアプリケーションを開発 / デプロイするための最速手段である ColdFusion の最新リリースには、新たにリッチ Flash フォームや構造化されたビジネスレポートの生成機能、印刷可能ドキュメントの動的生成機能などといった、パワフルな最新のアプリケーションサービスが加わります。また、ブラウザ以外を対象とした、新しい次元のアプリケーション開発も可能になります。
インターネットのコンテンツを制作・管理するソフトウェアですね。プロフェッショナルユーザー向けの。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200402/20/macromedia.html
@IT:プログラマの聖域にWebデザイナを送り込むColdFusion
ColdFusionが目指すのは、プログラミング知識のないコンテンツ開発者でも、CGI的な動的コンテンツを作成できるようにすること。PHPの構文はプログラマでなければ理解しづらいが、CFMLはHTMLライクなタグを用いるため、HTMLの知識があれば違和感なく理解できる。
なるほどそういうことですか。
以前こちらの会社にいらっしゃった、河野哲男様が日本でのColdFusionの大家と聞いております。本も多数出版されています。
入門書として最適です。
いえいえ、質問の答えになっておりませんです。
cgiやPHPなどと同じようにbbsや日記などの動的なウェブページを簡単に作成できるソフトです。(とは言っても比較的にみて簡単なだけで本当は難しい)
ウェブサーバー側にインストールして、cfmというコールドフュージョン独自のタグを使います。
http://sirius.itfrontier.co.jp/cfusion/home/index.cfm
ColdFusion MX総合サイト
URLは日本の販売総代理店IT Frontierです。
ColdFusionは一般に言われるところの「Webアプリケーションサーバ」です。
DreamweaverとかFlash等のソフトウェアで有名なMacromediaが開発/販売しています。
その昔は米のAllaireという会社が開発販売元でしたが、数年前にMacromediaが会社ごと買収しています。
何ができる/何に使う:
Webアプリケーションサーバですから、たとえばオンラインショッピングサイトなどの動的なwebサイトを運用するためのサーバソフトウェアです。
他社製品とかで同用途のものなら
IBM WebSphere Application Server
Microsoft Internet Information Services(IIS)
Apache Tomcat
とかがあります。
一番の特徴は、CFMLというHTMLによく似たタグつきの独自言語でサイト開発を行います。CFMLはJavaなどよりはるかに覚えやすい、というのがセールスポイントの一つだったように思います。
使う人:
直接的に使う人は、やはりシステム開発業者さんでしょう。あとは、お客さんが「どんなwebサイトを作りたい」か次第ですね。
すごくざっくりとした説明ですが、あとはマクロメディアの公式ページを参照してください。
なるほどありがとうございます。
http://www.ipublisher.jp/netmag/se200309-01.xml
LLL/.net�X�^���_�[�h��
ネット用のプログラム作成補助ツールですね。
プログラムの基本知識やルールを知らなくても使えます。
プログラムを作る際には仕様書や設計書などの文書も整備しなければなりませんがこの製品はそれらもプログラミングする毎に生成してくれます。
またプログラムに変更依頼があった場合はプログラムを直せば使えますが実際は仕様書に変更部分を追記しなければなりません。
それがこの製品を使うとプログラムを修正するだけで仕様書の変更まで行ってくれます。
その点ではプログラムを知っているプログラマーやSEも使い勝手があるようです。
プログラムを知らない人でも使えるという謳い文句ですが結局覚えることは多いのが現状なうえ純粋なプログラム言語とは異なるので扱える技術者が結局限られてしまう難点があります。
んーなんのことかさっぱりわかりません。