【話し言葉】最近、「っ(小さいツ)」を省いた話し言葉をよく耳にします。例えば、行ってきた→いてきた。このような話し言葉は、何らかのお手本があって流行しているものでしょうか?解説をお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:sisako No.1

回答回数114ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

2ちゃんねるから発生したものだと思います。

私の知る限り古いものでは「ネタにマジレス カコワルイ」です。

id:Toshihiro

ありがとうございます。表記上の一時省略が話言葉に反映されたのでしょうか…。

2005/06/10 01:11:21
id:konkonta No.2

回答回数500ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.2ch.net/

�Q�������˂��f���‚ւ悤����

2ちゃんねるの影響も大きいかとおおいます。

ここでは2ch語と呼ばれる独自の言葉が進化しつづけておりますので・・・。

ファイルをUPする→うpする。(うぷする)

http://www.media-k.co.jp/jiten/

2典Plus 2ちゃんねる用語サイト

こちらは2ch用語辞典。

id:Toshihiro

ありがとうございます。やはり、全般的に「っ」を省略する傾向にあるのですね…。例)あぷろだ←あっぷろーだー

2005/06/10 01:14:08
id:fet-33 No.3

回答回数303ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

2ch用語から派生しているのではないでしょうか。

短縮や長音化などは2chでよく見られる語形変化だと思います。

若い人達の中には、2chそのものを利用していなくても

2chから派生した言葉やアスキーアートを、他の

流行語などと同様に、積極的に使用しているケースが見られると思います。

id:Toshihiro

ありがとうございます。長音化の指摘ですが、例えば、あぼ〜ん でしょうか、これと対極的に、あぷろだ と ローダー と言うべきところを短音化している場合もあり一概に言えないところが今風なんでしょうかね…。

2005/06/10 01:19:34
id:Brightmoon No.4

回答回数336ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

2ちゃん用語から派生したのではと思います。

打つ時に、小さいツは面倒なので、どんどん省略され流行し、話し言葉に波及したんではと思います。

id:Toshihiro

やはり、キーボード打ちの省略が発端なんですね…。ありがとうございます。

2005/06/10 01:22:05
id:jyouseki No.5

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント15pt

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BE%CA%CE%AC&kind=...

国語辞典 英和辞典 和英辞典 - goo 辞書

単に言葉を縮めて略そうとしているだけなのではないかと思います。

id:Toshihiro

言葉を縮めて、略そうとする利点・理由がどこから来ているのかを調べたいというのが本問の趣旨です。やはり、キーボード3タイプ(LとTとUのキー)の意味が通じる範囲での省略が、ディスプレー上に表示されることにより、その文字を見る受け手によりサウンド化され、その語感が受け入れられたものが広まったということでしょうか…。ありがとうございます。

2005/06/10 01:29:19
id:sekiya_gw No.6

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.yomiuri.co.jp/net/column/yougo/20050606nt04.htm

ワロス(わろす) : モニ太のデジタル辞典 : コラム : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2ちゃんねるじゃないでしょうか

id:Toshihiro

ありがとうございます。ネットスラングという言葉遣いもありのですね…

2005/06/10 01:31:03

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません