歴史的出来事の陰に「この電報による一文あり!」な例えが知りたいのですが…(あの電報により○○戦争は終結した、みたいな…どんな文だったかも知りたいです。)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:can-be No.1

回答回数16ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

有名ですが、真珠湾奇襲攻撃の決行の電報

「ニイタカヤマノボレ、一二・○八」

id:torihamuhamu No.2

回答回数1757ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4915796353.html

極秘電報に見る戦争と平和: 紀伊國屋書店BookWeb

この本が参考になると思います。

本の紹介を意図していなかったならすみません。

id:tooh11

はぁ〜何かスゴイっすね!

2005/06/18 22:17:33
id:komasafarina No.4

回答回数1662ベストアンサー獲得回数4

ポイント14pt

http://www.beatlesstory.com/

The Beatles Story Exhibition in Liverpool and Beatles Merchandise Shop - Beatles Story

電文「警戒せよ、エルヴィス!」、

リヴァプールでE.M.I.のオーディションの結果を待つビートルズに(かれらの)マネージャーのブライアン・エプスタインが(ロンドンからの知らせを受けて)(長期出演中のハンブルグのビートルズに)送ったとされる「レコード・デビュー決定」の電報です。


原文、失念ですが、たぶん、「WATCH OUT, ELVIS !!」ってとこでしょうか。


それに対するビートルズからの返信は「いつ、おれたちを百万長者にしてくれるんだい?」というものだったといいます。たしか1962年のことだったと思います。

id:tooh11

まさに、電報トリビアっすね。

2005/06/18 22:21:18
id:a0003119 No.5

回答回数245ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

ビスマルクが国王の静養先から打電された文から単語をいくつか抜いて、ベルリンからマスコミ各社に打電した一文「(プロイセンの)国王(皇帝だったかもしれません)は(フランス)外交官(大使だったかもしれません)との謁見を拒否した」これで、普仏戦争が始まってしまいました(ラムス打電事件)

id:sweetvirginia No.6

回答回数206ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

http://homepage3.nifty.com/~mariko/plh.htm

�p�[���E�n�[�o�[

真珠湾攻撃ギリギリまでワシントンDCでアメリカ政府と交渉していた日本大使館では、日本政府との暗号電文に大使館員の一人の娘の名前をコードネームにして「マリコが病気になった」などアメリカ側の出方をマリコと呼んで本国政府に報告していたそうです。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101249024/249-2922371-...

Amazon.co.jp: マリコ: 本: 柳田 邦男

こちらはそのノンフィクション

id:keibabiboroku No.7

回答回数142ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

日本海海戦出撃の際の報告電報の一節「本日天気晴朗ナレドモ浪高シ」は、短い文章で

多くのことを的確に伝えた名文として評価される

id:petronius_7 No.8

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

1870年の普仏戦争のきっかけとなったのがエムス電報事件です。

張本人のビスマルクの人となりはだいたいここに書いてあります。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません