16曲の楽譜さえあれば退屈しない、と云ったのは誰でしたか?
(私なら、と書かれたものは多いのですが、もとの出典が不明です)
このヴィオラ奏者は、かなり控えめな「私なら」の一人ですね。
しかし、わたしの記憶では、一昔前の音楽学者だったと思います。
おそらく邦訳されていない著作で、述べたのではないでしょうか。
Members of Juilliard String Quartet
Mann,Robert マン Violin 1st. 19‥ America /199706‥引退
Smirnoff,Joel スミルノフ Violin 1st. 19‥ America
Copes,Ronald コープス Violin 2nd. 19‥ America
Rhodes,Samuel ローズ Viola 19‥ America
Krosnick,Joel クロスニック Cello 19‥ America
“Members of Juilliard String Quartet”
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%...
Mann, Robert Violin 1st. 19200209 America 20180101 97 /1946‥‥-199706‥ マン
Smirnoff, Joel Violin 1st. 1950‥‥ America /1997‥‥-2009‥‥ スミルノフ
Copes, Ronald Violin 2nd. 19‥‥‥ America /1997‥‥-20‥‥‥ コープス
Rhodes, Samuel Viola 19‥‥‥ America /1969‥‥-201306‥ ローズ
Krosnick, Joel Cello 1941‥‥ America /1974‥‥-2016‥‥ クロスニック
……(19970602)引退するロバート・マンにとって最後のベートーヴェン
・チクルス、その中でも第14番は素晴らしい演奏だった(略)。7部編
成で休止符をおかずに通しで演奏される40分の大曲だけど、1stのマン
による出だしの音から聴き手を強烈に引きつける(略)。プレトークで
Vaのサミュエル・ローズが「これはベートーヴェンの最高傑作、もし
無人島に行くとき一冊の楽譜を持っていくとしたらこの14番を選ぶ」と
語っていたように、4人全員の思い入れが強く強く伝わってくる。
http://classic.sakura.ne.jp/diary1998/980101.htm
……(20130606)私はまだ健康ですし、演奏テクニックも維持していま
すが、長年クァルテットの為に捧げてきた時間を、そろそろ他のことに
使わなくてはならない年齢に達したと感じました。3人のかけがえのな
い仲間たちのもとを去るのも、私の人生の長い時間を支えてきた畏怖と
美しさに満ちた作品の数々から離れることも簡単なことではありません。
でも、私の人生にとって、きっとこれは正しい選択なのだと思います。
そうとう欲張りな「私なら」の一人ですね。
>私は彼の9つの交響曲と16の弦楽四重奏曲をこよなく愛しています。
もし、無人島に一人きりで1ヶ月間過ごせと言われたらこの2セット<