ユーザー登録
ログイン
ヘルプ
トップ
カテゴリ
質問一覧
注目の質問
質問する
匿名で質問する
アンケートする
人力検索はてな
>
生活
>
検索サイトで「京都 鳥丸」を検索すると、いっぱい出てくるのはなぜ〜!?…
わかん
9
8
もっと見る
300
pt
生活
検索サイトで「京都 鳥丸」を検索すると、いっぱい出てくるのはなぜ〜!?
回答の条件
途中経過を公開
男性,女性
20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
登録:
2005/07/02 19:39:03
終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
回答
(
300
/ 0件)
Q01
(択一)
「烏丸(からすま)」の誤変換。シロートだから大目に見てやれ。
203
京都に「鳥丸(とりまる)」という地名が実在する。世界の常識。
10
「からすま」で鳥丸に変換するかヴォケ。本気で「とりまる」だと思いこんでる。
50
実は日本語変換IMEメーカーの陰謀。「からすま」でも鳥丸になる。
8
「烏丸」「鳥丸」どちらも正しい。横線一本だけの違いにこだわるな。
15
その他 (あるなら、いわし へどうぞ)
14
合計
300
集計
▼選択してください
性別
年代
地域
×
▼選択してください
コメント
(7件)
db3010ss
2005/07/02 20:07:58
OCRの誤認識では・・・
ググってみたら、ホテルの案内とか市民団体の主張の中にも頻繁に「鳥丸」と出てくるので、頭がおかしくなりそうです。
考えられる原因は、
(1)OCRの誤認識
(2)紙の資料からオペレータが入力するときの誤入力
でしょうか。
ほかのケースでも多々ありそうですね。
わかん
2005/07/02 21:33:16
2/3が「からすま」誤変換説か…(苦笑)
「からすま」で漢字変換して確認したヤツ、あまりいないんだろうな。
もちろん「からすま」からでは「鳥丸」には変換できません。
従って一番正解に近いのは、「とりまる」と入力して変換した、という
ものです。「烏丸」という字を見て「とりまる」だと読んでしまったの
でしょうね。字が小さいと見分けにくいし。これは50人が回答したね。
ま、「からすま」が正しいというのが大半の人の認識だ、と解釈する
ことにします。
OCR の誤認識説、気づきませんでしたが、これはありそうですね。
それにしてもだ、同じページの中なのに「烏丸」と「鳥丸」両方が
平気で入ってるのには、頭がクラクラする……。
他府県でウェブ関係の仕事をしてる人、京都関係のウェブページの仕事
が入ったら、「鳥丸」と「烏丸」の間違いに気をつけてね。
生粋の京都人なら、こんな間違いはしませんから。
terra5
2005/07/03 02:13:12
烏山
つられて栃木県 烏山と鳥山でググってしまいました。
そしたら、栃木県烏山町だけでなく栃木県那須郡鳥山町ってのも実在するようで。
って、こんなマイナーそうな地名出してもだめか(笑)
terra5
2005/07/03 02:20:51
Re:2/3が「からすま」誤変換説か…(苦笑)
>「からすま」で漢字変換して確認したヤツ、あまりいないんだろうな。
>もちろん「からすま」からでは「鳥丸」には変換できません。
Win2Kの標準IMEですが、「からすま」で「烏丸」変換できましたけど。
何で確認しました?
zaikk
2005/07/03 10:50:51
烏丸丸太町
烏丸丸太町(からすままるたまち)を「からす まるまる ふとるまち」と誤読するネタがあるとかないとか...
わかん
2005/07/03 12:51:08
Re(2):2/3が「からすま」誤変換説か…(苦笑)
>Win2Kの標準IMEですが、「からすま」で「烏丸」変換できましたけど。
それで正しいんです。「からすま」からでは「鳥丸」には変換できない、
というのがツボなんですから。よーく漢字を見分けてくださいね。
>何で確認しました?
こちらのは ATOK 2005 です。
terra5
2005/07/04 12:45:37
Re(3):2/3が「からすま」誤変換説か…(苦笑)
>というのがツボなんですから。よーく漢字を見分けてくださいね。
あ〜、失礼しました。
鳥と烏は簡単に間違えるという実例になりましたね(^^;
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。
制限について
リクエスト送信済
回答リクエストを送信したユーザーはいません
すでに登録されている方はこちらからログイン
ツイートする
ウォッチリスト
0
人
が登録しています
この質問に含まれるキーワード
IME
241
いわし
2054
京都
954
検索サイト
447
烏丸
12
誤変換
13
シロート
12
人気の質問
RAZKIZについて stats(これはstarsのスペル間違いか)の中にあるstars to spend は使ったstarsのことですか? それならばなぜto不定…
以前読んだことのある書籍のタイトルが思い出せません。 ・WEB開発のプロが書いたもの ・実際の開発現場で起きた問題や、その対応につ…
1
1
はてなブログのコメントの日付の表示形式を変更したくて、 https://q.hatena.ne.jp/1537238088 こちらの回答にあるコードを貼り付け…
1
「先生と呼ばれる(言われる)ほどの馬鹿でなし」 というのは出典はどこ?。 江戸落語とか上方落語? 或いは浄瑠璃? 「先生」と…
1
1
vb.netのDataSetについての質問です。 Visual studio 2015からVisual studio 2019へバージョンアップをしました。 DataSetにはKey設定…
関連する商品
知りたいことを検索してみよう
ログインして回答する
進んだ先のページで「許可する」ボタンを押してはてなによるアクセスを許可すると、認証が終わります。
ご利用にあたりましては、
はてな利用規約
が適用されます。ご確認いただきご同意の上でご利用ください。
コメント(7件)
ググってみたら、ホテルの案内とか市民団体の主張の中にも頻繁に「鳥丸」と出てくるので、頭がおかしくなりそうです。
考えられる原因は、
(1)OCRの誤認識
(2)紙の資料からオペレータが入力するときの誤入力
でしょうか。
ほかのケースでも多々ありそうですね。
「からすま」で漢字変換して確認したヤツ、あまりいないんだろうな。
もちろん「からすま」からでは「鳥丸」には変換できません。
従って一番正解に近いのは、「とりまる」と入力して変換した、という
ものです。「烏丸」という字を見て「とりまる」だと読んでしまったの
でしょうね。字が小さいと見分けにくいし。これは50人が回答したね。
ま、「からすま」が正しいというのが大半の人の認識だ、と解釈する
ことにします。
OCR の誤認識説、気づきませんでしたが、これはありそうですね。
それにしてもだ、同じページの中なのに「烏丸」と「鳥丸」両方が
平気で入ってるのには、頭がクラクラする……。
他府県でウェブ関係の仕事をしてる人、京都関係のウェブページの仕事
が入ったら、「鳥丸」と「烏丸」の間違いに気をつけてね。
生粋の京都人なら、こんな間違いはしませんから。
つられて栃木県 烏山と鳥山でググってしまいました。
そしたら、栃木県烏山町だけでなく栃木県那須郡鳥山町ってのも実在するようで。
って、こんなマイナーそうな地名出してもだめか(笑)
>「からすま」で漢字変換して確認したヤツ、あまりいないんだろうな。
>もちろん「からすま」からでは「鳥丸」には変換できません。
Win2Kの標準IMEですが、「からすま」で「烏丸」変換できましたけど。
何で確認しました?
烏丸丸太町(からすままるたまち)を「からす まるまる ふとるまち」と誤読するネタがあるとかないとか...
>Win2Kの標準IMEですが、「からすま」で「烏丸」変換できましたけど。
それで正しいんです。「からすま」からでは「鳥丸」には変換できない、
というのがツボなんですから。よーく漢字を見分けてくださいね。
>何で確認しました?
こちらのは ATOK 2005 です。
>というのがツボなんですから。よーく漢字を見分けてくださいね。
あ〜、失礼しました。
鳥と烏は簡単に間違えるという実例になりましたね(^^;