人権擁護法案が可決されたら、閉鎖させられるサイトにはどんなものがありそうか、どういうことを言及できなくなるのか、など、実際自分たちにどのような影響があるのか、ということを教えてください。よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:impetigo No.1

回答回数2545ベストアンサー獲得回数8

ポイント15pt

ここ「はてな」や2ch。そして実名で書き込み!厳しいですな。

 URLはダミー

id:mozy

2chまでチェックしきれるのでしょうか?!

ありがとうございました!

2005/07/03 19:28:07
id:eityan No.2

回答回数477ベストアンサー獲得回数5

ポイント15pt

↑ダミーです。


やはり、閉鎖させられるサイトは2ちゃんねるではないでしょうか?

数々の事件が出ていますし、マークされているような気がします。

あと、各サイトの掲示板等も閉鎖させられることがないとも言いがたいですよね。

確かに馬鹿などの罵倒する書き込みなどがありますが、

全てがそういう書き込みではありませんので、

あまり不安にならなくてもいいと思います。

id:mozy

やはり2chですか

ありがとうございます〜

2005/07/04 12:49:05
id:kosakaeiji No.3

回答回数113ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www005.upp.so-net.ne.jp/kosaka/

荒川区議会情報公開No.1を目指す小坂英二

在日朝鮮人の利権について書いてます。こうしたページも「差別」として閉鎖させられるかもしれません。7月3日や2月16日の記事など・・・

id:mozy

ありがとう〜

2005/07/04 12:50:22
id:sami624 No.4

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント15pt

http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken83.html#01

人権擁護法案に関するQ&A

この手の法案は親告罪となるので、騒がれない程度に書き込みをしている分には、閉鎖には追い込まれないでしょう。基本的には2チャンのような節度無き人権侵害行為を防止できる法案としての意味合いが強いため、人権侵害行為が著しい場合は、サイト閉鎖の可能性があるでしょう。

http://www.kyoto-su.ac.jp/~kazyoshi/constitution/jobun/chap03.ht...

[民s]日本国憲法(第3章 国民の権利及び義務)

第21条(集会、結社、表現の自由、検閲の禁止、通信の秘密)

集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。

→①他人の人権侵害②人格の否定③生命等に関する事項以外は保証される。逆に言えば①~③に該当することが記載されている場合は要注意です。

一般的な倫理観があれば、他人の人権侵害行為をすることが悪いことは理解できるので、法案が可決されても、生活上問題にはならないでしょう。

id:mozy

確かに人権侵害は悪いのでしょう。。。

でもどの程度までが人権侵害になるのか気になるところです。

ありがとうございます。

2005/07/04 17:25:18
id:upwood No.5

回答回数201ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

2ちゃん等の掲示板や、blogもあぶないです。

id:manimusu No.6

回答回数773ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.hatena.ne.jp/1110073029

人力検索はてな - はてなも閉鎖でしょうか? 3月15日に国会で人権擁護法案というものが審議されるそうです(自民、民主が賛成しているのでおそらく可決)。 これは人権擁護とは名ばかりの検閲法..

こちらにも似たような質問がありました。

http://blog.goo.ne.jp/gogo-jinken-sabetuhantai2005/e/6958950af8b...

人権擁護推進Blog!!:反対派のサイトが閉鎖しまっくている件について

http://diarynote.jp/d/59631/20050313171830.html

人権擁護法案なんでつよ。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません