5年前に20代会社員男性が部屋で首吊り自殺しているのが見つかりました。
会社員の御家族には弁護士を通じて賠償してもらうことで示談しました。
それ以降入居者が見つからないので管理会社に賃貸料を下げてもらってでも
入居者を見つけてもらうように頼んでいましたが、過去に自殺者が出たと
いうことは重要説明事項として顧客に説明する責任があるということでした。
仕方がなく、親戚の知人に3年間公益費のみで生活してもらっていました。
3年が経過したので、その方には退去してもらい管理会社に募集をして
もらうように頼みましたが、それ以降2年間入居者が見つかりません。
今年の春、不動産屋の説明を聞いて部屋を借りようとしたい人がいたのに
管理会社の社員が、不動産屋が事故物件の説明をしなかったということを、
お客さんに連絡して結局入居してもらえなかったことが解りました。
重要説明事項には有効期限がないのでしょうか?良い打開策はないでしょうか?
上はダミーです。私は4年ほど不動産賃貸の仲介専門の会社で営業をしていましたが、事故物件に関してですが原則的には1代限りでよかったはずです。1回目の入居者には説明の義務がありますが、2回目以降の入居者には問われない限り私の経験上でも伝えたことはありません。
あと、管理会社とありましたがその管理会社は、管理だけをしている会社なのでしょうか?
管理といっても、家賃補償付(85~70%)のところもあれば、管理だけしているところもありますので…。
物件の状況にも(築年数など)よりますが、家賃補償付の管理会社に切り替えるというのはどうでしょう?
あとは管理をはずして、オープン物件にして広告宣伝費を2~3ヶ月だすとか…。
いずれにせよ、ご近所にある大手の(エイブルなど)不動産屋に相談してみてはいかがでしょうか?
お役に立たなかったらすみません。
http://curry.2ch.net/occult/kako/1010/10102/1010240376.html
�H�앨���ɂ����ł݂����I
世の中には変わった人がいますので、インターネットをうまく利用して、PRしてはいかがかと思います。もちろん物件の概要をきちんとかくことによって物好きが借りにきてくれるかも。
それと、「幽霊」より「高い家賃」のほうが怖いという超現実主義者というのもたくさんいますので安い家賃を前面に押し出してはいかがでしょうか?
ただ、周りの住民に迷惑にならぬよう、細かい住所などはふせてメールで個別対応する必要なあるかと思いますが、ニーズはあると思いますよ。
http://piza2.2ch.net/occult/kako/999/999795645.html
�����H���}���V�����Ɉ����z���܂����I����
http://piza2.2ch.net/occult/kako/1000/10009/1000975211.html
���� �@�H�앨���Z�l�̏W��@����
激安の殿堂 ドンキ王国 | 株式会社ドン・キホーテ
一回そういうことが起こってしまった物件はもうおしまいです。日本人は縁起を大事にする人間ですから。賃貸料を極限まで下げるしかありませんね。
UR都市機構 - 街にルネッサンス 独立行政法人都市再生機構 -
UR都市機構(旧都市公団)では火災や自殺などの物件は「事故物件」として当初二年間に限り通常の半額の家賃で貸し出しています。(残念ながらWebに詳細は掲載されていません)
これに倣って、最初から「ワケあり激安物件」として、更新まで家賃半額で貸し出してみてはどうでしょう。遊ばせておくよりマシですし、一度住んだらなかなか引っ越しにくくなる人も多いと思います。
http://realestate.yahoo.co.jp/
Yahoo!��ư��
その会社員のご遺族の方に損失分いくらかでも補償をしていただくというのは駄目なのでしょうか?
示談の段階ではその後入居者が見つからないことになるとは具体的にはわからなかったわけですから、
そういった損害に対しては示談金に含まれていない(あるいは含まれていてもごく一部)なのではないでしょうか。
全額は難しいかもしれませんが、相場よりも賃料を安くしているのに2年間入居者が見つからないというのはそれが原因であることは明らかなので理不尽な要求ではないと思います。
あるいは、オカルトマニアのような方達に入っていただくというのはどうでしょうか?
不動産屋さんで「言わなければならないこと」としてお知らせするのではなく、
HPやあるいはここの<はてな>などで、「こういった部屋が今空いていますが、いかがでしょうか?」とウリにするんです。
それに加えて賃料が安いのであれば、普段見つけようと思ってもなかなか見つからない部屋かと思いますのでもしかしたら入居者がみつかるかもしれません。
素人の浅知恵なので、実現不可能であったり、既に試みられたもかもしれませんので、その場合にはポイントは不要です。
早く入居者が見つかることを祈っております。
http://oshiete.homes.co.jp/kotaeru.php3?q=1488358
自殺のあった賃貸アパートの入居者募集がうまくいかない/おしえて!HOME'Sくん
HOMESでも聞かれているように、明確にいつまでという期間はありませんが、説明がないことに対して後から追求されると、損害倍賞が発生し、必ず負けます
とは、言っても入居者がないことには、家賃が入りませんので、お困りだと思います
管理会社の友人から聞いた実例を報告します
日本人をこういうことにいつまでも、固執することがありますが、それ以外の国の方は比較的それほどではありません
海外の方ならば、家賃を下げた方が喜ばれる場合があります
勿論、その際には必ず保証人をつける等、安全策も採らねばなりませんが
人さえ住めば、そのうち、噂も消えていくと思います。事実なんですが・・・。
http://www.hatena.ne.jp/1120494985#
人力検索はてな - 賃貸アパートで自殺があった部屋の入居者募集がうまくいきません。 5年前に20代会社員男性が部屋で首吊り自殺しているのが見つかりました。 会社員の御家族には弁護士を通..
↑ダミーです
詳しい場所など教えていただけませんか?
場所次第では、僕含め、周りの友人も
一人暮らしを計画中、
自殺等があった部屋で賃貸料が安くなっている
お得物権を普通に探しています。
http://www.hatena.ne.jp/1120494985
人力検索はてな - 賃貸アパートで自殺があった部屋の入居者募集がうまくいきません。 5年前に20代会社員男性が部屋で首吊り自殺しているのが見つかりました。 会社員の御家族には弁護士を通..
「格安物件! 自殺者出た部屋!」と、逆手にとって自殺者が出たことを売りにしてはいかがでしょうか?
私は幽霊を見てみたいので(幽霊の存在を全く信じていないので、見てみたい)、そう言う部屋に住みたいと思っています。
きっちりと、説明した後に、賃貸にするなり、売るなりしたほうが最も貴方の利益になると思います。
また、偽ったり、騙しまでは行かず、なんとか、入居してもらえても、貴方の瑕疵責任や良心の呵責などを長く引きずる羽目になり、正直、どんな方法もオススメできません。
また、特に、金銭的な面で言うと、そこに、入居して、出て行く人、全てから訴えられる可能性があるため、非常に精神的に苦しい状況を何年も経験しなくてはなりません。万が一、それで敗訴した場合多大なる支出が発生します。そのため、正直&良心的対応が最もベストな選択だと思いますがいかがでしょうか?
後日談です。
自殺が起きてから12年経過してやっと、入居者が入り始めました。
家賃のディスカウントなどの条件の変更はありません。
実は、管理会社とのコミュニケーションは十分に取れていない問題がありました。
いまだに管理会社が顧客に重要説明事項の内容として
過去に自殺があった物件という事情を説明をしているのか、
あるいは、しないで募集をかけているのか不明なんです。
アパートは私の自宅から遠隔地にあり、
入居者募集を含めた賃貸管理会社に任せたままで、
大家である母親が積極的に動けない事情がありました。
管理会社に相談や募集の催促をすれば
もっと早く入居者が入居してくれたとは思います。
私なりに調べたりしてみていたのですが、
訴訟の判例などからおおむね4~6年は説明しないと問題なのかなと思っています。
もちろん、自殺を説明して、
賃料を大幅に値下げする条件で入居してもらうことも可能ですが、
それは判断が難しいところですね。
質問を投稿してずいぶんたってしまったのですね。
損失はとても大きくなってしまいましたが、ホッとしています。
やっぱりそれが筋でしょうね。ありがとうございます。