レッツノートのW4と富士通のルークスT75Lのどちらを買うべきか悩んでいます。
主観的で全く構いません。ご意見をお聞かせ下さい。
参考URL
レッツノート http://panasonic.jp/pc/products/w4g/index.html
ルークス
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0504/biblo_loox/lt/method/index.html
http://panasonic.jp/pc/products/w4g/index.html
製品情報 | レッツノートW4 (CF-W4G) | Panasonic
レッツノートに1票!
軽い方がいいよ。
URLはダミーです。
どっちも自分が今使用してるノートよりスペックがいいのでどっちでもいいかなぁと思っちゃいますねぇ。
ノートだと外部でちょっとした事に利用するだけでスペックを要求される処理は自宅でやっちゃいますからね。
バッテリーも7時間以上ですから外部でちょっとした事にしか利用しないようであれば十分ですし・・・
でも、知り合いでレッツノートのCDドライブのフタ部分が購入してすぐに壊れたって人が居たから抵抗あるんですよ。
って事でかなり微妙な理由なのですが自分だったらルークスの方を選びますね。
全然参考にならないような回答ですみません・・・
いや参考になります。
微妙な情報・・・。
ありがとうございます。
URLダミーです
やはりモバイルは駆動時間です。レッツノートに一票。こっちの方が軽いしね。
基本性能差はほとんどないし。
ただし、あくまでモバイル視点です。
もしもメイン機にするなら(ってメイン機がノート?って問題もあるけど)富士通です。
なんだかんだ言って、安定を求めるなら富士通>パナソニックです。
モバイルは消耗品って気持ちで。
ポインティングデバイスはビミョーです。
レッツノートのが特に使いやすいようには感じない…(^^;)
念力でうにょーん、って感じが好きな人にはいいかもしれません>通じるでしょうか…;;
>なんだかんだ言って、安定を求めるなら富士通>パナソニックです。
そうなんですか?その心は?
通じます。大丈夫です。
バッテリー持続時間を比較するとそう変わらないような・・。
ドライブ着装状態の重量差がだいぶありますね。
持ち運ぶのであれば、レッツノートが良いかと。(ノート4台経験有ります。全部松下)
持ち運ばないなら、デザインで選んでも良いのではないでしょうか?
超持ち運びます。
装着時の重量はルークス1.5kで計算してはいるのですが、許容の範囲内かなと。
むしろモニターが気になります。
�Q�������˂��f���ւ悤����
Let’s note W4(以下W4)のほうがいいと思いました
ビデオメモリは2つともメインとの共用ですがW4のほうが高いです。
OSもWinXP Pro SP2 ですし。
プロフェッショナル版のメリットをイマイチよく理解してないんですよね・・・。
http://www.pc-order.com/pc-tips1.html
デスクトップ,ノートパソコン : 失敗しないパソコン購入術
http://muryoschool.fc2web.com/1syo01.html#パソコンの選び方:detail]
『レッツノートのW4』
理由:軽いから。少しでも軽い方が、持ち運びに便利。富士通の方が確かに寿命が長いかもしれませんが、どのみちノートパソコンの寿命なんて7年前後。消耗品なんだから、だったら軽いレッツを選びます。
以下の方達には、ノートを買う利点があります。
①移動したい人。
②お部屋を広く使いたい人。
③いつでもどこでも操作をしたい人。
④会社と家で同じパソコンを使いたい人。
以上にあてはまらないなら、デスクトップの方がお徳です。
ノートには決定しています。
寿命が7年前後というのは驚き!
http://panasonic.jp/pc/products/w4g/spec.html
主な仕様 | レッツノートCF-W4G | Panasonic
主観でいいなら、やっぱりパナ(笑
富士通は信用してませんし(爆笑
持ち歩くなら300gとか400gの重量差は大きいと思いますよ。LOOXはドライブ込みだと1.5Kgくらいあるでしょ?
あと、黒の方が見た目も重そうに見えます(笑
なんで富士通を信用できないのか教えてもらいたいです。気になりますー。
http://www.hatena.ne.jp/1120898529#
人力検索はてな - あなたの意見がPCを決める! レッツノートのW4と富士通のルークスT75Lのどちらを買うべきか悩んでいます。 主観的で全く構いません。ご意見をお聞かせ下さい。 参..
私も富士通は信用できませんに一票。富士通、NEC、IBMは元々独自の仕様でPCを作ってきた歴史がある分、ハードが競合することがあって動かないものがあると聞きます。うちの叔母も散々止めたのに富士通のPC買っちゃって、NECのISDNモデムを繋いだら動かないと大騒ぎ。結局モデム自身は生きていたのですが、オークションで買った品なので返品も出来ず、新しいものを買い直したそうです。(OSはMeでした)
というわけで、私は自作派ですが、買うなら上記メーカーのPCは買いません。参考になれば
ああそういえば富士通は昔独自規格のPCを売ってましたね。なんていったかな・・・。FMタウンズ?ゲームがよく動いてたような記憶があります。
そういう問題があるんですねー。
って私の今のデスクトップPCはFM/Vなんですけどね。全く問題ないんですけど・・・。
これは運?
http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/
So-net blog:古田敦也公式ブログ
古田もレッツノートっぽいし、パナ(笑)。
しかし今度は富士通(違うメーカー)で悩んでるんですか。
もちろん主観で超持ち運ぶのなら、軽い方のW4です。
300gの違いはけっこう違います。間違いない。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%a2%a5%f3%a5%b1%a1%bc%a5%c8%a4%...
アンケートはてなとは - はてなダイアリー
ここまで来たら、やっぱり最後はアンケートはてなを期待。
その他はいわし掲示板へで余計に悩ましい候補がでたりして。
アンケートでもいいんですけど、コメントが期待できないので・・。こんな風にうだうだ悩めるのは買うときだけじゃないですか。
300g結構違いますか。
Y4とW4はもうW4で決着つきました。
アンケートやっちゃおうかなー
http://panasonic.jp/pc/products/w4g/#
製品情報 | レッツノートW4 (CF-W4G) | Panasonic
まだ、決まっていなかったのですね。^^
持ち運ぶなら軽いほうがいいに決まってますし、大きさに問題さえなければ液晶は大きいほうが見やすいのはわかりきってること。
で、仕事用だからHDの容量はさほど気にしなくて良い、というならもう結果は見えているのでは?
それともまだ問題があるのですか?
みんながレッツノートを買うので天邪鬼なもう1人の私が抵抗しているのです。
彼をねじ伏せてくれるような意見を探っています。
定跡さん回答してくれないかな・・・。
速読いらないからw
http://www.jta-tennis.or.jp/aigopen/
AIG OPEN 2006 -トップページ
レッツノートをお奨めします。
個人的な意見ですが、理由は、
1、ルークスの場合、液晶が小さい。
2、ルークスはドライブ等が入れ替えですが、外出先に持っていく際に、入れ替え用のドライブを持っていくのが面倒。
「今日は使わないだろう」と持っていかないと、必要になったりして、悔やんだことがこのタイプのPCである。
3、ルークスは指紋がつきそうな外壁
4、実際はTVが外で見られるような画質じゃないという噂(どこかのレビューで見た)
などなどでしょうか。
テレビチューナーは無しのタイプと悩んでいます。
テニスお好きなんですか?
http://www.fwindows.com/yougo/a-e.htm#0
パソコン用語辞典 A〜E FWINDOWS.com
たびたびすいません。富士通ってエイサーのOEM先でしたっけ?あまりOEMものはいいイメージないんでパナと富士通のどちらかといわれたらW4です。でもどっちもビデオチップはチップセット内蔵なのでその点ではオレ的には評価外。申し訳程度でも3Dゲームしたいんで。
でも悩むのは楽しいですよね。
ノートで3Dゲーム自体が相性悪くないですkねー?
個人のお客様向け製品情報 : 富士通
液晶は10.6インチで小さいけど1280x768
液晶は12.1インチで大きいけど1074x768
これは悩む。富士通の方の字の具合、実際に見てみたいですね‥でもまあ横に200広いだけなら(縦に大きいともっと悩むと思います)私ならやっぱり現ユーザだしレッツノートです。軽いのはいい。(ゲートウェイの4キロ・最近はHPの3キロを持ち歩いていたせいもある)
そう悩むんです。明日実際に見に行ってきます。
まあそう下手なものは作ってないと思うんですけどね。
http://www.intel.co.jp/jp/products/centrino/index.htm
インテル® Centrino® モバイル・テクノロジーの製品情報 - 概要
文句なく、W4です。
理由は軽いだけでなく、
CPUとチップセットのテクノロジが
最新だからです。
ルークスは一世代前(まだ多くはこれ)の
855GMチップセットです。
W4は915GMS Expressです。
グラフィックスも早いです。
最近このチップセット搭載の12.1インチノートを知り合いが買いましたが、
自分の855GMはCPUクロックは早いのに
遅く感じました。
はー、そういうい問題もあるんですね。
ありがとうございます。
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00f1aefe.c9e7d486/?url=http%3a%2f%...
【楽天市場】CF-W4GW9AXR CF-W4GW9HXR の検索結果:通販・インターネットショッピング
やっぱ レッツノートですよ!
丈夫なのがイイ!
円形ホイールパッド てのも 便利そうだし
もう決めちゃいましょう^^
決めちゃいますかあ!
そうですね。
女の子のビンタくらいは余裕で耐えそうですし。
Amazon.co.jp �z�[��:
URLはダミーです。
新しいノーパソいいですねー。
おすすめはレッツノートです。大学の研究室の先生がレッツノートのユーザーですが、軽くて使いやすそうですよ。持ち運ぶならお勧めです。
ですかね?
この質問明日の朝で締め切りまーす。
パナソニック ホームページ | Panasonic
私は迷った末にルークスを買いました。
ノートパソコンは、現在のルークスで9台目。レッツは2台使用しておりました。
レッツはとても好きな機種なのですが、故障率はダントツに高かったです。
(入院回数は2台併せて5回程。トータルで10万円を超える修理費用を払いました)
軽いのはとても魅力なのですが。
あと、レッツはMS-OFFICEがデフォルトでついていません。(ついているモデルもありますが値段があがります)
その為、ちょっと高くついてしまうマシンかも。
でも、パナ好きなんだよな…。
オフィスについては問題ないのですが、故障率の高さといういのはとても気になります。
4シリーズでもそんな感じなんですかねー?
個人のお客様向け製品情報 : 富士通
FMV-BIBLO初代(486sx2-50MHz)と、Let’s Note A1R(Celeron-400MHz)を常用していたことがある人間のそれぞれの評価ですが、基本的に富士通は洗練されてないです。
確かにスペックでは魅力的なんだけど、使ってると細かな点で不親切さを感じます。たとえばメモリカードの位置など。どちらかというとスペック重視で見えないところへの気配りがない。
それに比べて、Let’s noteのほうは見えない部分でもいろいろな配慮がなされてる。ヒンジの強度や液晶の質などでも。富士通は昔からFMRやFM-8やらTownsなどから脈々と受け継がれる独自性があって、使用者本位の設計ができない体質のような気がします。
何年も前の機種だから最近は改善されているのかもしれないけれど、「富士通が信用できない」というのはよくある漠然とした話ですが、自分にとっては当たり前で信用してません。
だから、富士通がスペックで良いものを出してきてもそれだけでは絶対比較しません。。。
ちなみにLet’s note W4Gめちゃめちゃ欲しいです!!
わかりました。
あなたの気持ちはよーくわかりました。
今から!これから!予約に行ってきます!!
これで質問を終了します。
レッツノート万歳!
目をつむれる差じゃないですかね?