現在31歳、高校入学時偏差値65、卒業時平均評定3.3、法律の基礎知識ゼロ。

このようなバックグラウンドの人間が、10月末の行政書士試験に合格できると思いますか?
勉強時間は1日に5〜7時間取ることが出来ます。予備校の利用も視野に入れています。
なお、アドバイス等ございましたら、いわしにご投稿いただけると幸いです。

回答の条件
  • 途中経過を公開
  • 男性,女性
  • 20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答100 / 0件)

Q01(択一)

出来ると思う75
出来ないと思う25
合計100

集計

×
  • id:taknt
    できる

    とかいうのは、多分、やるだけやってみろー的な
    感じじゃないのかな?

    やることによる損害があるならば、やらなくてもいいし
    何もないなら やってもいいと思う。

    重要なのは、受からなかった時、どうなるか?だ。
  • id:miercoles
    勉強したい気持ちがあれば

    年齢、出身校は関係ないと思います。
    言い方は悪いですが、やる気のない学生よりいいです。
    私は20代後半で短大へ入学しましたが、
    自発的に勉強したいという気持ちがあったので楽しみながら頑張れました。
    あなたも頑張って下さい。
  • id:ShinRai
    Re:勉強したい気持ちがあれば

    この手の試験は、百点満点でなくても合格するはず。
    勉強のコツさえ覚えれば後は時間をかけると必ず合格しますよ。
    余分な不安をもつ必要はありません。
    一問でも多くの問題を解いて、準備をしてください。

  • id:hole-1973
    質問者です

    アンケートにご回答をいただいた皆様、ありがとうございました。
    短期合格を売りにした本・HPなどを見ると
    やはりShinRai様のおっしゃっていたとおり
    「満点を狙うのでなく、出る場所を確実に抑えるのがコツ」と言われました。
    そのためには予備校で勉強するのがもっとも効率的だと思われます。
    ただ、私が心配しているのはやはりtakntさんの書かれていた
    「受からなかったとき」です。
    長年派遣社員として働いてきましたが、年齢的にこれ以上の継続は難しくなってきました。私としては一刻も早く資格を取得したい。
    (できれば数年かけて複数ライセンスを)
    そのとっかかりとして先ずは行政書士、と考えたわけですが、
    今無職、貯金はスズメの涙、それらを使い果たして3ヶ月間猛勉強し、
    受からなかったら?と考えるととても怖くなります。
    そして自分に法律家としての適正があるのか・・・。
    思案に暮れているうちにすっかり心細くなって、このようなアンケートをお願いしたしだいです・・・。
    miercolesさんのように、モチベーションを維持していければよいのですが・・・。
    でも、結果を見て少し勇気が出てきました。
    前向きに検討してみます。
    もう時間がないですものね。
    悩んでいる時間がもったいないかもしれません。

    本当にありがとうございました。
  • id:sptmjp
    あなたのように

    >長年派遣社員として働いてきましたが、年齢的にこれ以上の継続は難しくなってきました。私としては一刻も早く資格を取得したい。
    社会人または元社会人で資格取得を目指してがんばっておられる方がここにたくさんおられるようですよ。
    がんばってください。

    http://benkyo.main.jp/

    http://benkyo.main.jp/

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません