洋書(ペーパーバック)をスキャンして、翻訳ソフトで訳そうと思っています。

この目的で選ぶなら、スキャナはどの機種がいいでしょうか。

回答には、その機種の利点をあげていただきますようお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:majigarin No.1

回答回数99ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

http://scansnap.fujitsu.com/jp/

カラー イメージ スキャナ ScanSnap : 富士通

本をバラバラに解体しても良いという前提ですが、scansnapをお勧めします。

両面スキャン可能なドキュメントスキャナで毎分15枚(30ページ)スキャンできます、さらに一度に50枚オートスキャンできます。

通常のスキャナで膨大なページ数をスキャンしようとすると日が暮れてしまいます。

そしてこれは、ドキュメントスキャナでも相当安い機種で個人向けの用途に向いています。


デメリットはたまに2枚吸い込んでしまう事でしょうか。

本を破棄する前にデータの確認はしてください。

id:tsukasan

おお、これは良さそうですね。

ありがとうございます。

2005/07/17 15:30:06
id:so_koja No.2

回答回数151ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

http://www.pfu.fujitsu.com/imaging/

イメージングプロダクツ | 株式会社PFU

ページをばらす必要がありますが、ADF付を利用するのが一番手間がかかりません。

この機種は両面同時にスキャンできます。Acrobatが付属しているので(所有していなければ)意外と高価ではないともいえます。


何しろ、スキャンした後も「OCRでのテキスト化」と「翻訳」の作業がありますから、少しでも手間が省ける方がいいと思います。


以前、200ページほどの本をフラットベッドスキャナで読み取りましたが、気の遠くなるような作業でした。もし、ページを切り離せないのなら、どのスキャナでも大して違いはないと思います。

http://cweb.canon.jp/documentscanner/dr-2050c/index.html

キヤノン:ドキュメントスキャナー DR-2050C【製品概要】

こちらの製品は持っていないのですが、なかなか良さそうですね。

id:tsukasan

ひとつめは1番と同じものですね。

やはりこれがいいのでしょうか。

2005/07/17 15:30:47
id:baihen No.3

回答回数104ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

10年ぐらい前にそういうことをやっていました。

スキャナのセンサーにCCDを使っているものがいいと思います。

CISだと本の中央部の少し浮くところがぼやけたり歪んだりしてOCRに失敗することがあります。

Iかlか1かわからなくなったりして直すのも大変です。

ということで、見開き2ページずつでよければ、白黒しか使わないので安いスキャナで充分です。

OCRソフトもついてますし。

個人的にキヤノンはいまいちと思っていますのでエプソンでおすすめします。

http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/index.html

ScanSnap 製品情報(S500) : 富士通

もうひとつは、速度重視であらかじめコピー機でA4サイズでコピーを取っておき、それをADFのついたスキャナで一気に読ませる方法があります。楽チンです。

安定動作のためには20~30ページずつ区切って作業するといいでしょう。


ちと高いですが富士通のScanSnapをオススメします。

こうして調べてたら10年前とはえらい違いでびっくりします。値段も性能も。

id:tsukasan

こちらも同じですね。

ScanSnapに決定します。

回答者のみなさん、ありがとうございました。

2005/07/17 15:40:45

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません