ほとんどの人々がプロテスタントであるというのは本当でしょうか?
カソリックとプロテスタントの違いは、東京で言う下町と、山の手のような違いのような物と理解して良いでしょうか?
歴史的に、カソリックとプロテスタントの間で、戦さがあったのは事実でしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%8...
カトリック教会 - Wikipedia
本当です。違いについては宗派がいろいろありますからこちらへ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%B...
プロテスタント - Wikipedia
http://www.al-pha.com/fp/seisho/3seisho.htm
�J�g���b�N�ƃv���e�X�^���g�̈Ⴂ
こういうのがありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB5%E4%B8%...(%E7%A5%9E%E8%81%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E7%9A%87%E5%B8%9D):detail]
戦いについてはこちら!
イギリスでは国教徒がほとんどです。
ヘンリ8世が自分の離婚を認めない教皇と対立し、首長法(国王がイギリス国教会の首長とする)というものを制定し、その後メアリ1世などもいましたが、エリザベス1世の治世になり、統一法で協会体制を確立しました。カルヴァン主義(いわゆるプロテスタント)を採用はしていますが、司教制など儀式面では旧教に似通っています。
カルヴァン派のプロテスタントにいえることですがカトリックでは働くことは卑しいこととされていますがカルヴァン派では働くことを認め、神から授かったものという考えの下、西ヨーロッパの商工業者に広く普及しました。
カトリックとプロテスタントの戦争としては1546~47におきたシュマルカルデン戦争などがありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A...
イングランドの歴史 - Wikipedia
ローマ教会の配下にあるのがローマカトリックで、フランスはその範疇にあります。
英国については、プロテスタントに分類される「英国国教会」の配下にあるため、カトリックの信徒は少ないです。
そもそもProtestantはprotestする者、つまりカトリックの従来のありかたに対して抗議するキリスト教宗派を指します。
http://www.tcat.ne.jp/~eden/Hst/dic/catholic.html
�J�g���b�N����
当然ですがこれらを背景にした戦争などもたくさんありました。ユグノー戦争、三十年戦争などが有名です。
現代においてもアイルランドのIRAはカトリックの立場からプロテスタント側であるイングランドを攻撃しています。
歴史的に、カソリックとプロテスタントの間で、戦さがありました。
30年戦争は一般にカトリックとプロテスタントがぶつかった戦争といわれています。
http://www.ffortune.net/calen/easter/church.htm
Easter-Church
A1.ほんとうですが厳密には英国国教会はプロテスタントとも微妙に違っています
詳細はURLを参照してくださいね
A2.下町と山の手、と言う違いよりは
公明党と共産党の違い、と言うべきかと
・・・どっちも的外れかも
A3.上記URLの「三十年戦争」なんかはその一例ですね
コメント(0件)