http://www.axio.co.jp/onepoint/lan.html
ワンポイントセミナー(無線LAN)
暗号化と一口にいっても、代表的なWEPの他に、WPA,TKIP,MIC等の規格が新しくできてきています。最近のものは、これらをデフォルトの暗号化規格として使用していることも多いので、そのままでは使えないことがあるかもしれません。
ご質問のケースでは、アクセスポイント側の設定画面に暗号に関する設定があるはずです。ここで最もポピュラーな”WEP”を使う設定にしておけば、通信できるのではないでしょうか。
一度おためしください。
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/index_end.htm
無線LAN 製品情報 (販売終了製品) | 株式会社コレガ
>802.11bという規格だけで互いに通信できると思うのはまちがいなのでしょうか?
間違いではないですよ。まぁ802.11aの場合は旧規格のものと新規格のものとでつながらない場合もありますし、相性問題もありますから。
ただ、今回の場合は単純にその暗号化に対応していない機器があるというだけなんでは?暗号規格と無線通信規格とは別物ですから(言ってみれば、道路で右側通行か左側通行かと会話する言語が日本語か英語かの違い)。WEP64bitにも対応していないものはあります。
どの製品がどのような規格に対応しているのか手元の資料で分からないのであれば↑から探されてみるとか、コレガのサポートセンターに問い合わされるのはいかがでしょうか?
ありがとうございました^^
http://www.corega.co.jp/product/verify/wlap11mn_others.htm
Wireless LAN AP-11mini 他社製無線LAN製品との接続について | 株式会社コレガ
現在発売されております弊社製品をはじめとした無線LAN製品は、一部を除きまして「IEEE 802.11b」という標準規格に準拠されています。この規格に準拠した製品同士は同じESSIDが登録されている製品同士であれば、原則的に相互通信が可能です。 ただし、WEPをはじめとしたセキュリティ機能を使用することができません。よって通信を傍受される可能性が高くなります。また、設定ツールなどもメーカー独自の仕様で作られておりますので、利用することができません。
同一メーカであれば保証されていますよ!
http://www.corega.co.jp/support/download/wl_apfarm.htm
無線LANアクセスポイント ファームウェアダウンロード | 株式会社コレガ
コレガの製品であればファームウェアを最新にしてみてはどうでしょうか?
アクセスポイント、無線LANカード共に最新ばーションで解決しているかもしれません!
同じコレガ製品でも最新ファームで通信できないものもあります。(PCIA-11とCG-WLAP54AG)コレガの正式回答も暗号化してあると通信できないとのことでしたが・・
結局、802.11には暗号化の規定はされてないということのようです。では、暗号化はどこで規定されているのでしょうか?
暗号化の相性が知りたいのですが・・
暗号化はアクセスポイント、無線LANカードともに
WEP 64ビットです もちろん暗号も合わせてあります。暗号化をしないと接続可能です。メーカーも同じコレガです。コレガからも11bどおしでもできない場合があるとの見解ですが、どのような場合に通信できないのでしょうか?相性表などないでしょうか?