SEOの今後についてご意見を聞かせてください。グーグルやヤフーの検索結果にブログのページ(入力したキーワードが掲載されている)がヒットすることが最近多いのですが、この傾向は今後も続くのでしょうか?

ブログばかりが検索されたら検索エンジンとしては使いにくいと思うのですが・・。

またブログに関わらず今後のSEO対策について皆さんの見解をお聞かせ頂ければと思います。的確なご意見の方に多くポイント進呈します。宜しくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:gogo25 No.1

回答回数20ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

URLはダミーです。

やはり、今後も利用の便からブログ利用者は増加すると思います。既存サービスの新たな機能としての追加などが目立っていますね。やはり検索をすると多くのブログ記事がヒットしますが、本来SEOのあり方としてそれらの記事との差別化を計り、検索に置いて有利に立とうとする事がありますから、SEOの技術が進歩すればさらに有利になると思います。また、どうしてもブログ記事はCGIなどの技術が使われることになりますので、HTML内でのSEO対策をきちんと考えれば良いのではないでしょうか?浅知恵ですが参考までに。

id:zaizengorou

ありがとうございます。

2005/08/19 19:11:24
id:nyama No.2

回答回数86ベストアンサー獲得回数6

ポイント10pt

URLはダミーです。

ブログが何故上位にランキングされるかというと、それはやはりある程度マークアップがしっかりしているからだと思われます。

たとえば、はてなダイアリーはかなりヒット率が高いように思いますが、それははてなのマークアップがほかのブログサービスに比べてより正確だからだと思われます。また、かなり腐ったサービスであっても上位に来やすいのは、少なくとも見出しは見出しとしてマークアップされているからだと考えます。

他にも、自動的にアーカイブページやカテゴリー別インデックスのページが生成されるために、ページ数がブログを使っていないサイトよりも多くなるという事情もあると思います。

したがって、今後もブログや、その他の CMS (content management system) を使ったサイトが有利なのは変わらないと思います。

どんな仕組みであれ、正確なマークアップ、これに尽きるのではないでしょうか。

MT など自分のサイトに設置するタイプのブログシステムの場合でも、テンプレートを改造するなどしてより正しい HTML を出力するようにした方がいいでしょうね。

id:zaizengorou

ありがとうございます。すいません、「マークアップ」の意味を分かりやすく解説して頂けたら助かります。

2005/08/19 20:05:02
id:cakeismine No.3

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

私も質問者と同意見です。


現実として、検索エンジンとしての使い勝手を考えると、その検索語に合ったテーマについて体系的にまとまっているブログならともかく、日々日常の感想のようなブログが上位に来るというのは、ユーザーの求めるものとは明らかに違っているわけです。


ただ、ここ最近、Googleに関しては、検索結果でブログが、あまり上位に来ないような対策がとられているのでは?と思う機会が増えました。1年前は、本当に検索エンジンとしてどうなんだろうと思うほど、ブログだらけでしたが、最近はブログ以外のサイトを大きく底上げしているのでは?という印象があります。


ブログが引っかかりやすいというのは、単に検索エンジンの従来のアルゴリズムにたまたま合致しただけの話で、検索エンジン側で排除するような方策を導入すれば、ひとたまりもないでしょう。


そういう意味では、検索エンジンとしては、ブログをいかに捌くか(ブログによるSEOを排除するか)が、新たなテーマになっていくものと思われます。

id:zaizengorou

そうですよね、そうでなきゃ質の悪い金儲け主義的なサイトだけが上位に来て検索エンジンで「調べる」という本来の意味が失われる可能性もありますよね、そうならないために検索エンジン側はそれらを排除する。・・と思いましたがやはり自信も無くここで皆さんのご意見を伺うことにしました。

2005/08/19 20:10:51
id:fuk00346jp No.4

回答回数1141ベストアンサー獲得回数54

ポイント10pt

googleに関して言えば被リンク主義を改めない限り続きます。

被リンクの甘いサイトはブログでもインデックスがほとんどされません。サブドメイン、独自ドメイン等はドメイン自体がインデックス力が無い為最初苦戦します。それでトラックバックスパム等に走る人が多いんです。

楽天広場のようにユーザーネーム型のとこはドメインのインデックス力が強いんでインデックスされ易いです。ただし、そのドメインで上位2位までに入らないときついですが。


Yahooはそれ程被リンクは影響していません。


昔のSEO対策⇒語彙羅列 現在:SEOスパム

ですが、被リンクはトラックバックをリンク計算に入れない、同一ドメインからのリンクはリンク計算に入れない等しないとページ数の多いブログは有利ですね。

id:zaizengorou

ありがとうございます

2005/08/20 00:42:24
id:wakan No.5

回答回数98ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

僕としては、ブログよりも検索システムのパーソナライズのほうが気にかかります。

検索結果を、ユーザの好みに合わせてカスタマイズしようというものです。


まあ、個人個人の違いは出るでしょうが、大衆レベルでならせば、望む検索内容についてはそう変化は

しないはずですので、基本的な SEO の考え方はまだ有効かも知れません。が、従来のような単純な

考え方では通用しないかも……。少なくとも、「検索上位に上げときゃイイダロ」ではダメでしょう。


それから、ブログについては、僕はわりと楽観的です。WWW は、まだまだ変わると思うから。

具体的にどう変わるかはまだ見えてないけど、今の日記的な構成からさらに、記事中心な

構成に発展するはずですし。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040922/150230/

米Ask Jeeves,検索エンジンにパーソナライズ機能などを追加:ITpro

id:zaizengorou

ありがとうございます

2005/08/20 00:43:01
id:kabin No.6

回答回数51ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

意見としては、


MT(ムーバブルタイプのホームページ化)


だと思います。

SEO的にもMTの方が有効的ですし。

id:zaizengorou

MTって何ですか?

2005/08/20 00:43:32
id:googlehack No.7

回答回数43ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

傾向は続きます。

「ブログばかりが検索される」ということはありません。キーワードによって大幅に検索結果は違いますので。

ブログで上位に来るキーワードには、やはりそれなりの理由があるのだと思います。

SEO で検索して純粋に「ブログ」が上位に表示されているサイトはいくつあるのでしょうか。という話ですね。


そしてほとんどの質問者が回答している「ブログ問題」は、パーソナライズ機能で全て解決されるでしょう。

そのために、これについての議論は盲目的議論だと感じています。


http://search.msn.co.jp/

ここのサーチビルダ→メニュー下部の結果レベル調整 を設定してみてください。

既にマイクロソフトではパーソナライズ機能を段階的に実装済みです。


ブログが有効なのは自サイト内リンクの最適化やマークアップが厳密に、自動で行ってくれるからでしょう。

実際のサイト運営としては、ムーバブルタイプでサイトを構築していくことが今後ともしばらくトレンドであり続けると感じます。カスタマイズ性が非常に高く、メンテナンス性も高いためです。


今後のSEO対策とはずばり、各検索エンジンのアルゴリズムを解析して、それにマッチしたサイトを作ること

これに尽きると思います。

そのためにたくさんの人達が日々研究し、議論し、スパムの効果やHTMlのマークアップ等について頭を悩ませているのだと思います。

id:zaizengorou

「ブログが有効なのは自サイト内〜略〜ムーバブルタイプでサイトを構築していくことが今後ともしばらくトレンドであり続けると感じます。」の部分、どなたかもう少し分かり易く解説していただけないでしょうか?

2005/08/20 19:03:27
id:nyama No.8

回答回数86ベストアンサー獲得回数6

ポイント30pt

http://www.searchengineoptimization.jp/seo_foundation/tag.html

キーワード配置 | 住太陽の「SEO 検索エンジン最適化」

2 で回答したものです。

マークアップとは何かとのことですので、簡単に。

マークアップというのは、html でいうところのタグと呼ばれるもので、文章の各部分を意味付けすることをいいます。

論理マークアップと物理マークアップの2種類に分けることが出来ますが、SEO 的にも web 標準の観点からも 論理マークアップすることが求められています。

例えば、見出しをマークアップするのに、

<font size=”7”>大見出し</font>

のようにマークアップするのが物理マークアップ。字は大きくなりますが、見出しであるという意味付けがなされていません。論理マークの場合、

<h1>大見出し</h1>

のように「大見出し」の部分が一番上位の見出しであることが明示されています。

web標準では、物理マークアップを排し、論理マークを正しく行うことが推奨されておりますし、昨今の検索エンジンはこの論理的なマークアップに基づいてキーワードの重み付けを行いますので、正確に論理マークアップした方が SEO 的に有利ということになります。


http://standards.mitsue.co.jp/archives/000025.html

Web標準とSEO | Web標準Blog | ミツエーリンクス

http://standards.mitsue.co.jp/archives/000026.html

論理マークアップと物理マークアップ | Web標準Blog | ミツエーリンクス

http://www.kanzaki.com/docs/html/lesson1.html

30����(X)HTML���� -- �����ȒP��HTML�̐���

id:zaizengorou

なるほど!少し分かったような気がします。ありがとうございます。

2005/08/20 23:46:36
id:kensuu No.9

回答回数50ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50016731.html

SEOの時代は終わった。終わったんだよ!::したらば元社長日記

URLは私のブログです(^^;

SEOはもう終わるのではないか、

という考えを書いています。ご参考までに、、


まず、なぜブログが上位に来やすいのか、

その理由を説明いたします。


理由は主に3点です。


1:ブログはテキストベースのため、

検索エンジンに単語を拾われやすい


2:ブログは、お互いに記事を紹介しあう、

トラックバックによりリンクしあう、

などの理由により被リンク数が稼ぎやすい。


3:マークアップがキレイなため、検索エンジンに好かれる


この3点です。以下説明します。


1についてですが、

検索エンジンは、基本的に、

サイト上のテキストのデータを拾って

情報を収集しています。

つまり、「ドラゴンボール」

という単語が文章中に頻繁に出ていれば

そのサイトはドラゴンボールについてのサイトなんだな、

と検索エンジンが判断し、

「ドラゴンボール」で検索したときに、

結果として、そのサイトを出すということです。

これが画像ですと、そもそも情報を取得できません。

(altタグというのがあり、そこに記述すれば

一応拾ってくれますが、重要視されません)


2についてですが、googleなどは、

被リンク数、というものをかなり重要視しています。

簡単に言うと、「良いサイトはたくさんリンクされるはずだ」

という理論から、リンクされている数や質によって

ランクをつけているということです。

詳しくはURLをごらんください。


ブログはお互いに記事を紹介しあうことが多いです。

記事から引用して、それをブログに書く、

ということが頻繁に行われます。

それにより、ランクがアップしやすいといわれています。


トラックバックも同じように、お互いのリンク数を

増やすのに役に立っていますが、

最近のgoogleの動向を見ていると、

トラックバックによるリンク数の増え方は

あまりランクに影響を及ぼさないようになっているのではないかな、

という気がしています。

(これは個人的な感覚なので、正しいかどうかはわかりません)


3については、すでに過去に答えてくださっている

人がいるので、省略いたします。

簡単に説明すると、htmlをキレイに、構造的に書けば

検索エンジンがデータを読み込みやすく

また、重要な単語などが判別しやすいため、

上位にきやすいということですね。

ブログは、もとから、htmlの記述方法が

きれいなので、意識しなくても、この部分がクリアできています。


で、ブログばかりが検索結果に出る、

というのは、しばらく続く気がします。

上記の3つの理由は、

良質のサイトをピックアップするのに、

合理的なやり方であり、

やめる理由がそんなにないからです。


ただし、googleなども、

「結果にブログばかり来るのもいかなるものか」

と考えているのか、

さきほど書いたように、

トラックバックによる被リンク数の評価自体は

下げているように見えます。

これによって、内容はたいしたことないのに

上位に来る、ということは少なくなると思われます。


また、URLに書いてある私のブログにも書きましたが、

WEB技術の進歩などにより、

適切なhtmlを書くサイトが増えているため、

「マークアップがキレイだから上位に来る」

というブログのアドバンテージが薄れてくると思われます。


長い目でのSEO対策という点においては、

結局のところ

「良質なサイトを作ることがSEO対策だ」

という、一番基本的なところに戻る気がします。

これもURLをごらんになれば、

詳しく書いてあります。


以上、長くなり、申し訳ございません。

http://e-words.jp/w/Google20PageRank.html

Google PageRankとは 【PageRank】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words

id:zaizengorou

非常に分かりやすかったです。ありがとうございます。ブログの方も見させて頂きます。

2005/08/22 13:29:38
id:toptyan No.10

回答回数87ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://e-words.jp/w/E382AFE382A8E383AAE383BC.html

クエリーとは 【query】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words

多分Blog記事の上位表示は今後も傾向として続くと思います。

WEBサーバのほうで、動的なページも静的なページに見せられるような技術などが常識となりつつあるからです。

動的なページが静的なページに見えちゃったら、ロボット型は判断ができなくなっちゃいますよね。

現状のSEO業者さんなんかはこの手法でページを増やしていますよね。

実際に経験したんですが、PHPなどのコードを静的ページに見せるだけで、Google内で、内部ページが1万ページとなり(実際のファイルは1個、内容の違うコンテンツが1万種類と思ってください)、一気に評価が上がりました。

大手Blogレンタル業者はハナからSEOを意識してURLを吐いています。

?がアドレスにない、/で終わる、.htmlで終わるなどのようにしてアドレスを生成しているのでロボットさんから見たら、各々1ページにしか見えないので一般のページとおなじ扱いです。

この部分に規制をかけるとなると、一般の静的ページにまで規制をかけることになり、現状では無理だと思われます。


※動的ページ

動的ページとは、URLの末尾に?をつけてクエリ文字列を発行してアクションを変化させることができるようなページのこと。簡単に言うと、.cgi?id=1のようにURLが構成されているようなもののこと。


※静的ページ

静的ページとは、固定的なページで、クエリによるページの変化が認められないようなページ。簡単に言うと、.htmlで終わっているようなページ。

id:zaizengorou

ありがとうございます。ブログの中でもSEOに有利なものとそうでないものもあるのでしょうか?(例えばアメブロとライブドアブログなどでSEO的な違い等・・)

2005/08/22 16:47:21
id:toptyan No.11

回答回数87ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

10の回答者です。

各々のBlogごとにSEO効果の違いはそれほどはっきりと現れないと思いますが、デザインテンプレートによっては大きく違う可能性はありますよね。


たとえば字が大きくなっている部分があったとして、この大きくなっている字がどのようにして大きくなっているかで効果の違いが出ると思います。

fontよりhタグ、hタグもh1ばかりで構成されているとスパム扱いになる等結構いろいろありますよね。


それよりも、効果的にアクセスを促すなら、Pingサーバへ更新情報を定期的に流すべきです。

私の経験では、ある一定以上のRankを獲得しているBlogからPingサーバへいくつか送信している状態だと、Googleのほうにほぼリアルタイムで情報が反映していました。

ためしにPingを飛ばさずにほうっておくと、反映するのに1週間以上かかりました。

Ping送信の効果がそこまですごいとは思っていませんでした。


したがって、Ping送信先の管理が行いやすいBlogは当然SEO効果も上がるんじゃないですかね?

あくまで経験で言っているだけなので、違っていたらすいません。

id:zaizengorou

ありがとうございます。すいません・・「Pingサーバへ更新情報を定期的に流す」とはどういったことでしょう?分かりやすく教えていただければ幸いです。

2005/08/25 14:08:52
  • id:magicdrop
    (投稿者削除)

  • id:magicdrop
    Ping送信について

    誤って書いた文章を掲載したので一度削除しました。

    で、答えですが、
    Pingというのはもともといろいろな意味があるので、
    「Blog更新情報を、それらの専用サーバに通知する」という意味では
    下記のサイトが参考になるかと思います。
    http://blog.fc2.com/ping.html

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません