ググるとMovaは対応しているようなのですが、au及びVodafoneはどうなんでしょう?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050801/165634/
関東の震度5強で露呈した携帯電話の弱点:ITpro
8月1日の情報ですが...このURLによると
第3世代はNTTドコモ,KDDI(au),ボーダフォンの3社とも分離していない。
第3世代の「cdma2000 1x」を採用するKDDIは分離。「CDMA 1X WIN」は対応基地局では分離
PHSと第2世代は分離
ということのようです
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050801/165613/
ドコモが災害規制時でもFOMAのメールを利用可能に−−来春予定:ITpro
えー、URIが極めて似ていますが。
文中
・KDDI3Gは2005年春から端末が対応済みだがネットワーク側が未実装。
・Vodafone3Gは「検討中」
・ドコモ、Vodafoneの2Gは対応済み。
とのことです。
携帯電話に限定しませんが、2003年十勝沖地震での電気通信サービスの状況です。ご参考に。
ありがとうございます。au(KDDI)の記述がないですが、cdmaOneはどうなんでしょう?もうすこし調べてみます。
この記事読みましたが、KDDIの第二世代(cdmaOne?)やツーカー(笑)の記述がないんですよね。