研究(技術)職への就職(転職)について質問です。


製薬企業や製薬系(いわゆるバイオ)ベンチャーの募集の多くには、

「製薬企業に勤務されていた方は優遇」

というようなことが記載されていることがあります。

これは、大学や公的機関などで仕事をしていた人(企業非経験者)に対して、
企業経験者という言葉が使われているのだと思いますが、
ここで質問なのが、

「派遣社員は(製薬)企業経験者になるのか?」

ということです。

例えば、
A 大学研究者or国立研究所研究者
B 派遣で製薬企業で働いてた研究者
が居た場合、上のような条件下では、BはAより優遇されるわけでしょうか?
それとも、あくまで正社員を指すわけで、派遣社員BだとAと大して変わらないのでしょうか?

いい就職(転職)先が見つからなかった場合に、来年は、
もしBが優先されるのなら、派遣で働きたいですし、
AもBも変わらないのなら、とりあえず公的研究機関でもう一年研究していようと思っています。

純然たる憶測100%の回答以外でお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:emailit No.1

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

技術系派遣会社ってどうですか?


2chのスレですが、参考になれば幸いです。

個人的な経験や周囲から聞く話によりますと、

D卒、PDなども正社員として採用をしている企業は

ちらほらあるようですよ。以下は推測ですが、


・団塊世代の退職で人が足らない

・しかし、(知名度が低いため)学卒、修士卒でいい学生が来てくれない


というような企業が、D卒の採用も積極的に考えているのではないでしょうか。

本業を差し置いて就職活動に力を注ぐのは不本意かもしれませんが、

最初から正社員を狙った方が良いかと思います。

id:match7

何か、参考になるんだか、ならないんだか……

ええ、就職を見てると、ちらほら見かけます。

特に僕らのような製薬業界だと割と多いです。

が、「企業経験者優遇」みたいなのが多いんですよー。

それって、

「社会経験積んでない人達は×」

ってことかな、と思って。

それに、この板自体がアカデミック板系統なのか知らないけど、

僕はそれほど研究にこだわってるわけでもなくて。

博士卒業でそのまま新卒就職してる人達でも、

すぐに開発とか学術に行ってる友達もいるし、

まあ、全然関係ないことは嫌だけど、関連職種何ら何でもいい、くらいの気持ちなわけで。

ポスドク (研究業績を積む…ただ短期ではどれだけ積めるか分からない)

or

派遣会社 (社会人経験を積む)

の二択だと、正社員としての就職にはどっちがいいのかな?と。

別に、技術系であれば、研究職にはこだわりません。

2005/09/07 14:36:45
id:czy00347 No.2

回答回数19ベストアンサー獲得回数1

ポイント18pt

URLはダミーです。


企業研究者(化学)→退職後、前職スキルを使って派遣で稼ぎながら博士課程へ(分野変更した)という経歴の者です。製薬そのものじゃないのですが、なかなか回答がつかなそうなのでご参考までに。


最終的に企業勤務を目指すのなら、派遣でも企業経験した方がいいです。専門に関しては博士までやってれば充分ですから、これ以上重ねても企業からは評価されません(研究成果が仕事に直結するなら別ですが、そういう幸運かつ有能な人は置いといて)。


派遣は、自分のスキルと先方のニーズがうまく合えば、高単価で時間の自由も利いておいしいと思います。ただし、実験補助的な言われたことをやるだけの求人も多いので、そっちの覚悟をしておいた方がいいかも。その後の転職では、前職の雇用形態(正社員/派遣)よりも何をしていたかが問われるので、補助的な仕事でスタートすると後が厳しくなります。


私見ですが、これだけ雇用状況が激変して多様化すると(自分が入社した頃は研究所に正社員以外がいるなんてあり得ませんでした)、雇用形態よりも職務内容や経験分野を優先すべきかと思います。正社員に限定せず、派遣や契約社員を含めた広い範囲の中からよい経験を積ませてくれそうなところを狙うべきです。よい経験とは、話題性のある開発に関われるとか、他社でもニーズのあるスキルが身に付くとか。


ところで、「製薬企業に勤務されていた方は優遇」表記の場合、企業経験無しでも応募しておいた方がよいと思いますが。特に、業務と大学での研究テーマが近ければ、経験有と同等ですよ。

id:match7

博士課程へ(分野変更した)って、つわものですねえ。

全体的にかなり参考になりました。

雇用形態よりも、職務内容を重視すべきかあ。ふむふむ。

2005/09/08 09:02:20
id:FK506 No.3

回答回数99ベストアンサー獲得回数10

ポイント17pt

http://hakasenoikikata.com/

���m�̐�����

ここの掲示板を見れば、そのような話題があったと思います。基本的には、Aの大学研究者or国立研究所研究者、いわゆるポスドクというのは、民間に就職する場合、実務経験者とはまず扱ってくれません。むしろ、ポスドクを経験すると民間に就職する場合に逆にデメリットとなるほうが多いです。新卒の博士ならば、まだ採用を考える企業はありますがポスドク経験者を採用する企業はほとんどありません、というかはじめから相手にされません。そういう意味では、派遣社員のほうがはるかに有利です。ただ、派遣社員は実務経験としては認められなかったと思います。派遣会社そのものに就職して、派遣された場合は業務経験ありとなったはずです。ここのホームページの就職活動の進め方というところに、予定派遣というものが紹介されています。参考になると思います。私も現在、ポスドク中ですが、ポスドクを経験すると民間への就職は非常に難しく(ほぼ無理?)なります。とりあえずという気持ちでポスドクを続けると大変なことになるのでよく考えてください。ここには博士の就職問題について、さまざまな議論がされていますので、よく見てみることを勧めます。

id:match7

僕の先輩では、ポスドクから就職した人もいるんですが、

かなり苦労してた覚えがあります。(2年間くらい就活を続けた挙句、3流製薬企業に内定)

へえ、こんな、面白そうなHPがあったとは。

参考になりました。

2005/09/08 09:04:58
id:Harnoncourt No.4

回答回数41ベストアンサー獲得回数3

ポイント17pt

http://www.sap.com/

SAP - Business Software Solutions Applications and Services

URLはダミーです。

私は製薬企業に勤務していて、中途採用などにも関わっています。「派遣社員は(製薬)企業経験者になるのか?」と言われれば「派遣期間と業務内容によって異なる」としか言えません。

研究職の場合、派遣期間が1年以上であれば製薬企業の経験者と同等と見なすのが普通です。6ヵ月程度でも全くの未経験の人と比較したら優遇されます。


>AもBも変わらないのなら、とりあえず公的研究機関でもう一年研究していようと思っています。

これはあまり良くない選択だと思います。年齢的な要素は非常に重要なので、本気で転職するつもりがあるなら時間を置かない方が良いでしょう。研究開発系では、職務経験よりも年齢の若さの方が重要です。他の方も書いていらっしゃいますが、ポスドクを嫌う企業は多いです。なので、公的機関にいた期間が長いほどマイナス要素になると考えてください。

id:match7

ふむふむ。参考にします。

2005/09/10 05:02:15

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません