パソコンのディスク(C)が壊れてしまい、自分で取り替えようと思っているのですが、どのハードディスクを購入したらいいのか全く分かりません。商品によってはやっぱり対応・非対応とかあるんですかね??とりあえず、全てが分かんないのでよろしくお願いします。ちなみにパソコンはSONY VAIO PCV-W101Aです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答13件)

id:rockchan No.1

回答回数40ベストアンサー獲得回数6

ポイント13pt

基本的にUltra ATA/100対応のハードディスクなら大丈夫だと思います。ノート用の小さいタイプもあるので、一番いいのは、壊れたハードディスクをお店に持って行って、同じ大きさのUltra ATA/100対応のハードディスクを選べば大丈夫です。容量は予算に合わせて選べばよいです。(100Gとか200Gとか、)で、リカバリディスクでCドライブとDドライブの容量をフォーマットで決めましょう。

id:nicenice_crew

ありがとうございます!!

2005/09/08 11:22:50
id:ootatmt No.2

回答回数1307ベストアンサー獲得回数65

ポイント13pt

スペックはこれですね。

ハードディスクは、約40GB(Ultra ATA/100)となっていますので、ショップで同じスペックのものを買えばいいと思います。

http://www.kakaku.com/sku/price/hddide.htm

価格.com - 価格表 HDD IDE すべて

オンラインショップなら、この中の U100 or U133 と書かれているものを選びましょう。

SATAと書かれているものは使えませんので注意が必要です。


ハードディスクは精密部品なので交換は慎重に行ってください。

id:nicenice_crew

はいっ!!ありがとうございましたー!!

2005/09/08 11:23:38
id:taknt No.3

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント13pt

製品の写真をじっくり見てみましたが、ハードディスクの交換は、難しいように見えます。


メーカーやショップの保障期間内でしたら

修理に出したほうがいいですよ。


交換可能でしたら、一度、ハードディスクを取り出してみてください。


それの大きさを測ってお店に行ったほうが無難です。あとはショップで確認されたらいいでしょう。

id:nicenice_crew

そうですか・・・。うーん難しいのか〜・・・。

あ、ハードディスクを交換したら、CもDも両方のディスクのデータは失われるんですかね?

2005/09/08 11:36:08
id:hamasuke No.4

回答回数93ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

仕様とかは上のお二人でOKですよね。


このURLはSONYのサポートのモノです。

http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0108240007237/ind...

[Desktop] 内蔵ハードディスクを増設・交換 (換装) したい

それと、個人で交換をするとメーカーは動作保証をしないと一応言いますから、

そこら辺のリスクを考えた上でやった方がいいですよ。

不安なら、カスタマーサポートに電話をオススメします。

id:nicenice_crew

はい、ありがとうございます!!

2005/09/08 11:36:34
id:hiromuchi No.5

回答回数37ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

はじめまして。

上記URLからの情報となりますが、一般的なデスクトップマシン用に

搭載されております3.5インチHDDが使われているようです。

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05302010205

ST3160021A (160GB U100 7200) の最安価格7,260円〜 【価格.com】

秋葉原とかに近ければ上記HDDなどをがいいかもしれませんね。

こちらはあくまで参考ですが、お金が許せば容量の大きいものを買うのもいいかもしれません。

http://kakaku.com/sku/price/053020.htm

価格.com - 価格表 HDD IDE SEAGATE

その他容量を探す場合は上記URLの中にあります「xxxGB U100 7200」と表記のあるものがいいです。

あと、タワー型のPCと違ってかなり特殊形状のモデルですので

いきなりケースをあけるのではなく分解手順書を

作るくらいネジの位置などをメモしながら

やったほうが得策です^^;

また、すでにメーカー保障期限を過ぎていると

思いますがこの手の作業は「改造」にあたりますので

自己責任となりますのでご理解ください。

id:nicenice_crew

ありがとうございます!!

2005/09/08 17:29:41
id:room_of_brian No.6

回答回数410ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://n-brian.com/

�u���C�A���̕���

現在不要な80GBのハードディスクがちょうどありますが、よろしければ格安で提供してもよろしいですよ。

id:nicenice_crew

ホントですか!?対応しているのであれば譲って頂きたいです!!お店で悩むの面倒ですし・・;笑 あとでアドレスお送りいたします。

2005/09/08 17:34:09
id:room_of_brian No.7

回答回数410ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://n-brian.com/i/

�u���C�A���̕���

すいません、さきほどのものですが、内臓デスクトップと勘違いしてしまいました。

ノートのHDDは結構高いと思いますので直す方向で考えてみては?


どういう状況で壊れたか詳しく説明できれば最悪データ消去などして復活は可能かと思いますが。

id:nicenice_crew

いえいえ、このPCはデスクトップです。

もう、何度もリカバリかけてますので、そろそろ観念してハードディスクを交換しようと思っていたところです。

2005/09/08 17:37:15
id:woodyone No.8

回答回数216ベストアンサー獲得回数3

ポイント12pt

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/jibara/20020319/01/

WPC ARENA / 編集部の自腹レビュー

ハードディスクの実装位置の写真があります。

W101は137GBまでしか認識できないようです。120GBのものはリカバリCDで再セットアップ可能なようです。

id:nicenice_crew

上記の写真、かなり参考になります!!

ありがとうございました!!

2005/09/08 17:39:19
id:redcherry No.9

回答回数135ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

VAIOのW101は137GBまでしか認識しないそうです。

パーティション作成の時点で止まってしまうそうなので、購入するときは容量に気をつけた方がいいと思います。

id:nicenice_crew

はい!!気をつけます!!

2005/09/08 17:39:41
id:sukkyxp No.10

回答回数43ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

URLはダミーです。

既に候補は出ていますので、ノートPCのHDD交換の注意点について。

必ず、バッテリーをはずしてから交換して下さい。ノートPCはコンセントを抜いただけでは、電源供給がストップしません。

バッテリーを入れたまま、蓋を開けたりすると危険です。

id:nicenice_crew

・・・・すみません、バッテリーがどこにあるか分からない・・・↓

気をつけます。

2005/09/08 17:40:33
id:kaityo0001 No.11

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

Big Drivesに対応してるのでしょうか?

してないならば120GくらいのHDDにとどめるのがよろしいかと

id:nicenice_crew

はい、ありがとうございます!!

2005/09/08 17:40:58
id:aki73ix No.12

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント12pt

http://www.dei.co.jp/items/p_list/file_a.063

(2.5インチ/1.8インチ) IDE/Serial ATA ハードディスク 一覧

2.5インチ 厚さ9.5mmのものを購入すればよいでしょう

rpmはHDDの回転速度です

数字が多きいほどアクセスが速い傾向があります

バッファが乗っているとアクセス時間が早くなります


VAIOの場合はHDDの容量についてはあまり心配しなくて良いでしょう

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/18/news075.htm...

ITmedia PCUPdate�F�G�o�[�O���[���A�����h���C�u�����̂܂�USB�O�t�����ł����ϊ��A�_�v�^

壊れたHDDですが、IDE-USB変換アダプタで、USBの外付けHDDとしてデータを吸い出すことが可能です


「USB外付けHDDケース」といわれているものも同様です

id:nicenice_crew

すごい参考になります!!ありがとうございました!!

2005/09/08 17:51:17
id:hillman No.13

回答回数104ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html

IDEディスク容量の壁について

答えになってないので、ポイントは結構です。


実を言うと、私は自分で交換される事に反対します。

理由はご質問の内容からすると

1.パソコンの内容(機械的な面)に詳しくない

2.自作パソコンを作った事が無い。

と思われるからです。

#メーカー製パソコンは自作系パソコンと違い、作業する人を想定している(メーカーのサービス等)ため、蓋の開け方とか配線の取り回し等にかなりコツが必要となる事が多いです。

#それも、液晶一体型の本体となるといよいよ大変な気がします。


で、交換用に買われるハードディスクですがひとつ注意を。

URLの「■136.9GB,137.4GB,2TBの壁」をお読みください。

具体的には個々に試してみないとわからないので(多分メーカーは教えてくれない)絶対ではありませんが、発売時期からして容量を120GB以下のハードディスクにしておかないと認識しない場合がありますので。

#使用できる範囲のみ表示され、残りが使えないだけで正常に動作する場合もありますが、動作しない場合もあり一概には答えられません。


また、メーカーの使用書きによると40GBをCとDに分割していますので、Dドライブの内容も無くなる(というか取り外される)事になります。


対処としては・・

1.新しいハードディスクを予備のコネクタに繋いでデータをコピーする。(予備のコネクタがあればですが・・・形状からして多分無いと思われます)

2.外付けのハードディスク(USBでもLANでもOK)を繋いでそれにデータをコピーしておく。

3.外付けのハードディスク箱を購入して、それに取り外したハードディスクを入れてデータをコピーする。

等々ありますが・・・ハードル高いですよね?


この辺りをクリヤーしてくれるご友人とかが居られない限りはメーカーサポートにお任せされる事をおすすめします。

#ただし、Dドライブのデータ引越しはしてもらえないと思いますが。

id:nicenice_crew

いえいえ、かなり参考になります。

私的に使用しているパソコンなんで壊れても構わないんですよー(笑)

壊れても自分で直したくなる性質なので、質問してみました。

ご丁寧に答えていただきありがとうございました!!

2005/09/08 17:51:46

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません