以下に関する情報を探しています。有力な情報には最大200ポイントを差し上げます。
ヒスパニアがローマの最初の大きな海外属州となった時、土着の抵抗勢力たちがラテン語で言うところの horrida et bellicosa provincia という噂か何かを広めたようなのですが、具体的な状況が分かりません。
ラテン語としての意味は、荒れ果てた好戦的な土地柄、ぐらいの意味でしょうけど、ぴったり来る訳語が思い当たりません。何か引用句としてまとまった意味があればご教示下さい。
私の方で何か誤解しているかもしれませんが、関連情報も合わせてご教示頂けますと幸いです。
「マス ターのラテン系の単語のリスト
」より
horrida = uncouth = 粗野な, 無骨な, 不器用な; 奇妙な, 見慣れぬ
bellicosa = warlike = 戦争[軍事]の; 好戦的な; 戦闘[挑戦]的な
provincia = 地域 =州, 省, 県; (昔の日本の)国; (the ~s) 地方, 田舎; (普通the [one’s] ~) (普通the ~) (普通one’s ~) (活動の)範囲, (学問の)分野; 役目, 本分; 【キリスト教】大司教管区; 【ローマ史】属州
・・・とありますからご自身の解釈は適当だと思います。「野蛮で好戦的な属州」とか・・・。
http://www.debellogallico.org/index.cgi/bgdiclist
Commentarii de Bello Gallico
『ガリア戦記』専用辞書
こちらもご参考まで。引用句が見つからないですね。もう少し探してみます。
「マス ターのラテン系の単語のリスト
」より
horrida = uncouth = 粗野な, 無骨な, 不器用な; 奇妙な, 見慣れぬ
bellicosa = warlike = 戦争[軍事]の; 好戦的な; 戦闘[挑戦]的な
provincia = 地域 =州, 省, 県; (昔の日本の)国; (the ~s) 地方, 田舎; (普通the [one’s] ~) (普通the ~) (普通one’s ~) (活動の)範囲, (学問の)分野; 役目, 本分; 【キリスト教】大司教管区; 【ローマ史】属州
・・・とありますからご自身の解釈は適当だと思います。「野蛮で好戦的な属州」とか・・・。
http://www.debellogallico.org/index.cgi/bgdiclist
Commentarii de Bello Gallico
『ガリア戦記』専用辞書
こちらもご参考まで。引用句が見つからないですね。もう少し探してみます。
ありがとうございました。解釈には間違いなさそうですが、どうもしっくりこなくて。辞書の記述の合成ではなく、歴史上の事実をふまえた意味が分かればありがたいのですが。
ありがとうございました。この記事は私の検索では見つかりませんでしたが、参考になるかも知れません。一通り目を通してみます。でも「恐ろしいが、美しい州」って何となくイメージができませんねぇ…これだ!という訳語があればよいのですが…
英語の対訳では、”horrida et bellicosa provincia”は、
”horrid but beautiful province”となり、
恐ろしい(忌まわしい)、しかし美しい土地(州)、となります。
また、歴史的なくだりとしては、
The Romans had tremendous difficulty conquering this country, which they called Lusitania.
The Lusitanian chief, Viriato, held off vast Roman legions for years,
leading to the appellation of the ”horrida et bellicosa provincia”.
ローマは、ルシタニア(一般的にはポルトガルの古称:ポルトガルからスペイン西部を指す)
と呼ばれたこの国を征服するのにえらくてこずった。
ルシタニア人のリーダー”Viriato”は数年間に渡り、
”horrida et bellicosa provincia”の名とともにローマの大軍勢による侵攻を阻止した。
とされており、まーそういった感じなのではないでしょうか?
ありがとうございました。
この記事はGoogleですぐにヒットした記事ですので既に読みましたが、「ま〜そういった感じ」で片づけたくなかったので、質問させていただいています。
http://www.ms-win.com/~sekaishi/roma3.htm
世界史の上っ面を撫でるページ
調べてみましたがなかなか難しいものですね。
この中にご希望の情報があるといいんですが。
参考にしてみてください。
ありがとうございました。
必要な情報は見つかりませんでしたが今後参考になるかもしれません。
もうすこしこの質問は開けておきます。
ありがとうございました。解釈には間違いなさそうですが、どうもしっくりこなくて。辞書の記述の合成ではなく、歴史上の事実をふまえた意味が分かればありがたいのですが。