長野市で開催されます。
小5〜中3の児童生徒に
参加していただきたいのですが、
現在、人集めに難航しております。
お金をかけず、効果的に参加者を
募る方法はないでしょうか?
http://www.hatena.ne.jp/1126744786#
人力検索はてな - 9月19日に応用磁気学会の講演会が 長野市で開催されます。 小5〜中3の児童生徒に 参加していただきたいのですが、 現在、人集めに難航しております。 お金をかけず、効果的..
小学校、中学校に頼んではどうでしょうか?
ちらしを配ってくれるかも知れません。
は!と ネット長野 トップページ
日にちが迫っていますが、長野市教育委員会に行って、本件の子供の教育上の利点を説き、各校から1学年1人参加してもらえるようにお願いしてはどうでしょうか。
URLはダミーです。
手作りの公告なんかを、近隣の学校や商店に掲示してもらえば、良いと思います。
私の地域でも結構そういう事がありますよ。
http://www.nagano-cvb.or.jp/convention/
ながのコンベンションビューロー
私も教育委員会に直接行くのが一番かと思いました。
ですがもし、いきなり直接教育委員会に行くのは…と思われるなら、コンベンションビューローにご相談なさってはいかがでしょうか?
まず、子供向けの募集案内をWordとPDFで至急作って下さい。
次に信州大学の先生を通じて長野市と周辺市町村の教育委員会に対して次のように依頼してください。
作成したパンフレットをメールで送信することの許可。
各小・中の校長宛への転送と児童・生徒への配布。
一部の学校から印刷に関して予算外との不満が出る可能性もありますので、学会で印刷して配布する必要が生じる可能性があります。
とにかく教育委員会に連絡してその辺をまず確認してみてください。
http://kids.yahoo.co.jp/Around_the_World/Regional/Shinetu/Nagano...
Yahoo!きっずカテゴリ - 小学校
URLは長野の小学校です。
講演会が行われる近くの小中学校にチラシやパンフレットを持って行って小5カラ中3の生徒に配布してもらうようにお願いしてはどうでしょう。
講演会が行われる場所から遠いと子供たちは行きたいと思ってもいきにくいと思うので、近くの子たちなら行きやすいとおもいます。
コメント(0件)