話は戻りますがノート側のIPアドレスの末尾を、デスクトップのIPアドレスの次番号にしたところ、ローカルエリアの接続状態画面でパケットの送信、受信は行われるようになりました。ただ、WEBページが表示されません。何でなんでしょうか?
Yahoo! JAPAN
直接の答えではないですが、ユーザー名・パスワードについてお答えします。
おそらくユーザー名は root
パスワードは なしだと思います。
(バッファローのルーターしか知りませんが、試してみてはいかがでしょうか)
デスクトップパソコンとノートパソコンをお持ちでデスクトップの方では正常にアクセスできているのですよね?
でしたら両方のPCでIPアドレスの設定画面を開いてみてください。そしてデフォルトゲートウエイの値をチェックしてみてください。もし両方で異なっていませんか?違うようでしたらノートパソコンの値をデスクトップと同じにしてはどうでしょうか?
Yahoo!
判断する情報が足りませんがw
スタート→ファイル名を指定して実行、cmdと入力してEnterボタンを押すとコマンドプロンプトというのが出てくると思います。
ここで
nslookup www.hatena.ne.jp
と入力(最後にEnter)してみてください。
エラーメッセージらしきものが出てきてwww.hatena.ne.jpに対応したIPアドレス(221.186.146.27)が出てこなければDNSの設定がよくないと考えられます。
確かめてみてください。
エラーメッセージがでますね。DNSの設定もプロバイダから指定されたものにしているのですがね。
ありがとうございます。
そうです。デスクトップではWEBページの表示可能です。デフォルトゲートウエイの値をチェックしましたが同じです。