花嫁修業といったら、家事料理、礼儀作法等ですよね。

花婿(はなむこ)修行といったら何なのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:ken78 No.1

回答回数91ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

あまり聞きませんが

このように一応サイトもあります。

id:sakana88

花嫁修行と花婿修行は「同じ」なのでしょうかね。。

フーム

2005/09/29 16:47:01
id:nitscape No.2

回答回数526ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.gender.go.jp/whitepaper/h16/danjyo_hp/danjyo/html/col...

家事・育児への協力は結婚相手の重要な条件

最近は大昔とは異なり、女性も働く人が多く、下手をすると夫よりも収入が多かったり、夫側が”ヒモ”になっていることもありますよね。

そのため花婿修行は家事料理のようです。googleで「花婿修行」と検索しても料理ネタが多くヒットします。

id:sakana88

なるほど!ありがとうございます

そもそも「共働き」が普通になる以前の世代では、花婿(はなむこ)修行なんてものは無かったんですかね。

2005/09/29 16:50:50
id:sarumi No.3

回答回数166ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

近年「結婚したら主夫になりたい」と考えている男性もいます。


そういう方の結婚観のなかでは

花嫁修業と同様に、家事料理が修行になるのでは^^

id:sakana88

ありがとうございます。

リンクしていただいた先の文章を読むと「俺は稼いでやってるんだ!」という言葉がありました、昔は

男→稼ぐ

女→家事料理 

ってことだったんでしょうかね。

2005/09/29 17:06:30
  • id:miharaseihyou
    花婿修行と言うよりも

    どちらかと言えば男のたしなみだけどな〜。やれないと困る事ばかり。「全部親にやってもらってま〜す」だと馬鹿丸出しなんだけどね〜。
  • id:sakana88
    男のたしなみ!

    なるほど
    女→「花嫁修業」
    男→「男のたしなみ」

    男のたしなみ・・早速、検索かけてみます(^_^;)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません