http://www.sigoto.cc/
ここ直せ、ここをまともにしろ等 厳しい御意見をお願いしたいです。皆様からの
御意見を次回のHP修正時に参考にさせて頂きたいと思います。
求人HPには下記のような点が足りないと思われている方が多い様ですが、
仕事内容の詳細が少ない、更新頻度が少ない、希望職種が少ない、画像を使った紹介、分類が分りやすい、困った時のQandA
,アフターケアのトラブル解決、自分の年齢に合った求人がない等
人力検索はてな
・このページはどういうものなのかということが短時間にわかりにくいので、
ストレートに書いた内容を入れたほうがいいのではありませんか。
・後ろの小豆色をさわやかな色に。
・イラストの絵が下手なのでは?
渋谷のホームページ制作会社 ウインバレー ホームページのマーケティングデザイン
全体的に求人ヒットする文章が少ないです。画像が多いです。大量に広告できる予算がないなら、グーグルに引っかかるように文章量をふやし、キーワードをいれましょう。
ご意見ありがとうございました。
[(質問者の要請により削除しました):detail]
検索で指定できる条件が、勤務地、職種、雇用形態しかないというのは、寂しすぎます。勤務時間、給料の範囲、募集年齢は、検索条件に追加すべきだと思います。
会社案内のページにある連絡先メールアドレスが、”2@ toukai2.jp”というのは怪しすぎます。もう少しまじめなアドレスにしたほうがよいのでは。また、会社に関する情報が少なすぎます。例えば、資本金、代表者名、社員数や、売り上げ高など。会社としても信用度が増します。以下の松下電器のページを参考にされるとよいでしょう。
ご意見ありがとうございました。会社概要の記載はもう少し増やしたいと思います
http://www.r-staffing.co.jp/sol/solGlobal.jsp
リクルートの派遣登録&就業者支援サイト:リクルート スタッフィング
↑(例えば。。の色みです。)
内容についてではないのですが、デザイン面で感じた事を。。。
HPを開いてすぐに感じたのは、(個人の好みもあると思うのですが)色みの重さです。
私のPCですと、茶系が多く見えるのですが、もっと爽やかな例えば緑系。。青系でまとめた方が格好良くなると思いました。
労働意欲が掻立てられるような、清涼感が欲しいと思います。
ご意見ありがとうございました。もっと爽やかな
清涼感をもっと出したいと思います
ご意見ありがとうございました。
http://plaza.rakuten.co.jp/damepo
だめぽ - 楽天ブログ(Blog)
↑はダミーです。
40歳の障害者(精神2級)の女性です。地方在住です。
障害者ですが、手当の額が少ないので働きたいのですが、現在は在宅でないと難しいのかも知れないです。
在宅の場合、どのような仕事をするのかもっと具体的に示して欲しいです。
横文字にされると、イメージとして浮かんでこないケースも多いので、何か確認のメールや電話をしようにも、怖くてためらってしまいます。
ご意見ありがとうございました。
まず全体のカラーが茶色っていうのが暗いイメージですよね。
これから仕事を探そうっていうのには適さない色。
あと、1ページの情報量が少ない。
リクナビなどに比べると一目瞭然ですね。
あと本当に機能しているのかわからない。
活発に運営されているかが見えないんですよ。
こんなところでしょうか。
ご意見ありがとうございました。1ページの情報量が少ない。意識的に減らしてみたのですが
[(質問者の要請により削除しました):detail]
「あなたは検索ページの…」
というところのソースが分からないのは、信頼しうるデータかどうかの判断に悩むと思います。
もしこちらのHPが20番以内に入っていて、そこで調査したならば母集団自体が制限されていると考えられますし。
また、キーワード上位表示のデータが微妙に古い点と、最近に来るにしたがって検索に引っかからなくなっている点を載せるメリットが難しいと思います。
もし可能ならば、検索結果に掲載日時を載せていただけると、現在も募集中かどうかの判断がつきやすいと思います。
電話したが昔の募集だった、だと悲しいですから。
「東京 千葉 埼玉 神奈川 など多数あり」などに無意味なリンクを張らなくて良いと思います
[(質問者の要請により削除しました):detail]
SSLを使わないのには理由があるのでしょうか?
個人情報を平文で流すのはユーザーとしても、企業としても怖いことだと思います。
ご意見ありがとうございました。古い日付は直したいと思います
http://ishikawapcs.ld.infoseek.co.jp/
パソコン出張サポートサービス IPCS
自分のHPを棚に上げて厳しい批評もないですが…
・デザイン
一番上のタイトルが少し…
もう少し大きくして、
他を小さくしてみるとか
GO!という字が見えにくいのも気になる…
黒縁でなければ、背景の透過度を上げるとか
(GO!のボタンを別に作るとか
画像が多過ぎるような気も…
この手のページは内容で勝負でしょうから、
識者のコメントや統計や実際の就労条件の参考例といった、
(あるいは現職アルバイターの喜びの声等
文章のソースが前面に必要かも
※個人的には、色が中途半端のような気が…
赤なら赤で、普通の赤とか
もうひとつ気になるのが、
どのページの白抜きの字もまんまなのが… (見えない…)
広告は芸術作品ではない、字を読んでもらってなんぼでは?
・テロップ/キャッチ等
せっかくいい感じの文章なのに、あまり生かされていないような…
(ホップステップジャーンプ!みたいな意味なしキャッチと対照的
トップの最後の方の、…みーんなの味方!というのを前面に出して、
いっそ文章全体を練り直す
(もっと対象年齢層を上げた文言にする
というのもありかも
でなければ、逆にもっと若向きにしたらとも思います。
(でもこれは結構難しいかも
・機能等
電話しなくて問い合わせできるボタン(メールフォーム)は素晴らしいのでは。
これをトップページでもっと宣伝するとか
・全体
きわめてまともな会社なのに、
そのまともさがトップページで、あれ?となっているような
求人サイトは、紹介する仕事の多様性(商材)と、
仕事情報の閲覧(陳列)が命ではと思うのですが、
最近よくありがちな、自宅で高収入ゲット!といった、
商材も陳列も はなから念頭にない怪しい求人サイトと、
(まともな商材がないので陳列のしようがない
ちょっとみた感じでは、一緒にされてしまうかも
トップに、たとえばこんなお仕事!みたいな商材、
業種一覧/地域一覧/対象年齢一覧等の陳列、
がより多くの訪問者のご利用を促せると思います。
#当方も更新しよう いい加減…
ご意見ありがとうございました。色は結構モンクを言われています
(質問者の要請により削除しました)
https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001
ハローワーク・インターネットサービス
サイトの構成等は凄くいいと思います。
ですが残念ながら求人情報が圧倒的に少ない。
これは仕方ありませんが
ハローワークに比べるとやはり遜色があり、
求人情報として使うならハローワークの方が有効だと思ってしまいました。
あとは、短期の仕事情報があるのはとてもいいです。
こちらを是非充実して欲しいと思いました。
こういう情報は需要がある割りに、中々手に入りませんから。
最後に検索画面がもう少し詳細だといいかなと。
地域検索もハローワークのような地図から選ぶのがいいですね。
ご意見ありがとうございました。短期の仕事情報があるのはとてもいいです。頑張ります
http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/hourituan/
�l�����̕ی��Ɋւ����@��
・代表社名、事業毎担当者名、設立年月日、資本金・近年の売上高、従業員数
の明記がない為に、幽霊会社/ぁゃιぃ会社であるかのような印象を受ける。
・求人/求職という個人情報を多く登録し厳重に守られるべき場であるにも関わらず、
個人情報保護に関する記載が、余りに短い上に拙い。
・TOPバナーをクリックしたらTOPページに戻るようにするべき。
・サイト更新年月日の記載がある方が、情報の新鮮さが分かる。
・求人検索はTOPからいきなり出来た方が良い。
ご意見ありがとうございました。TOPバナーをクリックしたらTOPページに戻るようにするべき。参考になりました。(質問者の要請により一部削除させて頂きました)
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1.html
ハローワークインターネットサービス
URLは仮です。
私は今までに5社のアウトプレースメントと契約しそれぞれの採用希望会社の検索画面を見ましたがどれもこれも同じようなものです。一番の問題点は求職者側に過度(と思われる)検索を強いることです。どんな人にも使えるものは個別のニーズを持っている人には使いにくいのです。リストラされた人用の画面とか高給希望者用の画面など絞込みをして欲しいです。採用会社側の希望をうまく聞き込み加工すれば求職者の使い易い物になると思うのですが。
ご意見ありがとうございました。
http://www.msn.co.jp/home.armx
MSN Japan
URLはダミーです。
「お仕事検索」ですがとても検索しやすくて件数も不満のないものであると思います。
しいて言うならば、検索結果を一覧で表示するときに「最寄り駅」「勤務場所」「勤務地」
が表示されますが、「最寄り駅」または「勤務場所」だけでいいと思います。
代わりに、「給与」もしくは「勤務曜日」の情報を載せればいかがでしょう。
やはり求職者にとって気にかかるところだと思いますので、詳細ページだけでなく
一覧にものせれば便利だと思います。
あと、検索条件をもっと増やせればいいかもしれません(給与等の条件で検索)が、
これは一朝一夕でできることではないですね。
また、全体的にやや画像が多すぎるような気がします。
もう少し画像を絞ってみてはいかがでしょう。すっきりと見やすくなるかと思います。
「自己PR&志望動機の書き方講座」等のページですが、構成はまとまっていて見やすいです。しかし文章の改行の仕方を工夫されて見ればいかがでしょうか。
さらに見やすくなると思います。(改行の仕方は私もよく迷いますし、実際この文章
でもわかるとおり下手です)
全体的にはとても使いやすくていいページだと思います。
さらによいページを目指してがんばってください。
ご意見ありがとうございました。もう少し画像を絞ってみてはいかがでしょう。すっきりと見やすくなるかと思います。画像が多いと見にくいですかね。
【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト
なかなか良いHPです。
【良い点】
・どんなHPなのか(求人HP)だということが一目で分かる。
・画像がほどよい数で見やすい。
どのようなサービスがあるのかがわかりやすい。
【悪い点】
・メインコンテンツの「求人検索」や登録画面へのリンクロゴが小さいので、もう少し大きくて良いと思います。特に登録画面へのリンクロゴはもう少し大きくないと「どこから登録するのだろう」となってしまうことがあります。
・また、サイトのマップを作るといいかもしれません。サイトマップがあればどこに何のコンテンツがあるのかも一目でわかるし、良いと思います。
・あと、更新履歴があった方がいいかな。それを見て常連客が更新したページを見てくれるでしょう。
ご意見ありがとうございました。ボタンを大きくすることは検討したいと思います
写真が多いようですが、少しでいいと思います。
このままにするならAd~2も写真にすると統一感が出ます。
またフォントも-2で統一して、ナビゲーションバーも同色・同形にしてください。
ご意見ありがとうございました。写真が多いと違和感がありますかね
http://hp.xrea.jp/s/u/index.html
HTML���Z�W / �E�U�C�Ǝv�������y�[�W�ꗗ
求められている視点とはずれているかもしれませんが
・全体の色が暗く陰気にみえる
・リンクが無駄に多く、ごちゃごちゃしている。
・「好きな仕事は~」の画像の所が楽しそうではない。もっと楽しそうな明るい画像にするべき
・ページ下部にある「30秒でできる登録!」が広告チックでよくない
ご意見ありがとうございました。全体の色が暗く陰気にみえる。そうですか
サイトは見た目が八割を決めます。
逆にいいましたら、中味がなくても見た目(デザイン)の印象がよければ、それでオッケーなんです。
で、サイトの第一印象としては、まずカラーデザインがよくない。
全体としてのカラーがデザイナーの個人的趣味になっているため訴求力がまったく感じられない。
はっきりいって、デザイナーのセンスはかなりレベルが低いと思います。
少なくとも幾多の修羅場を乗り越えてきた、デザイナーではない。
シロウトに毛が生えた程度。
この程度ですから、サイト内をじっくりみようという気はおきない。
自己満足のデザインではなく、大衆受けするではなく、仕事を求めている人に好感がもてるようなもっと明るくインパクトのあるデザインにすべきである。
即刻ゼロからつくりなおすべきである。
何度もいいますが、デザインがよくなければ中味をじっくり見てみようなんて気はおきない。
それでなくてもこの手のサイトは掃いて捨てるほどある。
そもそもネーミングは、オヤジギャグをかまして得意になっているオヤジよりレベルが低いネーミングである。
このネーミングを目にしたとたん、私はかなり脱力しました。
意味がまったくわかりません。
シゴトはわかるがコムってなんだ?みたいな。
ドメインが.comならまだしも、.ccなんだから、シゴトシーシーのほうがまだよかった。
シゴトシーシーのほうがよりインパクトがある、そこまで考えなかったのかと大いに憂うものである。
まるで小学生の学芸会をみているようでほほえましくおもうが、こんなレベルでビジネスをやろうとしていることが世間をなめている。出直したほうがいい。
それと、あの人文字はなんなんだ。
アルバイトと読ませようというせこい魂胆はミエミエなのですが、いかんせんこれを判読するまでに私は1分かかりました。
アルバイトを探している人がそんなものに付き合っている余裕はないでしょう。
もっとわかりやすく表現してほしいものです。
ご意見ありがとうございました。確かにシゴトシーシーのほうがまだよかった。おっしゃるとおりかもしれないですね
(質問者の要請により一部削除しました)
ご意見ありがとうございました。・イラストの絵が下手なのでは? そうですか