http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/adslgame/bigdrive/bigdrive...
137Gバイト以上のハードディスク(BigDrive)を使う際の注意事項(の指針)
OSはWindows XPでしょうか?
137GB以上のHDDはOSとBIOSの両方の対応が必要です。
XPではSP1にパッチを当てるか、SP2を使用する必要があります。
http://miya0.dyndns.org/pc/other/BigDrive.html
HDD BigDrive問題の確認方法
http://www.zakimi.com/archives/2004/09/27/221636.php
Zakimi::Blog: Windows2000でBigDriveを認識させる
http://www.threeweb.ad.jp/~yosikatu/bios/bios3.htm
BIOS�������ʂ̐ݒ�
以前 120GのHDDをつけてませんでしたか?
BIOSの設定が 120G固定になっていないか確認してみてください。
なってたら、自動などに変更してみてください。
http://mbsupport.dip.jp/bk/2005/sub/103.htm
今時のハードディスクの選び方 - ベイカーストリート MB-Support
一部のマザーボードに120GBの壁があります。
パーテーションを120GB以下で切り直す。
or
BIOSのUPDATEか上記URLの増設ボードをお試し下さい。
※自己責任でお願いします。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/BigDrive.htm
WindowsXPにSP1を適用したが大容量(137G超える)のHDDを認識しない
多分、サービスパックを当てていないのが原因です。念のためSP当ててもだめな場合はここ見てください。
WindowsXPであれば、レジストリをいじることで137GBを超えるATAハードディスクを認識させることができる。
HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→ServicesEnableBigLba
「新規」→「DWORD値」を選択し、「新しい値#1」を上記エントリ名に変更。そのエントリ名を右クリックし、「修正」を選択
デフォルト 設定なし→設定 1《16進》
レジストリの改変は自己責任でしてくださいね。参考までにどうぞ。
OSはWindows