経済理論の質問です。資本主義においては

価格が需要と供給で均衡するまでに、
モノ余りの状態、過剰生産の状態が起きる
という理論を提唱したのは、誰で、理論名があれば、それも教えて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:shak No.1

回答回数84ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

http://www.std.mii.kurume-u.ac.jp/~tadasu/yougo_keynes.html

ケインズの経済理論 ケインズ経済学 ケインズ理論

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%B...

ジョン・メイナード・ケインズ - Wikipedia

id:yuki333zityo No.2

回答回数719ベストアンサー獲得回数13

ポイント10pt

イギリスの「アダム・スミス」という人が唱えた、「神の見えざる手」のことでしょうか。呼び名は他にも「自動調和説」などがあります。

id:sami624 No.3

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント20pt

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsme/kinyu/pdf/99f/99f111-ohtaki.pdf#sea...’繧ア繧、繝ウ繧コ%20萓。譬シ%20逅・ォ・:detail]

基本的にはケインズが唱えていますね。それを分かりやすく、IS-LM分析として図解したのがヒックスで、ケインズ経済学の軸でしょう。

id:ryo-y33 No.4

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

私の専門ではないので、正しいか分かりませんが、この理論は「セイの法則」ではないでしょうか?セイの法則は、アダムスミス、リカードウ、ミル、マーシャル、ピグなどが打ち立てた古典派経済学が公理とするもので、古典派経済学では、価格が伸縮的に動くため需要と供給は一致すると考えており、供給量が需要量を上回っている超過供給の状態においては、売れ残りが生じるため、供給者は、価格を下げて売れ残りの解消を図る。また、逆の超過需要の状態では、物が不足しているため、価格が上昇する事となる。

古典派経済学では、全ての財などの生産要素の市場は、価格の調整により、需要と供給は自動的に一致すると考えられている。という感じでよろしいでしょうか。

id:tonton0421

詳しい回答ありがとうございました。

2005/10/20 19:06:46

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません