すでに特許庁に登録された商標であれば「●●は△△△社の登録商標です」と本などに書けますが、出願はしたもののまだ登録されていない商標の説明のしかたで悩んでいます。
どのように説明すればいいのか、教えてください。
また、その記述が使われているWEBサイトがあれば、あわせてご回答下さい。
よろしくお願いします。
http://www.takahara.gr.jp/office/faq_chiteki06.shtml
高原総合法律事務所 〜知的所有権について >> 特許出願中、商標出願中とはどういう意味か〜
商標出願中
ですね。
回答ありがとうございます。
サイトを拝見しましたが、「商標出願中」の場合は、他社は同名の商品を販売していても問題ない、ということでしょうか・・・
http://www.rakuten.co.jp/yoran/367701/
【楽天市場】ハート胡蝶蘭実用新案登録商品:渥美洋らんセンタースズキラン園
普通に商標登録出願済または出願中でよいのではないでしょうか。
やはり商標出願中のようですね。
「登録商標申請中」と上記URLで使われています。
* 「RealPlayer」は、米国また諸各国において、米国RealNetwork,Inc.社の登録商標 あるいは登録申請中の商標です。
出願中と申請中とでは、意味が異なるのでしょうか?
もう少し、回答をお待ちしております。
手続きが出願なので、「商標登録出願中」でよろしいかと思います。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/dai3.htm
第三回工業所有権審議会商標小委員会
ちょっと古い記事ですが、出願中の商標権について、保護を与えるか否かの議論は行われたらしいです。が、仮保護を与える必要はない、との結論に達したようです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=255505
[教えて!goo] (C) とTMマーク勝手につけていいのか
1件目のリンク先にも、書いてありますが、TMマークも使用できるようです。
ご回答ありがとうございました。
TMマークは使えるんですね。
http://www.navistant.com/product/p_10..html
製品情報-安全に関するご注意
登録商標出願中の表記が、一般的です。
たとえば、上記のURLでは、「iMapFan」は、インクリメントP(株)が登録商標出願中です、とあります。
みなさん、回答どうもありがとうございました。
回答ありがとうございます。
特許の場合と同じ書き方でもよいのですね。