当方アルファロメオに乗っていますが、ヒューズが飛んだり、ウィンカーがつかなくなったりとトラブルが多発しています。ディーラーによると中古のカーナビが原因と言われたのですが、果たしてそんなことがあるのか知りたいです。過去の事例でそのようなことがあったと書かれたサイト、もしくはそのようなことはあり得ない、と書かれたサイトを教えてください。
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs113.asp?bd=100&ct1...
【 carview 】 掲示板 - 教えて・Q&A
カーナビは自分で取り付けられたのでしょうか?
カーナビのヒューズがウィンカーと同じところから取られていて、容量不足という可能性もあります。また、配線でショート状態になっている可能性もあります。
カーナビのトラブルでは
電装系統のトラブルが考えたれますね。
パソコンで電源の容量が不足すると
トラブルが発生するように
車のバッテリーの容量不足や発電系(オイルタネーター)や配線の問題により年式の古い車などはトラブルが起きる可能性はあります。
この文面だけで確実な答えは出しにくいですが、
一度ディーラーなどに詳しく聞いてみることをお勧めします。
なるほどー。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
ディーラーで取り付けてもらいました。機械に詳しくないので、配線のことなどわからないのですが、多分、配線自体は正しそうです。
その場合でも、カーナビが壊れていた場合にラジオの故障を引き起こしたり、ヒューズが飛んだり、ということが起こることがあるのでしょうか。
でも、このサイト、参考になります。
ありがとうございました。