とある業種について画期的な消費財の発明をし特許の申請を行うのですが、申請後法人設立を行い商品化した場合最低でも月間売り上げが五百万、製造原価一割の商品です。企業に特許売り込みはしたくありません。資本金として一千万の融資を受けるにはどうしたらよいでしょうか?現実的にお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:den666 No.1

回答回数323ベストアンサー獲得回数1

ポイント30pt

http://www.meti.go.jp/policy/newbusiness/data/ebenc00j.html

新規産業関連施策−政策−経済産業省

経済産業省管掌の融資だけでもこれだけあります。

貴社の内容に合致するものを選択してみてはいかがでしょうか?

id:Kotobuki_T

ベンチャーに対しての助成金や融資ですか、参考になりました。

ありがとうございます。

2005/11/19 14:14:26
id:seble No.2

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント30pt

http://www.jpo.go.jp/indexj.htm

特許庁ホームページ

まず、特許の取得が先です。申請だけではいまいち力不足です。

特許が取得できたら、商品化に関わる具体的な設計を描き、なおかつ、法人登記の準備も行った上で銀行やベンチャー支援団体へ持ち込みます。

認められれば1千万の融資も可能でしょう。

株式会社にするのでしょうから、一部の株を買ってもらえばいいですね。

もっとも、株を取得されると、経営に口を出されますから、嫌なら融資のみか経営権のない優先株を発行するという手もあります。

id:Kotobuki_T

ありがとうございます。案件に関しては新規性があるのですが、認可までには時間がかかり過ぎます。株については公募するための登録が敷居が高いです。しかしながらごもっともな回答ですね。

2005/11/19 14:20:50

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません