自分の子供にはやっぱり良い教育を受けさせたいですよね。そこで、日本に限らず世界中にある「最高の教育」というのを教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。
Yahoo!
私にとって最高の教育は、義務教育のような「~しなければならない」を一切排除した教育です。確かにある程度のルール・マナーは必要で、そういった教育も入れていきたいのですが、子供にはその一人一人の子供の学びたいこと・知りたいこと・やりたいことを自由に見つけることのできる環境に身をおいてあげたいです。いわゆる、現代的な「受験戦争だ、勉強しろ」なんてゆう教育とはまるっきり逆ですね。実際そういった教育方針の場所が千葉県にあるらしいです。とても魅力的ですね。
私は基本的には学校で勉強することは社会ではほとんど役に立たないと思っています。
ですから、実社会で役に立つものは実社会での経験が一番なので、
私ならそういう経験が豊富にできる教育をしたいですね。
言葉もわからない海外に出すのもありだと思いますよ。
どうもありがとうございます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B...
イートン・カレッジ - Wikipedia
「最高の教育」とくれば、やはり極めつけは、イートン校からオックスフォード大学でしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B...
イートン・カレッジ - Wikipedia
University of Oxford Home page
どうもありがとうございます。
すごい歴史のある学校ですね。どんなことを教えているのかが気になりますね。
お!Z会は僕もしてました!
高3の4月から始めたのですが、「もっと早くからしたかったなぁ〜」と思うくらい確かに良かったですね。
Welcome to Harvard University
http://tanakanews.com/a0921harvard.htm
�m�̃f�B�Y�j�[�����h�A�n�[�o�[�h���w
やはりハーバード大学が最高でしょう!
どうもありがとうございます。
やはりハーバード大学が最高ですかぁ〜。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%B2%E5%AD%A6
哲学 - Wikipedia
最高の教育は、『学びたい』という欲求を育てる教育だと思います。これは小学校に入るまでになされるもので、この時期の教育が成功すれば、その後一生の間、学ぶ欲求を生み続けます。
教育で得られる知識や技能は
①生きていくためのもの
②それ自身のためのもの
に大きく分かれると思います。学校や塾で教わるいわゆる「勉強」は②にあてはまるので、いざ社会に出ると役に立たないと言われることが多いのだと思います。しかし、絶えざる「学び」への欲求を生むのは②であり、②を幅広く学ぶことで①に対する欲求もおのずと生まれると思います。
その意味で、際限のない知への欲求の連鎖を生むような教育が「最高の教育」と思います。
ただし、学校のテストや入学試験の多くは②から『派生』する作業能力を測っているだけですので、いわゆる勉強の成績を上げるという話と、上記の「際限のない知への欲求の連鎖」は別の話と考えざるを得ません。また、私は教育について無知ですので、具体的にどういった教育のシステムが有効かと問われても困ってしまいますが(^^ゞ
どうもありがとうございます。
なるほど、と思う内容でとても参考になりました。URLに「哲学」とありますが、そう言えばフランスでは哲学と数学を重要視して教える、という話を聞いたことがあります。もしかしたらフランスは「際限のない知への欲求の連鎖」を子供にもたらすためにそのような教育方針を採っているのではないかと思ったりもしました。
「建学の精神
将来の日本を牽引する、明るく希望に満ちた人材の育成」
日本初の全寮制ボーディングスクールです。。
http://www.geocities.jp/intlschools/boarding.htm
ボーディングスクール(全寮制学校)
ボーディングスクールとは、「生徒の多くが寮で生活し、大半の教師も寮あるいはキャンパス内の住宅に住み込んで生徒と寝食をともにし、厳格な規律の下、スポーツ・文化・芸術・社会奉仕・リーダーシップ教育にかなりの重点を配分し、徹底した少人数クラスでの個別教育を行う六年制(中高一貫教育)あるいは四年制(高校)の、いかなる政府、自治体、宗教団体の束縛も受けない私立の中等教育学校」のこと(『アメリカのスーパーエリート教育 : 「独創」力とリーダーシップを育てる全寮制学校 (ボーディングスクール) / 石角完爾著. -- ジャパンタイムズ, 2000,285,14p』 17ページ)
どうもありがとうございます。
先程のイートン校のような感じですね。来年4月開校ということで今後の発展が非常に気になりました。
理想を言えばきりもないですよね。
自分が一番痛感するところでは、まず言語です。
どうせやるなら、小さいころにやっておけば
発音もネイティブになりますし。
今の世の中、英語は重要ですよね。
もうひとつ欲を言えばもうひとつ別の言語。
例えば仏語、イタリア語、スペイン語のどれか。
英語とこれらの一つ押えておくと
(さらに増やす気であれば)次の語学は大変楽です。
(英語ができると、どこの国でも生きていけます。(少なくとも英語の先生で))
→仕事の心配なく自分の進みたい方向にひとまず進めるというような余裕も出てきます。
海外生活も簡単に始めることも可能です。
これは人生にとって大きい経験になると思います。
あとは、本を読む(ことによって多くを学べる)ということを教えたいです。
最後になるべくたくさんの物に触れる機会
(美術館、音楽コンサート 等)を与えるということです。
そういった中から何か興味を見出して
伸ばしてくれればと思います。
どうもありがとうございます。
自分の子供には多くの選択肢を用意してあげたいですね。
どうもありがとうございます。
デンマークの教育の質も高そうですね。世界各国いろんな素晴らしいと思われる教育があるのに、今の日本の教育は大丈夫なんでしょうかね?文科省はいまいち信用できませんなぁ。
アメリカ・マサチューセッツ州には先生がいない学校があります。自分の好きな事を自由に学ぶ事ができ、今までにない発想です。数十年続いている学校でみな立派に社会生活を送っています。一見、そんなんで大丈夫?と疑いたくなりますが皆互いに得意な事を教えあい助け合い社会生活を学んでいきます。もちろん勉強がしたければスタッフの方に頼んで教えてもらう、専門の指導士を呼んで教えてもらう事ができます。スタッフの方は大人の方ですが先生ではありません。子供が進んで勉強を教えて、といってこない限り勉強を教えたり強要したりしないからです。基本的な構成は学校にいるほとんどが子供、数人スタッフがいるだけとなっています。学校にTVゲームなどもあり自由に遊ぶ事(一日中で可)もできます。最初はTVゲームばかりしてる子もいますが次第にみな自主的に勉強をしているそうです。これで高校の資格まで取る事ができるのです。小学生くらいの子から~高校生くらいの子までが一緒になって学校生活を送っています。卒業資格は学校の日は5時間(だったような)は学校にいる事だそうです。長くなりましたが大体理解してもらえればありがたいです。
どうもありがとうございます。
なかなか斬新な教育方法ですね。これまでの回答をみると「子供の自主性」を重要視する、というのがとても多いように思いますね。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050530
Awa Library Report - 一家に一枚! 元素周期表
この設問の趣旨は「わが子に最高の学歴を」という傾向のようですが、
わたしは、すべての子に「最低の教育」を夢みています。
その前提と具体案は、つぎのとおりです。
現代日本の教科書は、あらゆる意味で史上空前の高水準にある。
とくに、義務教育を終了した時点の、高校受験問題を頂点とする。
(NHKの放送基準では、このレベルの視聴者を想定している)
いかなる教育談義も「いろは」「九々」には及ばない。
憲法で定められた国民の三大義務(教育・勤労・納税)を明示する。
義務教育9教科の結論を、すべて日英対照(粗訳)で丸暗記させる。
◆
英訳=「全国高校入試で、毎年出題すべき、六大設問」
National high school entrance examination
A problem is set every year.
Six questions
社会=前世・霊魂・奇跡などは、存在しない。(無神論)
A last world, the soul, and a miracle do not exist.
数学=ギャンブル場に勝者はいない。(経済・統計・確率)
A winner is not in a gamble place.
保健=タバコは肺を真っ黒に、アルコールは脳を真っ白にする。
Tobacco makes lungs black. Alcohol breaks a brain.
生物=微生物には、親がなければならぬ!(Spallanzani,Lazzaro)
To a microbe, there must be a parent !
物理=月は地球を、地球は太陽のまわりを、楕円状にめぐる。
The moon is turning around the earth,
The earth turns around the sun in the shape of an ellipse.
国語=ニワトリとタマゴは、どっちが先か(小論文、ジョーク可)
Which is the point as for a chicken and an egg ?
(正解例=いろは順、ABC順、五十音順、JISコード漢字順)
http://www.hatena.ne.jp/だみぃ:detail]
幼稚園からはじめて、小学6年生で中学3年までのことが出来ないといけないと思いますよ。そのときはきついですが、後々が楽です。大学までに6年間の猶予があるのと一緒ですから。
どうもありがとうございます。
そんな教育僕も受けてみたかったなぁ。千葉のその場所も気になります。できたらURLも教えてほしかったですね。