※ESLのような語学学校ではなく4年制のUniversityです。なおここでの大学とはハーバードやMITなどの超有名大学ではなくて地方の州立大学です。
英語が上達する、異文化交流が出来るなどは当たり前なので除きます。それ以外のメリットやデメリットをよろしくです。
実際にアメリカの大学や大学院を卒業された方の意見はポイントがはずむかもしれません(*゜ο゜*)
何らかの専門家になろうと思われるのであれば、大学院へすすむことを想定されていると思われます。その場合、大学院で給与が貰えることが多いです。日本でも最近は多少お金が出るようなこともありますが、やはり違います。そういう意味では大学学部から大学に入っておくとその後の大学院進学などについても情報収集において有利です。学部時代から研究室訪問もできるし。。という意味では良いかもしれません。あと、卒業が日本の大学よりは厳しいので、論文を書く技術やプレゼンテーションなどについて日本に居る大学生より力がつきます。
以上がメリットですが、将来的に日本で就職しようとした場合、研究で大学や研究機関で働くにしろ、一般企業で働くにしろ、業種によっては場合によっては多少不利になる部分もあるでしょう。その大学の間、国内に人間関係のネットワークを築けないし、日本人はまだやはり横並び的なところがあるので。。ただし、就職に関してはメリットになることの方が多そうなのであまり気にする必要はないでしょうし、とった進路にあった職に就くのが正道でしょう。
私は日本で大学を卒業し、院でアメリカに来ています。少しでもご参考になれば。
まずメリット。
1. 金銭面
学費の一部、全額免除の上に、毎月補助が出たりします。学校に寄りますが、大学院ともなると、かなりの学生がそういった補助を得ています。
2. アメリカでの大学院進学に有利
もし大学卒業後、アメリカで大学院に進むようなことになれば、日本の大学を卒業するよりも、手続きもスムーズですし、学部在籍中にアメリカの大学院入学に必要な下積みが色々できるかと思います。
3. 就職
英語が上達していれば、バイリンガルを求めているような企業にも就職しやすいですし、日本とアメリカ双方にチャンスが生まれると思います。
デメリットは
1. 日本とのコネがない
自分で努力してコネを作らない限り、日本でのコネができませんので、日本で院進学や就職を考えている場合、不利になりそうです。
2. アルバイトが自由にできない
学生ビザの規定上、キャンパス外で働く事ができません。キャンパス内で週に20時間までなら働けるのですが、もしも英語があまり上達していなければ仕事を得るのは難しいし、そもそも授業が忙しくて働いている場合ではないかもしれません。
3. 勉強が大変
これはメリットなのかデメリットなのか迷いましたが、アメリカの大学は一般に授業がすごく忙しく勉強が大変です。日本では高校が大変で、大学は少し楽なイメージがありますが、アメリカは逆なため、日本の高校で大変な思いをしたあと、アメリカの大学でまた大変な思いをすることになりそうです。
4. 日本社会になじめない
卒業後日本に帰国して働く場合など、なかなか日本になじめない人も多いようです。
大学院に進学しやすいが2票ですね。一応大学院進学も視野に入れているので参考になります。奨学金も成績の良い人はがんがん貰ってるので日本より良いかもしれないですね。
デメリットの方は日本社会になじめないというのが気になります(・_・;しばらく日本に帰って無いし変にアメリカ人化してる気がするので帰った時が心配です。
勉強は大変ですね。真面目に勉強しないとAなんて取れません。
貴重な意見ありがとうございます。
ICU 国際基督教大学
(URLはダミーです。)私は、外資系企業に以前勤めていました。
私自身は、国立大学出身者なのですが、多くの海外大学出身者を採用しておりました。能力の上で、アメリカの大学出身者と日本の大学出身者で、差はありませんでした。英語が得意か、流暢かということの差はありますが、日本の大学出身者も、外資系企業ではたらく上で、英語に関しては、かなり勉強していますから。
デメリットとしては、日本文化の中でのコミュニケーション力の不足です。外資系とはいえ、お客様は日本の優良企業です。
ビジネスマナーや習慣において、海外の大学出身者は、自分で気づかぬうちに、損をしておりました。たとえば、いすの座り方、足の組み方、話し方、日本語の使い方。。。
私のお勧めとしては、あなたが、日本ではなく、今後海外で仕事をしていきたいのであれば、留学をお勧めしますが、国内で(外資系企業を含む)ビジネスマンとして成功の近道をしたいのであれば、国内の大学をでられることをお勧めします。海外留学と似た環境をご希望であれば、たとえば、国際基督教大学などはどうですか?
日本の大学出身者とアメリカの大学出身者ではそれほど大差がないということですね。なるほど。ビジネスマナーは確かに損してそうです。アメリカにいると(特に大学だと)あまりマナーなど気にしなくなります。。。
なるほど、大学院進学に有利と。アメリカにいると日本での就職活動が難しいのが難点ですね。
ありがとうございます。