達の過程で、なぜこのようなことが起きてきたのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840112266/qid=11335855...
Amazon.co.jp: ダーリンの頭ン中: 本: 小栗 左多里,トニー・ラズロ
「う」は発音する時に、唇を前に出して発音します。
この「前に出す」という所から「動作」を表す単語に多く、
使われてきたのでしょう。
英語でも「する」は ”do” (ドゥー)です。
・・・・
「ダーリンの頭の中」という本の vol.14 に
似たような例がいくつか載っています。
p122 より
どんな言葉も擬音語・擬態語から生まれる
物だって様子だってそれをマネて
伝えたりしたのが言葉の始まり
コメント(0件)