http://www.tokyochuo.net/issue/city/0301_ningyou/ver1.html
NPO法人東京中央ネット > 特集 > 中央区都市観光編 > 人形町・浜町編
芳味亭
住所:中央区日本橋人形町2-9-4 電話:03-3666-5687
営業時間:11:00~14:00、17:00~21:00 定休日:日曜
お座敷でゆっくり洋食が食べられる店「芳味亭」は、昭和8年の創業。ご主人、お店のコックさん、お客様までも親子3代続くというお馴染みのお店です。
人形町今半本店
住所:中央区日本橋人形町2-9-12 電話:03-3666-7006
営業時間:11:00~15:00、17:00~22:00(平日)、11:00~22:00(土・日・祝日) 定休日:年末年始
「今半」は、明治28年本庄で創業。人形町への進出は昭和27年で、以来半世紀に渡り、すき焼、しゃぶしゃぶ、ステーキをはじめ、懐石料理に至るまで、多くの人に広く親しまれ、一日中客足の絶えない人気店です。
柳屋
住所:中央区日本橋人形町2-11-3 電話:03-3666-9901
営業時間:12:30~18:00 定休日:日・祝日
一日中行列が絶えない高級鯛焼本舗「柳屋」の創業は、大正5年。店先で一度に9丁の焼き型を巧みに操る3代目の姿に思わず立ち止まる人や、次々に行列の末尾に集まるお客様で、店の周囲は閉店まで賑わい続けます
http://www.tokyochuo.net/issue/city/0301_ningyou/ver2.html
NPO法人東京中央ネット > 特集 > 中央区都市観光編 > 人形町・浜町編
美奈福
住所:中央区日本橋人形町2-11-12 電話:03-3666-3729
営業時間:11:30~18:00(お持ち帰りのみ)、19:00~22:30 定休日:日曜・祝日
大正13年生まれの名物初代女将、田村 つねさんが創業以来おでんの味を守り続ける店「美奈福」は、昭和28年の創業です。
快生軒
住所:中央区日本橋人形町1-17-9 電話:03-3661-3855
営業時間:7:00~18:30 定休日:日・祝日
大正8(1919)年創業の喫茶店「快生軒」は、3代目と修業中の4代目で84年の歴史あるコーヒーの味を守っています。
http://happysad.seesaa.net/article/3967393.html
こんなものを買った。-ムダ遣い日記-: 【人形町】日本橋人形町老舗・名店めぐり
人形町の老舗・名店めぐりされた方のサイトです。
http://r.gnavi.co.jp/g431200/index.htm
ぐるなび - 完全個室 人形町 北浜総本店
北浜総本店は有名です。
http://r.gnavi.co.jp/g992600/index.htm
豆腐の双葉
http://r.gnavi.co.jp/a355700/index.htm
きくの家
http://r.gnavi.co.jp/g414300/index.htm
元祖お座敷天麩羅 花長
なんかも老舗です。
http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/info/1877.html
鳥料理 / 玉ひで - livedoor 東京グルメ
こちらの 親子丼美味しかったですよ
http://tokyo.gourmet.livedoor.com/restaurant/info/1142.html
そば / 室町砂場 - livedoor 東京グルメ
蕎麦の室町砂場
1869年創業の屈指の老舗ですって。
いっぱいあるからどこが本家だかわからないけど。
玉ひでは1760年ですか
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
164回 | 126回 | 22回 | 2005-12-06 15:34:08 |
2 | ![]() |
4617回 | 4007回 | 78回 | 2005-12-06 20:31:52 |
3 | ![]() |
4617回 | 4007回 | 78回 | 2005-12-06 20:37:20 |
4 | ![]() |
2277回 | 2012回 | 13回 | 2005-12-06 20:47:17 |
5 | ![]() |
28回 | 25回 | 0回 | 2005-12-06 21:43:24 |
6 | ![]() |
823回 | 748回 | 4回 | 2005-12-06 22:48:22 |
コメント(0件)