曲の終わり方の名前について質問します。よくロックなんかでギター等がジャーーーとアドリブで鳴らして、ドラムがタム回しなんかをやった後に、みんなで一緒にジャン!と息を合わせてシメる、という曲の終わり方がありますが(今とっさに思いつく例はB’zの「MOVE」とかX JAPANの「X」とか。古いですが……)、このような終わり方って何か特別な呼び名がついていたでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:hoge_systemz No.1

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

フェルマータ[fermata(伊)]


自分もバンドなどやってたので、表現したいことはよくわかります。

ロックでの話なのでこういうクラッシクの音楽用語で表すのはどうかと言う気もしますが。

これに近いと思います。


テンポ・ルバート[tempo rubato(伊)]


こちらはある程度のメロディーなどがあったものをゆっくり演奏して締めるという感じ。

やはり前者が近いかな。

id:kotaro0310

ご回答ありがとうございます。

なるほど、バンドスコアなんかで記載するとなるとそうなりますね。

でもこの終わり方特有の用語というわけではないので、さらなる回答をお待ちしております……!

2005/12/08 00:17:51
id:TomCat No.2

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント50pt

こういうのは用語といってもローカルな物ですから、

統一した言い方はないと思いますが、

一応「延長」なんていう言い方をすると思います。


でも単に延長と言っても詳細は通じませんから、

セッションなどの時は

「ラストはジャカジャカ延長で

ボーカルの手の合図でズガン(あるいはタパドン)ね」

などと言ったりします。


ちなみに、いったんジャン!!と決めてから

ジャカジャカジャカジャカと続けるのは

偽終止などと言うこともあるようです。


いずれにしてもローカルな呼称ですから、

同じ言葉でもバンドによって

全く違う意味に使われている可能性は多々あります。

id:kotaro0310

ご回答ありがとうございます。

なるほど、統一的な名前はないということですねぇ。

確かに個別にそうやって説明した方が演奏上は便利ですね。

音楽関係のネタで大学の卒論を書いてるものですから、統一的な呼称がないとなると質問文みたいなぐだぐだな文章を書かざるを得ないなぁという感じなのですw

引き続きご回答お待ちしております。

2005/12/10 20:49:06
id:kn2 No.3

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

 私は昔オケをちょっとやっていたのですが、指揮者が終わりの部分を引き伸ばし、指揮者の合図で“ジャン”と結末をつけるような場合、「フェルマータ」と言っていました。だから、確かにイメージは違いますが、ロックの場合でも「フェルマータ」と呼んで問題ないと思います。


 ちなみにですが、卒論で使いたいということでしたら、ご自分で名称を考えるのがよいのではないでしょうか。用語というのは研究者が考えたものの積み重ねです。もしkotaro0310さんが大学院で研究を続けて、学会で発表したりすることになったら、その用語が共通の呼び名として定着するかもしれません。

 その場合、「この論文では、クラッシック音楽でフェルマータと呼ぶところの、終止符の延長をロックに当てはめたものを○○○○○と呼ぶことにする」などと宣言すれば、説明は一度で済みます。


 たいしたことは書いていないので、参考にならなければ、ポイントは不要です。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません