マイナーな国は大抵開発途上国なので、青年海外協力隊が派遣されています。現役隊員のページを見てみるのが一番ではないでしょうか。日本人の視点で、各国の文化について触れられています。
ここはパラオの小学校教師隊員さんのページです。
http://www.geocities.jp/sawatiyori/
フィジー便り -From Fiji-
フィジーです。
http://samoa.jocv.net/modules/admindiary/article.php?storyid=9
Samoa Walker - サモアなニュース/日記
サモアです。
フィジーの基本情報、祝祭日が載っています。
http://www.wbf-kaigai.jp/worldinfo/fiji/
���[���}�K�W��
フィジー料理、ロロとロボの説明です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/オセアニア:detail]
ここから各国の情報が見られます。
メラネシア系料理について載っています
どこの植民地(だった)かによっても食文化は影響を強く受けていそうです
http://www.newcaledonia.jp/gastronomie/
http://www.yashinomi.to/melanesia/vanuatu1.html
やしの実大学:メラネシア講座
メラネシア講座で,バヌアツ滞在記です。ほかにもポリネシア講座,ミクロネシア講座のページがあるようです。
http://home.att.ne.jp/iota/shinya/recipe1.html
MoReNa on WIRE with BLOG ミクロネシア連邦 ヤップ島 - ヤップ料理レシピ Vol.1 -
ミクロネシア連邦ヤップ島で働いている人の日記です。いろいろな料理が写真付きで見られます。
http://home.att.ne.jp/iota/shinya/index.html
http://www.jica.go.jp/ninkoku/fsm/fsm004.html
JICA-ページが見つかりません
ミクロネシアにも日本料理店があるそうです。その他食事情について載っています。
国際協力機構の国別生活情報から,オセアニア諸国をはじめとする各国の食生活のレビューが見られます。
http://www.jica.go.jp/ninkoku/index.html
コメント(0件)