漆器、もしくは漆器に関係のある言葉と、その言葉の語源・由来を教えてください。出典がはっきりしているものがあるほうが良いです(なくても可)。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:erikosan No.1

回答回数114ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://hida-syunkei.com/link/urushi.html

漆のはなし(飛騨春慶ドットコム)

こちらのページには

「漆を塗られた道具を、漆器と言う」とあり、うるしの語源は「麗し(うるわし)」とも「潤し(うるおし)」という説もあるように麗しいは美しいことを意味し、潤むは水に濡れたような艶やかさを意味します」

とあります。

求めていらっしゃる回答と少し違うかも知れませんが、ご参考になさってください。

id:o0o0o0o0o No.2

回答回数84ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

こちらは、いかがでしょうか。

id:kasuho No.3

回答回数36ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003356713/qid=11340588...

Amazon.co.jp: うるしの話: 本: 松田 権六

「うるし」という言葉に関しては、上記リンクの松田権六《うるしの話》p.39に、

----------------------------------

漆という文字は中国で「うるし」を意味する文字をそのまま日本の「うるし」にあてたのであるが、この「うるし」という言葉の起りについては、ある人は「うるわし」からきたといい、ある人は「うるおす」の転訛した言葉だなどともいい、結局、確実なことはわからない。しかし、この木が「うるし」と呼ばれていたかどうかもわからないような遠い石器時代から、その滲みだす特殊な液汁によって、日本人の生活と交渉があったことだけは確かである。

----------------------------------


とあります。はっきりとはわからない、という答えで申し訳ないのですが。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません