snmpで(ログ)ファイルサイズ監視、プロセス監視をするためのマネージャ/エージェントの設定、cron実行するシェルのサンプルはありませんか?

OSはLinux(RHx〜FCx)です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:sight No.1

回答回数69ベストアンサー獲得回数1

ポイント50pt

http://www.itmedia.co.jp/help/howto/linux/0007master/06/24.html

エンタープライズ: - 第6回:SNMPによるネットワークモニタリング

(前回質問のいわしからの続きです)

ファイルサイズ監視についてのみ回答いたします。

すみません。単にファイルサイズを監視するだけならfile行がつかえましたね。

使ったこと無いので気が付きませんでした。参考URLをどうぞ。


ちなみに、いわしで書いた話ですが、exec行でプログラムを動かすと、その出力がsnmpのオブジェクトに格納されます。融通が利くので便利ではあります。

標準のsnmp.confファイルの中を見て頂ければ、大体動きは分かるのではないかと思いますが、一応参考URLをご参照ください。

http://www.itmedia.co.jp/help/howto/linux/0007master/06/21.html

エンタープライズ: - 第6回:SNMPによるネットワークモニタリング

id:P-mako

ご回答ありがとうござました!

ファイルサイズについては、これで解決です。

参考URLも細かく説明してあるので、順を追ってたどっていけば、なんとかなりそうな気はします。

が、できればもっとシンプルなマネージャ/エージェントの設定モデル(サンプル)って無いものでしょうか?

2005/12/12 09:48:55

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません