確定申告の節税対策として、個人年金の生命保険を始めようと思っています。

いい保険会社・商品ありますか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:rafile No.1

回答回数662ベストアンサー獲得回数24

ポイント18pt

http://www.hoken-erabi.net/seihoshohin/goods/9556.htm

商品比較200401 一時払い貨建て個人年金

多少リスクをとってかまわないのでさればこのようなものはいかがでしょうか。節税といっても1~2万と思いますので。さらにどん。

http://www.officesaito.com/page_8.htm

低金利時代の資産運用

http://www.sonylife.co.jp/mak/list/hngk/

ソニー生命:保険をお考えの方へ:変額保険とは

それとも企業向けの変額保険かなんかでしたでしょうか?(バブルの時に盛んで悲惨なことも多かったですが)

id:yamazakiis

出来ればリスクは取りたくないです。

掛け金が早いうちに帰ってきて、

目減りが少ない方がいいです。

2006/01/25 01:03:52
id:white-cherry No.2

回答回数374ベストアンサー獲得回数4

ポイント18pt

http://www.ja-kyosai.or.jp/product/human/life.html

JA共済 -「ひと」に関する保障:予定利率変動型年金共済 ライフロード

JA共済です。 結構まわりで入っている人多いです。 私はこれから入るつもりです。  一番安心して入れそうなので。


参考までに、生命保険は年間10万以上支払(配当金があればその分差し引く)で、5万円の控除・個人年金も同じく10万円以上支払で5万円控除。

10万未満の場合もそれぞれの額に応じて控除です。


ですが、実際その10%、つまり5000円しか給料から控除してもらえません。所得ー控除の10%が3300万以下でしたら、10%の控除です。 さらにそこから来年は10%挽いてくれます。(年調定率控除・今年は20%) ですので、実質10万円以上かけたとして4000円しか引いてもらえません。 まぁ、収入や他の所得があるという場合は、また金額が変わってきますので一概には言えませんけど。 殆どの会社員がこれに当てはまると思います。 確定申告対策とあるので、他に所得があったり、個人事業者だったりするのかなぁと思いちょっと気になりましたが・・・。

id:minyakichu No.3

回答回数220ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

http://www.jili.or.jp/knows_learns/basic/tax/premium.html

税金の負担が軽くなる「生命保険料控除」|財団法人 生命保険文化センター

個人年金保険の控除を受けるのは制限があります。

一時払い不可、年金受け取り年数も10年必要ですので、短期の資産運用向けではないです。


****************************************

次のすべての条件を満たし、「個人年金保険料税制適格特約」を付けた契約の保険料。


年金受取人が契約者またはその配偶者のいずれかであること。

年金受取人は被保険者と同一人であること。

保険料払込期間が10年以上であること(一時払は対象外)。

年金の種類が確定年金や有期年金の場合、年金受取開始が60歳以降で、かつ年金受取期間が10年以上であること。

***************************************

http://www.jili.or.jp/knows_learns/basic/variously/individual_4....

個人年金保険-年金受取開始日前の死亡保障のタイプ|財団法人 生命保険文化センター

リスクをとりたくないなら変動型や外貨型でなく、以前からある確定型を選んだほうが良いですね。

節税対策なら年間10万の控除上限を狙って毎月1万円の積み立てになるのではないでしょうか。


http://www.knity.com/unchiku/htm-bin/archives/cat_aeica.html

個人年金:保険年金情報センター

こちらのページではアフラックがお勧めとのこと。

id:masanobuyo No.4

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

ポイント17pt

http://www.aflac.co.jp/product/lineup/kojin/kojin_tokucyo_index....

個人年金:アフラックの個人年金

あなたの経済状況がわからないと、どんなものが「いい」かはわかりませんが、私はアフラックでしています。


個人年金保険を取引銀行に勧められ、興味をもっていろいろ調べたのですが

当時は大抵の商品が、一時払いの変額年金で、自分には不向きだと思ったので、

自分で探した結果、他の保険も一緒にアフラックで契約しました。


最近は銀行でもその手の商品を扱い始めたらしいので、取引のある銀行で相談してみるのもいいかもしれません。


http://www.aflac.co.jp/product/lineup/kojin/kojin_tokucyo_index....

  • id:myjunline
    他の方のお勧めの通りアフラックかソニーがよいと思います。
    例(30歳男性の方が60歳払込、60歳受取開始で10年間確定年金の場合)

    アフラック 15000円×360回 →640,740円×10回
    ソニー   14046円×360回 →600,000円×10回

    上記になりますので後は通販が良いか訪販が良いかの差になるかと思います。

    ちなみに4月に生命保険会社各社が保険料の変更を行うといわれています。3月上旬には変更保険料が出揃うのではないかと思いますのでそれを見てからが良いと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません