独自ドメインを提供しているホスティングサービスでは、独自ドメイン設定時に毎回httpd.confを書き換えてapacheを再起動するスクリプトを動かしているのでしょうか?

それとも、もっとスマートな方法があるのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:kimizu No.1

回答回数726ベストアンサー獲得回数21

ポイント25pt

http://www.aconus.com/~oyaji/www/apache_win_virtual.htm

名前ベース・バーチャルホストWWWサーバの構築

スマートな方法かどうか、ですが、

該当部分を別ファイルにしてその箇所だけ

修正する、という方法は可能です。


この例では、vhost.confを作成し、httpd.confで

Includeしています。


まぁ、vhost.confを修正したら、

../bin/apachectl restart

が必要なのは同じです。

id:nikita_r

なるほど。やはり再起動は必要なのですね。

2006/02/06 11:47:22
id:i16i16 No.2

回答回数20ベストアンサー獲得回数1

ポイント25pt

http://i16.jp/

ITカウンセラー(技術相談)/何でもご相談をお受けする職業です♪ -- i16(愛一郎).jp index (^^; -- 林 愛一郎 の自己紹介ページ

apacheはシグナルHUPを送れば再起動しなくてもhttpd.confを読み直して設定変更できます。

あるいはそれでも追いつかないぐらいの、たとえば管理者ノータッチでユーザが自由に動的にサブドメインを作れるようなサービスでは、HTTPプロトコルの Host:ヘッダの内容(つまりドメイン名)に応じて別ディレクトリを読みに行けばWebサーバの設定自体は固定に出来ますね。

id:nikita_r

なるほど。ありがとうございます。

2006/02/06 11:48:02

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません