【サイトマスコット】いつもお世話になっております。サイト集客のためのマスコットとしての「彩包ちゃん」(http://www.nissen3180.co.jp/saipaochan.html)の起用が、肖像権諸々があり、とりあえず保留になりました… 一方で、アニメ調のキャラ起用を、店長が結構真剣に考えております…

小生的には、ギガバイ子ちゃんあたりに小籠包を持たせたら、みたいに考えつつも、果たして本当にこれでいいのか、今ひとつ確信が持てません… あるいはもしかしたら、一方で高級感のあるサイト、もう一方で庶民的な親しみあるサイト、ということで、本店以外でマスコットが思う存分活躍できるスペースを作った方がいいのかとも考え始めております。

そこで問題は、1.このような目論見(アニメ調マスコットの起用)の是非、2.その場合誰にどのように頼んだらいいのか、3.こういう仕事の相場(1カットいくらとか4コマ漫画でいくらとか)を教えてください。

※仕事絡みですので、情報量/質に応じてポイントを配分させていただきます。もちろん、その心得のあるご本人/その友人知人の方の自己アピール/推薦も可(というかその方がより可)です。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:TomCat No.1

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント100pt

http://www.taiyakiyasan.org/doujinsystem/

同人誌即売会検索しすてむ

1.これはもう、私も前質問で提案していますから、

ぜひ考慮してみてください、と言いたいところですが、

私の場合は実写「彩包ちゃん」とのペアを考えていましたので、

二次元「彩包タン(笑)」だけの起用となると、

ちょっと活躍のさせ方が変わってきそうですね。


おそらく、メインのページではお飾りのアクセント的に

アイコン的デフォルメミニキャラを使っていく。

あくまでビジュアル的には商品画像などを目立たせていく。


そして「彩包タンわ~るど」的なコーナーを設けて、

そっちで思う存分活躍していってもらうと。

そんな扱いになってくると思います。


読み物的なコンテンツ、たとえば美味しい召し上がり方とか、

点心に関する蘊蓄、なんていうコーナーには、

二次元彩包タン炸裂でイケそうな気がします。


2.依頼先は、プロのキャラデザイナーを擁する事務所か、

プロのまんが家か、同人作家、ということになってくるでしょう。


私は、まず発注者として選択の幅が広く、

時代の流行が存分に取り入れられるという点で、

同人作家の起用を推薦してみたいと思います。


ちょっと手間はかかりますが、まず大きな同人誌即売会を訪れてみます。

たいてい「カタログ」という参加サークル案内が

各サークルから提出されたカットと共に掲載されている物が

事前に発行されますから、それを見て、

ピタッと来そうなサークルに目星を付けておきます。


そして実際に頒布している本を見て、キャラのイメージと画力を勘案して、

これはと思った所にオファーを入れる、と。


実際、大きな同人誌即売会には雑誌社から

様々なキャラクターを必要とする業者さんまで、

色んな人達がビジネス目的でやってきます。


もっとも、即売会は出展サークルにしてみると多忙を極める場ですから、

確実に依頼すると決まったわけでないのなら、

一応本を買って再検討し、その後に連絡を入れる、

というのがお勧めですが。


それでも、一日に、やろうと思えば何百人という作家を見て回れる

同人誌即売会はお勧めです。


ちなみに「壁サークル」と呼ばれる壁面に配置されたサークルは

大量の客が殺到するためにそういう場所に配置されるサークルですから、

これは既にプロとして活動している人が多いです。


プロを起用しようと思うなら「壁」サークル。

アマチュアから起用をと考えるなら、

机を並べた「島」のサークルを中心に回りましょう。


デジタルコンテンツ作成の力量は、

「この表紙、データ入稿?」と聞いてみれば分かります。


とりあえず「同人活動」か何かでGoogleのイメージ検索をしてみると、

たくさんのイラストが引っかかってきますので、

そういう中から選んでいってもいいかもしれません。

実際に会いたければ、たいていサイトに参加イベント告知が載っていますから、

そこに直接行ってみればOKです。


3.相場は・・・・。やはりプロ相手なら、

かなり払うことになるでしょうね。

基本的に、業界の相場というより、その作家さんの相場、

ということになってきます。

当然、1ページ1万円の人と、1ページ3万円の人とでは、

1カットのお値段も変わってくると思います。


アマチュアでしたら、だいたい初デビューで、

これも雑誌などによって激しく違うとは思いますが、

おそらく1ページ1万くらいからが標準的かと思います。


まだプロデビューしていないアマチュアの場合なら、

使い回す素材的な物なら複数のカットをまとめて数万円、

4コマ作品なら4本で1万円くらいから受けてくれると思います。

というか、アマチュアの場合は、お金ではなく、

どのくらいキャラを大切にしてくれるのかとか、

どのくらい長期にわたって活用されるのか、

といったことの方が、受けてくれるかどうかの

分かれ道になってきそうです。

 

http://www.akaboo.jp/

赤ブーブー通信社 公式ウェブサイト

http://www.youyou.co.jp/

【スタジオYOU】 同人誌即売会(コミックライブ/おでかけライブ)情報

http://www.deleter.jp/comicworld/

||| COMIC WORLD HOME PAGE |||

とりあえず、ある程度大きな即売会の主催元サイトです。

開催スケジュールも各サイトで分かります。

休日なら、どこかで何かのイベントが開かれています。

ご参考にどうぞ。

id:pasosavi

大変貴重な情報に深謝です。:-)

#あのでんこちゃんのようなキャラを自由に動かせる方がおられれば最高のような気がしてきました…

友人の奥さんで、絵心のある方がやってみる、ということになりました。:-)

大変お騒がせいたしました…

2006/02/08 23:36:28

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません