私はJ1ビザにて渡米し米国の研究機関に勤務しております。今回、日本在住の女性との結婚を考えており、米国で彼女との生活を始められればと思っています。この場合、どのような手順、手続を行っていくべきでしょうか?

まず思いつくのは、彼女と結婚の後J2ビザを申請することなんですが、婚姻届における私の所在地が米国、彼女が日本である場合、米国においては婚姻が認められないためJ2が許可されないと聞きました。例えば、在米日本大使館に婚姻届を提出することで婚姻の成立は認められるようなので、婚姻届の住所を双方とも米国のものとして私が提出した後、彼女が日本でJ2を申請するなどということが可能なのでしょうか?いずれにしても、J2申請には彼女用のDS-2019が必要となり、これに時間がとられることも考えられるため、J2の取得という方法が最適であるのかどうか分かりません。
しかしながら、ビザウェーバーで三ヶ月おきに彼女が渡米するというのも、経済的、労力的に考えて賢くないように思えます。B1ビザが取ればいいようにも思うのですが、取得が非常に困難であると聞きます。お考えがあれば教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:p243 No.1

回答回数142ベストアンサー獲得回数6

ポイント25pt

http://www.kenkyuu.net/

研究留学ネット

ここは御存じでしょうか?

http://www.kenkyuu.net/forum.html

研究留学フォーラム

上記のサイトの中で研究留学フォーラムで同様の質問をされては如何でしょうか?詳しい人もいる様です。経験されてる方もいるかも知れません。

何か彼女に研究助手(手伝い)等の仕事を与える事はできないでしょうか?そうすればJ1で入国できるのでは?

また、弁護士に相談するというてはある様ですが、お金はかかりますね。

id:crisis-christ

有難うございます。

”研究留学ネット”は、私自身の渡米時にもお世話になったサイトです。

今回の質問については、レスポンスの良さを考慮して、はてなで質問させて頂いています。

2006/02/13 12:29:14
id:dqndamepo No.2

回答回数337ベストアンサー獲得回数13

ポイント25pt

非常に単純な方法はいかがですか。

あなたが帰国→住民票を実家あたりに移す→2人で日本にて婚姻届を提出→奥様がJ2とる→2人で米国へ


ただし、もちろん、一時帰国のための手続きは必要でしょうし、J1をとっているあなたがすんなり日本に住民票を移せるかどうかは疑問です。もしかしたら、一度J1を手放して、再申請しなければならないかもしれません。ビザの許可はアメリカ大使館に委ねられていますし、情勢によっても変わってきます。ですからこのあたりは、アメリカ大使館の対応次第としかいえません。

id:crisis-christ

有り難うございます。

J2取得の場合はどうしてもそういった問題が出てきますよね。

婚姻後のパスポート等の姓の変更、その他の諸手続きの手間や要する時間を考えると、結婚の如何によらずビザウェーバーを利用した方が問題が少ないでしょうか。

2006/02/15 02:17:54

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません