例えばこのサービスにはどんな人が集まりやすいとか。それぞれを比較して特長の違いがあったら教えてください。できるだけ具体的に御願いします。「違いはない」といった回答はご遠慮ください。
Yahoo! JAPAN
まずはYahooですが、これは万人が使っていると考えていいでしょう。
1ヶ月に一度でもアクセスする人は
全体のインターネット利用者の80%を越える、
というデータもあるくらいです。
また、初心者がPCスクールなどで教わるときに
「スタートページはYahoo!がいいでしょう」
といわれたりするのが多いことから、
ライトユーザーも多いといえるでしょう。
livedoor
そして、ライブドア。
ライブドアは、2つのユーザー層があるといわれています。
1:株主
2:コミュニティ利用者
1は言わずもがなで、ライブドアの収益があがると
株価があがる、ということで、
株主の積極的な利用が多かったようです。
よって、20代、30代の男性の
利用者が高いのではないかと推測されます。
2ですが、これはブログ、レンタル掲示板、
など、比較的ライブドアの中でも
アクセス数の高いコミュニティを使っている層です。
しかし、これはポータルを利用している、
というよりも、1コンテンツを使っていて、
それがたまたまlivedoorだった、
というケースが多いかもしれません。
【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト
インフォシークや、エキサイトですが、
これは昔からのユーザーが多い気がします。
(これは感覚的なものですが・・・)
昔のユーザーで、Yahooはなんかいやだ、
という人たちが、
ライコスやinfoseekを使っており、
それが現在まで継続しているというパターンです。
私の周りでは、そういった人たちが多い気がします。
また、楽天ポイントを貯めたい主婦層などが
よくinfoseekを使っていると聞きます。
他のポータルに比べて、30代以上の女性が
多いのかもしれないですね。
具体的な回答ありがとうございました。私の場合、検索はinfoseekかGoogle、コンテンツの利用はそれ以外のポータルサイトも利用しています。
同じようなコンテンツでもポータルサイトによっては使いにくかったり使いやすかったり自分の目的に会わなかったり色々ありますね。また、それぞれの特色というか例えばinfoseekだと楽天との連携のためか商業的な雰囲気があるような気がしたり、yahoo!だと万人受けしそうな感じで規約が厳しかったり、色々あるとおもいます。