「らくらく歌舞伎」
チケットの買い方や演目の紹介、歌舞伎座でのイヤホンガイドや
お食事などがわかりやすく書かれています。
自分も最初はこちらにお世話になりました。
http://www.mars.dti.ne.jp/~nao-chan/
NAO【歌舞伎】CHANNEL
「nao channel」
こちらは基礎知識はもちろんですが、
歌舞伎座周辺のお食事処紹介(お芝居の後に…参照が充実しています。
「歌舞伎の手習い」
小ネタ、というか豆知識が充実しているサイト。
「かけ声」は用語辞典「大向こう(おおむこう)」で説明されています。
http://www2.rosenet.ne.jp/~spa/kabuki/html/ess/ess021.html
�̕����̂��͂Ȃ��@���Q1�b�@��������
「かぶきのおはなし」より、「大向こう」のページを抜粋
(もちろんサイト全体も充実しているので観てみてください)
こちらにも書かれていますが、大向こうはタイミングが重要です。
大向こうを掛ける・掛けていい絶妙のタイミングというものがあります。
それは筋書きを読んで「ここ!」というものではなく、
実際に観て、体感して、「今!」というものです。
(シーン自体は、大体決まっているようですが。)
自分も何度か歌舞伎を見て、
いいシーンに絶妙なタイミングで大向こうがかかると、
それも含めて「かっこいい!」と思えます。
逆にいえば、場違いな大向こうはかっこ悪いですし、
雰囲気を壊すので他の人にも迷惑です。
こちらのサイトのオーナーさんは
「素人の私たちがかけてもいっこうに構いません」と書いていらっしゃいますが、
最初の観劇でいきなり大向こうはさすがに難しいと思いますので、
まずは他の人の大向こうを体験してからのほうがいいかと思います。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~freddy/
ご機嫌!歌舞伎ライフ
素人が歌舞伎で声を掛ける方法です。
http://www10.ocn.ne.jp/~myu-myu/
Kidochi's World
サルでもわかる歌舞伎講座です。
ありがとうございます!