書道の段を子供の頃取りましたが何年何月に何段を取ったかはっきり覚えてないし書類のたぐいもありません。履歴書に書きたいのですがこれを確認するすべは。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:kn1967 No.1

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント18pt

http://park15.wakwak.com/~syo_sakka/shikaku/

文部大臣許可 全国書道教師資格認定試験

例にあげたように今では民間認定試験なども存在しますが、今でも書道の級や段位は認定者の主観による部分が大きく、あくまでも目安でしかありません。


ワープロが全盛の世となった今では「字の上手い人」を求める企業も少なくなり、履歴書の空白を埋める程度に軽く考えて適当な年月日を書き入れておいても大きな問題になることは無いです。


「書き手」を求めている企業であっても、必要なのは現在の実力であって、段位を取った時期が大きな問題になるものでもありません。実演が求められたりしますので、もしも筆を使わない生活になっているのであれば復習をなさっておいたほうがよろしいでしょう。

id:M1566

ありがとうございます

2006/02/21 01:29:51
id:seven_stars_CF No.2

回答回数35ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

http://www.hatena.ne.jp/1140450161#

人力検索はてな - 書道の段を子供の頃取りましたが何年何月に何段を取ったかはっきり覚えてないし書類のたぐいもありません。履歴書に書きたいのですがこれを確認するすべは。..

URLはダミーです。


私もそれ悩みました。

私の場合、「書院会」というところに所属していました。


私も忘れてしまったのですが、人事の方に聞くと、

「最終的にいつまでやっていたの?」

と聞かれ

「中学生の夏くらいまでやっていました。」

と答え

「じゃあ平成○○年8月って書いといて。」

と言われました。


つまり「そんなことはアバウトで良い。」というニュワンスでした。


それよりもそこから何を得たか?何を考えたか?

等が重要になるみたいです。


求められていた回答ではないと思いますのでポイントは要りません。

id:M1566

いえいえありがとうございます

2006/02/21 01:30:19
id:moli-xiong No.3

回答回数127ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

http://www.hatena.ne.jp/1140145471

人力検索はてな - 小学6年生の頃に取得した「書道毛筆2段・硬筆2段」という資格は、大学生になった現在でもまだ有効なのでしょうか?就職活動の履歴書に書こうか迷ってます。 「書道の資格は..

過去の質問に、書道の段について、いろいろ触れられていましたので……。


今もその書道教室があるなら、先生に直接お尋ねになるのが、一番手っ取り早いのではないでしょうか? また、もし、所属していた書道協会などの名称が分かれば、そこに問い合わせる方法もよろしいかと思います。


ただ、子どもの頃に取った段を履歴書に書くことにどのくらいの有利性があるのか、ということについては、いささか疑問が残ります。


私が人事担当者だったら、子ども時代の段位にはあまり興味が持てません。他に書くことがなかったのかな、と思ってしまうかもしれません。


ただし、現在のご自身の文字に自信がおありなら、履歴書の文字をめいっぱいがんばって美しくお書きになって、特技や趣味の欄に、「書道」と堂々と記入されたら、今度は逆にとても良い印象に変わります。


ありきたりの特技・趣味を書くより、字が美しいことをアピールするのは、目に留まりやすいと思います。


ちょっと話が脱線しました。すみません。

id:MEI-ZA-YU No.4

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント17pt

学生の級・段と一般(大人)の級・段は違います。

まして子供の級・段はもっと違います。

履歴書に書くほどでもないと思いますが、

しいて書かれるのならば

「書道○段・小学時代)」でいいのではないでしょうか。

  • id:pasopaso
    文部省の書写検定だけは履歴書に有効

    会派毎に設定されている段級は勉強の励みにするためのものですので統一規格ではなく、全体で見ると団体によって実力差があります。
    したがって履歴書に書いて有効なのは毛筆(硬筆)書写検定だけといえます。受験料だけで受験できて師弟制度をとっていないのも魅力です。ご参考まで。
    http://www.tokyo-kasei.ac.jp/~sotsuken/98/matsuki/10/oyakusoku/mouhitu20.html


    http://www.mext.go.jp/b_menu/koueki/syougai/02/10/midashi.htm

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません