4月以降、中古のオーディオ機器や電気楽器の販売ができない法律が施行されるとのニュースがありましたが、

個人同士のネットオークションは可能なのでしょうか?
法律に強い方からの専門的コメントを期待しています。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:juvenedved No.1

回答回数453ベストアンサー獲得回数14

ポイント10pt

http://www8.atwiki.jp/denkianzen/pages/23.html

電気用品安全法@2chまとめ - error

個人売買は問題ありません。

しかし、個人であっても営利目的の販売や繰り返し販売を続けるなどの場合は事業とみなされるおそれ非常に強いと予想されます。

※オークション転売屋や大量出品者には影響を受けると思います。

また、ネットオークション上での個人売買も今後規制される方向であると言われています。

id:porinki07 No.2

回答回数638ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www8.atwiki.jp/denkianzen/pages/8.html

電気用品安全法@2chまとめ - FAQ

PSE法については直接官庁に電話で問い合わせた方が居られるようです。

こちらに詳しく載っています。

id:mkonomi

最適のホームページを教えていただきありがとうございました。

2006/02/22 19:26:00
id:tkyktkyk No.3

回答回数2183ベストアンサー獲得回数25

ポイント30pt

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/20/10945.ht...

家電用品のPSEマーク、ネットオークションも経産省が監視

経産省が監視するとのことですが、非常にグレーゾーンになります。


詳細はこちらの質問にそのまんまのものがあるのでご覧下さい。

インターネット・オークションでの販売においても、例えば、個人が自分で使うために購入した製品を、必要が無くなった等の理由で販売する場合などは、電気用品安全法の対象外となります。

 しかし、個人による販売であっても、一度に大量に販売したり、何度も繰り返し販売すれば、電気用品安全法上の「販売の事業」と考えられ、電気用品安全法上の販売の規制の対象となります。

 なお、インターネット・オークションでの販売は、電気用品安全法上の規制とは別に、「特定商取引に関する法律」に基づく販売業者としての規制の対象となる場合があります。

id:mkonomi

おおよその感じが分かりました。

ありがとうございました。

2006/02/22 19:29:28
  • id:masasan
    (投稿者削除)

  • id:masasan
    業者と非業者の区別(該当ケース)

    数日前に新聞にも載ってました。
    個人(非業者)の区別をつけるための参考となるとおもわれます
    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/01/13/10483.html
    >1)1カ月当たり200点以上又は1度に100点以上の商品を新規出品している場合、2)落札額の合計が1カ月につき100万円以上の場合、3)落札額の合計が過去1年間に1,000万円以上である場合――など

    はじめの投稿はミスです。
  • id:mkonomi
    Re:業者と非業者の区別(該当ケース)

    >数日前に新聞にも載ってました。
    >個人(非業者)の区別をつけるための参考となるとおもわれます
    >http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/01/13/10483.html
    >>1)1カ月当たり200点以上又は1度に100点以上の商品を新規出品している場合、2)落札額の合計が1カ月につき100万円以上の場合、3)落札額の合計が過去1年間に1,000万円以上である場合――など
    1)2)3)を監視する作業は大変そうですね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません