地鎮の際に「丸いモノ」を埋納する儀礼の例、また、その意味合いについて教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:jyouseki No.1

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント15pt

http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B07&processId=02&...

東京国立博物館 平常展示 部屋(全項目表示)

除魔の呪術的効果があると信ぜられるものが埋められるそうです。

id:shimotsukare

 回答有り難うございます。

 やはり呪術的効果なのですね。

 ここで皆様に、この場をお借りして補足です。

 特に、丸い鉄の玉を埋めた例、とその意味合いについてお教え願えれば幸いです。

2006/02/22 21:36:26
id:jyouseki No.2

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント10pt

http://scrapbook.ameba.jp/01261326_book/

如意輪観音 梵語名Cint´malicakra(チンターマニ)・如意宝珠で(チャクラ)・輪宝の意訳である。 

写真が小さいのですが、この像の中心に宝珠という玉があります。

宝珠にはやはり魔除けの役があります。

id:shimotsukare

 回答有り難うございます。

 宝珠ですか。なるほど。

 地鎮って、そもそも神道、仏教どっちの儀礼?

2006/02/22 23:07:01
id:chieponpon No.3

回答回数41ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

http://allabout.co.jp/house/homebuilding/closeup/CU20020530A/

地鎮祭レポート!! 地鎮祭にはどんな意味があるのか - [家を建てる]All About

地鎮祭とは地主神を鎮めるとともに家の繁栄と工事の無事を祈る儀式のことで、

神式がほとんどだそうです。仏事・キリスト教式で行う場合もあるそうです。

「丸いもの」という表記はありませんが、埋納物については

「神様に鎮物を捧げ奉り、災禍を鎮める」と書かれています。

http://www.geocities.jp/cham_cham_house/ho4_1.html

チャムの家「地鎮祭」〜「基礎完成」

こちらに「鎮物(しずめもの)」として画像も出ていました。

丸いものの正体は「鏡」のようです。

意味としては、やはり土地の神様を鎮め、安全と幸せを願う・・・のようです。

id:shimotsukare

 回答有り難うございます。

 地主神を鎮め、家の繁栄と工事の無事を祈るため、「鎮物」を建物の中心の地下に埋納する儀礼。主に神道式で執り行われる。

 ということですね。

2006/02/23 21:17:14

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません