例えば、「コンピューター」ではなく「コンピュータ」、

「サーバー」ではなく「サーバ」のように、
技術文書については、語尾を伸ばさないで表記するような
ルールがどこか(たぶん、JISあたり?)にあったと思うの
ですが、それを教えてください。

そして、leader は「リーダ」と「リーダ」のどっちで
表記するのが適当でしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:PureWhite No.1

回答回数16ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www2u.biglobe.ne.jp/~standard/faq/faq505.htm

�W���֌W�����W �e�`�p �}�L�����̑����{�@�p�T

JISと内閣告示の2種類あるみたいです。

id:witt

ありがとうございました。

2006/03/06 18:22:18
id:Mashroom No.2

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://jsce.jp/comments.pl?sid=132&cid=180

分かりやすくなりませんか?

JIS Z 8301:1996 規格票の様式


【解説付表3 原語(英語)の語尾の長音符号を省く場合の原則】


 原則/例

  a)その言葉が3音以上の場合には、語尾に長音符号を付けない。

    エレベータ(elevator)

  b)その言葉が2音以下の場合には、語尾に長音符号を付ける。

    カー(car),カバー(cover)

  c)複合語は、それぞれの成分語について、上記a)又はb)を適用する。

    モータカー(motor car)

  d)上記a)~c)による場合で、1)長音符号で書き表す音、2)はねる

    音、及び 3)つまる音は、それぞれ1音と認め、4)よう(拗)音は

    1音と認めない。

      1)テーパ(taper)

      2)ダンパ(damper)

      3)ニッパ(nipper)

      4)シャワー(shower)


「リーダ」と「リーダ」…どっちも正しいかと。

id:witt

ありがとうございます。

質問に間違いがあったんですね。失礼しました。

leaderがJIS的に「リーダ」と「リーダー」のどっちが適当かを知りたいと思います。

2006/03/06 18:26:49
id:sakurazusi No.3

回答回数78ベストアンサー獲得回数6

ポイント20pt

http://nagoya.cool.ne.jp/infinite/column/prolonged_sign.html

INFINITE DREAM - 長音符号「ー」の謎  「サーバ」と「サーバー」 これってドッチ? -

JIS Z 8301

【解説付表3 原語(英語)の語尾の長音符号を省く場合の原則】

a)その言葉が3音以上の場合には、語尾に長音符号を付けない。

b)その言葉が2音以下の場合には、語尾に長音符号を付ける。

c)複合語は、それぞれの成分語について、上記a)又はb)を

  適用する。

d)上記a)~c)による場合で、

1)長音符号で書き表す音、

2)はねる音、

及び

3)つまる音は、それぞれ1音と認め、

4)よう(拗)音は1音と認めない。


くわしくは、下記サイトを参照

http://www2u.biglobe.ne.jp/~standard/faq/faq505.htm


つまり、原則として「2音以下」か「3音以上」かで語尾の「ー」を「付ける」か「付けないか」が決まりますが、あくまで原則であり、強制するものでも、全てのばあいに同一に適用されるものでもないようです。


とあります。

「-」は一文字と考えますので「リーダー」は4文字になり「リーダ」が正解です。


ちなみに何故語尾の長音を省略するようになったかという理由を以前調べたのですが、

1.長音とハイフンが紛らわしいのでこれを避けるため

2.昔のコンピュータの容量は今よりもずっと少なかった為、容量節約の為


ということらしいです。

だから昔からパソコン弄ってる人は技術系の人でなくても長音を省略するのが通例だったので、今でもそうらしいです。

id:witt

ありがとうございます。

リーダの件についても、すっきりしました。

2006/03/06 19:19:39
  • id:ROYGB
    例外

    「バッター」の最後の長音は原則に従えば無しですが、そうすると「バッタ」になってしまいます。
    あと和製英語みたいですが、「ポエマー」も長音をとると変。
  • id:suikan
    うろ覚えですが

    およそ30年前に読んだ本によると、戦時中、インクを節約するために語尾の延ばす記号を節約したとの事。
  • id:dango-itimi
    dango-itimi 2006/03/13 18:07:08
    コーヒーはどうするんだと昔もめたことがあります。
  • id:LOMO_love
    広告、広報の仕事をしています。
    JISでの表記の「長音符号を省く場合の原則」はあるものの、こと企業内での技術用語の表記法に関しては、各企業内での”統一基準”的なものがそれぞれあって、それは必ずしも「JISの原則」には沿っていない事も多々あります。
     あと、日本語表記上は同音表記になる語や、元の英単語は一緒だけれど違うものを指す事のある単語を、便宜上”音引きを付ける・付けない”で区別する(しようとする)場合もあります。

    分かりやすいのは「サーバー」と「サーバ」。飲み物や食べ物を取り分ける為の”サーバー”と区別する為に(コンピューターの方は)”サーバ”表記の方が一般的になったとも言えます。

    ここで言っている”leader”が、「チームのリーダー」とかの”leader”である場合、『より慣用的に使われている表記』を選び、”RSSリーダ”等の技術系用語と表記上の区別をするという判断もあります。

    (もっとも「チームリーダ」「RSSリーダー」と表記している場合も勿論ありますが)
  • id:i_tanaka
    こんにちは。内閣とかJISとか関係ないかもしれません。むかしのコンピュータ雑誌(アスキー)にも同様の問題があったらしく、人は「ー」つき、人でなしは「ー」なしにしてました。僕もそれにならって10年来そうしてます。
    ・車のドライバー/ドライバをインストール
    ・チームリーダー/RSSリーダ
    ・サーバ
    ・テニスプレイヤー/音楽プレイヤ(ちょっと)無理あるかな。。
    ・プリンタ
  • id:chess-news
    ちなみに、最近JISは変更されて伸ばしても良くなったそうです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません