(電子納税証明書について)
インターネットを利用して納税証明書の請求・取得を行う電子納税証明書が利用可能となりました。電子納税証明書は、電子ファイルで提供するものですので、ご利用に当たっては、提出先にご確認いただく必要があります。
ご利用方法につきましては、e-Taxホームページ(http://www.e-tax.nta.go.jp)又はヘルプデスク(TEL 0570-01(e)5(コ)9(ク)0(ゼ)1(イ))でご確認ください。
http://www.sia.go.jp/topics/2005/n1021.htm
社会保険庁:控除証明書
今回から国民年金の控除証明書が必要です。
このようなものが郵送されてきていると思います。
納税証明書は郵送してもらえます(やったことありますよ)。
書式に従って書いた紙と、郵便小為替、返信用封筒を送ります。
自治体によって違うかもしれませんので、該当する役所に電話するかサイトを見るといいと思いますよ、
URLはダミーです。
国民年金については、平成17年分申告から「控除証明書」の添付が義務付けられました。
10月ごろに証明書が郵送されてきているはずですので、それを申告書に添付して郵送してください。
また、納税証明書ですが、基本的に郵送は受け付けられていません。
ただ、本当に必要なのは税務署の「納税証明書」なのでしょうか?
税務署の納税証明書だけでも3種類あります。
何に使われるかによっては、所得証明で十分な場合があります。
所得証明であれば、市町村役所で発行されますし、郵送で受け付けてくれるところもありますので、問い合わせてみてはいかがでしょうか。
白色申告ですよね?
年金の支払い証明書などは申告用紙に貼り付けますので、それ以外の書類は不要です。
基礎控除と年金以外にも控除できる項目は沢山ありますが、大丈夫ですか?
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/tyousyu/annai/01.htm
納税証明書の郵送による発行は記述がないようです。
本人か委任状を持った代理人という事ですので、直接出向かないとまずいのでは?
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
374回 | 344回 | 4回 | 2006-03-09 23:54:52 |
コメント(0件)