人力検索はてなをリニューアルしましたが、数日間使ってみての感想を色々教えてください。

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/03/20 13:25:25
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答138件)

ただいまのポイント : ポイント200 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順

追加 osashimi2006/03/20 13:25:26

http://i.hatena.ne.jp/idea/9211

こちらのアイディアで


1000 hatena 『修正しました。』 (2006-03-17 20:25:47)


と表示されていました。

試してみたところFirefoxでは問題なくオープンできたのですがIEでは表示が崩れて回答をオープンすると言うボタンが出てこず、次に進むことが出来ませんでした。

この不具合、はてなアイディアにもう一度申請しないと修正されないんでしょうか?

ウォッチリスト t-ueno2006/03/20 13:20:37

> ウォッチリストがカラフルでアニメがあったりして目立つが、必要な情報とは思えない。折りたたむなどして目立たなくして構わないように思う。

これについては、同意ですが、目立たせるなら目立たせるで、もっと効果的にやっていただかないと・・・

今現在、「21users」と表示していますが、21人も表示されていなくて気持ち悪いです。又、ここでこんなに目立たせているんだから、この場所にも「ウォッチリストに登録」のリンクがあってもいい、というか、あるべきではないでしょうか。

私もなれません… hokuto_company2006/03/20 11:55:47

暫く使わなかったら、別なサイトになってる気がします。

むしろ回答オープンできない件について osashimi2006/03/20 08:27:47

過去のオープンされなかった回答を選択してオープンできるようになった、と思えば歓迎すべき変更なのでしょうけれど、実際のところオープンできませんでした。

これは仕様なのか、不具合なのか気になります。

リニュ後の未回答分なら不具合なくオープンできるのでしょうか?


昔の質問の未オープン回答の回答者IDが晒されることについて、多少疑問に思っています。

ちょっと恥ずかしいかな、という気はしますが、今でも回答した時点で晒されてますので特に気にしません。

オープンできない点については不満です。

レスを重ねることが大事ならばこのアイデアが有効だと思います sptmjp2006/03/20 08:16:23

http://i.hatena.ne.jp/idea/3047

いわしで発言したものに、他のいわし発言が付いた時にメール通知されるoption機能

レスを充実させるためにはこれが必要と考えます。そうでなければレスをしたあと終了するまで放置してしまうことも考えられるので。

補完的役割に過ぎなかった従来のいわしとは異なることもあります。

複数選択のみのアンケートの場合、クロス集計で全回答者における男女比、世代別回答者数などがわからない。 JIYUJOHO2006/03/20 07:23:27

発行しているメルマガでアンケートを実施しています。

リニューアルでアンケートの費用対効果がだいぶ良くなったので、今後はてなのアンケートの利用も検討しているのですが、

たとえば、「行ったことのある場所を選んでください(複数選択)」という質問をして、地域別に行ったことのある割合を出したい場合、全回答者における地域別人数が出せないので、現状ではできません。

技術的に容易ならば、クロス集計の項目(右側)に「全回答者」も追加していただけんませんでしょうか。

昔の質問の未オープン回答の回答者IDが晒される キチョー id:Kityo2006/03/20 04:32:50

 昔の質問の未オープン回答の回答者IDが晒されることについて、多少疑問に思っています。

 他の皆さんの意見はどうですか?


 新システムは「○○についてKityoは何かを書いた」と言う情報が、○○の質問から手繰れるカタチで晒されます。

 書いた内容が伏せられた状態で書いた事実だけを晒されるのは、気持ち悪いと感じませんか?

 旧システムでも新システムでもKityoのプロフィールを見れば同種の情報は手繰れましたが、意味は少々違うと思います。


http://d.hatena.ne.jp/Kityo/20060319/1142732340

文頭を見出しとして表示すると kazkichiki2006/03/19 23:42:51

例えば実際に「いわし質問」のツリー一覧の状態を見てもらえればわかると思いますが、

ツリー一覧表示をした場合に、いわゆる「タイトル」の部分があたるところが長いと

それだけでツリー表示が非常に煩雑に見えたりしませんか?


>文章の先頭から何文字分かまでを 見出しとして 表示すればいいだけです。

>質問は、そのようにして見出しにしているくせに いわしでは それができないということは、ないでしょう。


そういった話がされたかったのですね、少し話しが違ってしまっていたでしょうか?

だとしたらいらぬレスをつけてしまいましたね、すいません。


ただ、上記のように「いわし質問」をツリー表示させた際に

いわゆる「タイトル」にあたる部分が長すぎると、それだけでごちゃごちゃするみたいですし、

短すぎると、他のものの中に埋もれてしまったりしてしまうような気がします。

それで「文章の先頭から何文字分か」を表示するということですと、

それがどれくらい表示されればツリー表示の際に煩雑な感じになり過ぎずに、

かつそれを見た人がある程度レスの内容を判別できるものになるか

というのがわかりませんでした。


それに少なくとも「いわし質問」は「人力検索」と違って、

質問と回答というのが明確にわけられてるわけではありませんし、

更に言えば誰かが「新規ツリー」を立てた場合であっても、

その後に続くものが必ずしも回答である必要もありません。

文章の先頭を見出しにするのか、書いたものにタイトルをつけるのか、

ということよりも、きちんと回答の中身を見てレスをつけることの方が大事だと思いますよ。

それに「質問一覧」を見ていただければわかると思いますが、この「いわし質問」では

「人力検索はてなをリニューアルしましたが、数日間使ってみての感想を色々教えてください。」

というのが大本のいわゆる「質問」であって、そういった大本の「いわし質問」をする時には「タイトル」は必要ありませんよ?

更に言えば、「新規ツリー」を立てる場合にも大本の質問者の意図を汲んで立てるべきだ、

と思っています。


それに仮に「文章の先頭から何文字分か」だとしても、

僕の場合、回答する時に前置きをつけたり、一つの文章の中でも順序立て流れを考えたりするので、

「文章の先頭から何文字分か」が見出しとして表示されるのであれば、

回答全体を見て何を文頭にもってきたりするのか考えたりするので、

結局タイトルを考えるのとそんなに変わらないように思います。


僕も「返信のように」、

「いわし質問」では必ずしも入力するようなタイトルがないといけない、という風には思っていませんよ。

手動で必ず入力しなければいけなくなったことが問題の一つではないか、と言っています。

それで先程まで述べてきたように「文章の先頭から何文字分か」を見出しとして使う、

というのならわかりにくいことこの上ないので、それならいっそタイトルの「代わり」に

  • 「Re:・・・」
  • 「新規ツリー01」
  • 「返信02-01-01」

とかついてくれた方がまだいいと思います。


どうも「いわし質問」での回答を見ていると、

大本のポイントを出している質問者がいるということをわかってないんじゃないかと

いうような人が全体的にまだ多いように思うんですけどね。:-P

同意 xnissy2006/03/19 23:13:54

ユーザがアクセスしたい情報が、画面中のどこに表示されるのかがちょっとわかりません。

に全面的に同意します。これは慣れの問題だけではないと思います。

例えば

  • 以前は「答える」ボタンがあって回答受付中かどうかがわかりやすかったが、現在は右サイドバーの質問情報の中に埋もれている。
  • 質問情報に「途中経過:公開」とあるが、いわしで非公開というのはありえない。いわしの場合はこの項目を非表示にしてすっきりさせてほしい。
  • 同様に「回答数上限:0件」も不要。idea:9210
  • ウォッチリストがカラフルでアニメがあったりして目立つが、必要な情報とは思えない。折りたたむなどして目立たなくして構わないように思う。

URL必須の場合はURL入力欄が出るとか xnissy2006/03/19 23:02:36

URL必須ということがわかりにくい点について追記。

はてなは以前から「直感的に理解できるユーザインターフェースを目指す」ということを言っていたが、以前のようにURL必須の場合にはURL必須の場合はURL入力欄があったほうがわかりやすいです。

もう少しわかりやすく説明いただけないでしょうか xnissy2006/03/19 22:56:46

すみません、「個別の質問ごとのRSSに変わったことから質問一覧のトップのRSSの更新情報では個別の質問を一覧から探し出さなくてはならない」という意味がわかりませんでした。


以前のRSSをはてなRSSで表示:http://r.hatena.ne.jp/sample/%E4%BA%BA%E5%8A%9B%E6%A4%9C%E7%...

現在のRSSをはてなRSSで表示:http://r.hatena.ne.jp/ideatester/%E4%BA%BA%E5%8A%9B%E6%A4%9C...

URLとコメント部分が一緒になった xnissy2006/03/19 22:41:36

別の質問かツリーにも書きましたが、以前の人力になれているので、「えっURLってどこに記入すればいいの?」と戸惑いました。

それから、以前はURLのタイトルを取得して表示してくれましたが、今度のはタイトルが表示されないのが不便です。

コメントでも削除不可 xnissy2006/03/19 22:37:31

> 回答の1つですから、削除や訂正はムリなんでしょうね。


という部分は納得できるのですが、コメント(旧いわし)でも削除できないようになったのはどういうことなんでしょうね。

#私がやり方を知らないだけ?

はてなアイデアに登録してみては? xnissy2006/03/19 22:35:36

まだ出てなかったと思いますので。(私はあいぽんがないので今は無理です)

はてなアイデアに登録 xnissy2006/03/19 22:13:02

はてなアイデアに、

いわしでは「回答数上限:0件」と表示されるようだが,これでは誰も回答できないことになる.この項目を表示しないか,「回答数上限:なし」のように表示してほしい.

http://i.hatena.ne.jp/idea/9210

という要望を提出しておりますので、「おかしいのでは」と思った方はぜひベットしてください。

回答数上限:0件って? xnissy2006/03/19 22:11:29

この質問は

回答数上限:0件

なのにみんな回答できているのは何故でしょう?

タイトルがあったほうがわかりやすいから xnissy2006/03/19 21:58:56

> 文章の先頭から何文字分かまでを 見出しとして 表示すればいいだけです。


確かにツリー表示するためだけならそれでもいいですが、タイトルに内容の要旨が書かれていた方が、ツリーを見たときに話のつながりがわかりやすいと思います。

質問のように きゃづみぃ2006/03/19 13:44:51

>それは、「タイトル」がないと「ツリー表示」ができないからです。

文章の先頭から何文字分かまでを 見出しとして 表示すればいいだけです。

質問は、そのようにして見出しにしているくせに いわしでは それができないということは、ないでしょう。

削除、したいですよねー Yumiko2006/03/19 08:42:30

以前のいわしの様に、発言した事は残ってもいいから、せめて

内容の削除はしたいなぁと思います。 まずった時には。

でもこれ、もういわし(現コメント)ではないんです物ね。

回答の1つですから、削除や訂正はムリなんでしょうね。

あーあ、残念....

では

ありがとうございます cvc2006/03/18 19:24:34

 ありがとう御座います。

 しかしこれ、今までTSUTAYA、bk1、ウェブマスターなど使っていた人にとって分かりにくい場所にありますね。

 まぁ、確かに今の方がトップページが分散されているより分かりやすくなりましたが。。。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません