この質問は今から1日以上は締切りませんので、なるべく丁寧にお答えください。差し支えなければ、およその年齢と性別をお教えください。
25歳♂です。
その見解は事実だと思いますが、別に問題の無いことではないかと。
その言葉だけだと論点がちょっと難しいんですが、「未成年なのに肌を露出して金を貰うこと自体が悪いことだ」と言いたいのか、それとも「アーティストなのにグラビアアイドルのようなことをして稼いでいる」と言っているのかどっちでしょう?
どちらにしても、批判的な見解であれば反対ですが。
ハロープロジェクトに限らず、肌を出してる未成年芸能人はたくさんいると思いますが、肌を見せてお金を貰うのは何の法律にも触れませんし、それが商売として成り立っている以上、誰も何の文句も言えないでしょう。
小学生のグラビアが普通に売られてる時代ですし。
芸能人には歌で勝負する人もいるし、笑いで勝負する人もいるし、ルックスで勝負する人もいます。
肌の露出だってそのうちの一つの手段に過ぎません。
あらゆる手を使って世間に魅力を売り込むという普通の芸能活動だと思います。
30代女です。
その見解は合っていると思いますが、かなりピンスポットですよね。
何の仕事でもそうだと思うのですが、その職業ならではの仕事の仕方のようなものがあり、肌の露出はアイドルの仕事の中の一つに過ぎないです。
露出させずに売り込むアイドルもいるでしょうし、露出がどの程度のことを差しているのか分かりませんが、ミニスカートをはくとか、写真集に載せる写真のために水着姿になるというのが問題ならば、昔からのアイドルも肌を露出させて稼いでいることになるので、ハロプロに限ったことではないです。
ピンクレディの衣装なんて、今のアイドル歌手よりも露出度が高かったですしね。
もしもその見解に「アイドル歌手のハロプロがグラビアアイドル並に肌を露出させて稼いでいる」という意味合いのものだったとしても、グラビアアイドルやお笑い芸人がCDデビューする曖昧な時代にどこまでの線引きが必要なのか、何を駄目とするのかは分かりません。
見解が「ハロプロが稼げるのは少女の肌露出のおかげ(肌を露出させているから売れている)」のような意味合いならば、それは全く違うと思います。
肌を露出するだけで売れるのであれば、グラビアアイドルの方がよほど稼げるでしょう。肌の露出目的のファンばかりであれば、次第にもっと過激な露出を求めるようになり、すぐに飽きられているかもしれません。
ハロプロが稼いでいるとしたらそれはプロモーションの上手さと大所帯ならではの良さと、ファンを魅了するアイドルと、それを支えるファンあってこそではないでしょうか。
私の知人の知人に元モーヲタが居ます。モー娘を卒業した元メンバーを今でも応援し、ハロプロのイベントにも足しげく通っています。
たとえ自分の好きなアイドルがモー娘の時ほど活躍していなくても熱狂的なファンで、ハロプロ全部も一緒に応援しています。
ジャニーズやハロプロのファンは自分が好きなアイドルでなくても同じ事務所所属アイドルであれば一丸となって応援できるようですから、他の事務所のアイドルとは売れ方の質が異なるのだと思います。
回答ありがとうございます。
ハロープロジェクトの肌の露出が問題になっているのは18歳未満の女性が多いからのようです。
児童ポルノへの認識が昔とは大きく変わっていることが、問題の提議に絡んでいるようですが、ほとんどのハロプロファンはいかがわしい考えを持って応援しているわけではありません。
高校生になります、女です。
私も事実だと思います。
割と年齢の低めで、グラビアには属さない体系であることをいいことに、肌を露出して稼いでるように見えます。
私が思うことですが、オーディションに勝ち抜いてきたようですが最近モーニング娘達は歌唱力が低いと感じています。前にオーディションのソロで歌っているのをTVでみたのですが、音楽に関しては素人の私でも分かるほど歌の下手な子がいました。受かっている子です。アイドル的な素質をもった(言ってしまえばぶりっ子のような)ノリのイイ子が受かっているんでしょう。もう歌ではなく確実にルックスで売っていると思います。
衣装もきわどいものが多いですよね。歌を重視している人には耐えられない衣装にお金をかけすぎというか、衣装にこだわりすぎというか。
『アイドル歌手』を名目に、一種のグラビアだと思います。
『アイドル歌手』という名目のほうがTV出演とかは確実に多くなりますからね。
もうルックスで売っているんじゃないかと思うぐらいです。。
回答ありがとうございます。
まだ若いのに素晴らしい考察力をお持ちですね。
私もハロプロファンの中の1人ですが、彼女達の明るさや元気さに何より魅力を感じています。
肌の露出なんてなくてもファンであったと思います。
歌唱力については、アイドルの割にはレベルが高いというのは今でもそうではないでしょうか。
40歳男です。
その見解の「少女」とは女子未成年者の雇用就労を視野に入れているという意味かと思います。もう一つには、つまり未成年者である以上は、未成年者の性交の場合と同じで、未成年者自らは”肌を露出させて良いか否か”の判断を行う能力が無いと見做されるべきか否かをも視野に入れているのでしょう。いずれにせよ、その少女を雇用する側の責任或いは親権者の責任について触れるものでしょう。「金を稼ぐ」のだから宜しくない、という点については、例えば「女子フィギュア選手は未成年者でも肌を見せていますがこれは問題ありません。営利目的ではなくスポーツに過ぎないから」というような理論も有り得るところでしょう。
ところで、私の考えですが、ここで問題とすべきはその少女のステージ衣装が社会的風俗として問題があるか無いか、ではなく、その肌を見せるような衣装を着て仕事をした未成年少女にとって、その行為が損害となったか否か、である筈だと思います。そう考えれば、総合的に程度問題を考慮し、その行為はその少女にとって損害ではなかった、と言える為、その件は「肌を見せる衣装を着用してもかまわない」とすべきかと思います。その肌を見せるのも程度問題ですが、その少女も数年数十年後において、その衣装を着てステージに立ったことについて、それが「淫らな行為」だった、とは考えないと思われます。
回答ありがとうございます。
私もほぼ同じ見解を持っています。
1の再回答です。
テレビ好きとしての観点で。
『売れる理由』じゃなく、『売れ続ける理由』だと相当いろんな要素が絡んでくると思います。
売れ続ける要素を他にもいろいろ考えてみました。
@歌・ダンスなどの実力
たしかにうまいとは思います。
が、このぐらいのレベルであればその辺にたくさんいますし、努力すれば誰もが達し得る程度です。
ずば抜けて優れてるなら別ですが、そこそこうまいぐらいで芸能界に残れるとは思えません。
@性格の良さ
初期の頃を見てた人ならよく知ってると思いますが、グループ内でイジメ的なものがかなりあったようですし、特別性格が良いとも思えません。
ただ、スタッフの人達に対する礼儀は昔からかなり厳しくしているようで、それは芸能界で生き残る重要な要素の一つかもしれません。
@肌の露出・衣装
露出すれば売れるってわけではないですが、やはり衣装は大切だと思います。
ただ露出が高いだけじゃなく、綺麗で豪華で露出が高い衣装。
ただ可愛いだけの子ならたくさんいますが、豪華な衣装を身にまとった子はなかなか見られません。
露出が多いのは現代の流行的なものもあると思いますが、普通の人が着られないような綺麗で豪華な衣装を着るということに意味があるんだと思います。
@大手の宣伝・ブランド
おそらくこれが『売れる理由』なら一番重要な要素でしょうが、『売れ続ける』のはこれだけでは難しいでしょう。
モーニング娘全盛期に音楽業界最大手のエイベックスが相当な宣伝費をかけてアイドルユニットをデビューさせたが生き残れなかった、なんて例もあります。
@競争相手の存在
私が『売れ続ける』のに最も重要な要素だと思っているのはこれです。
例えば、芸能界には「デブの枠」というのが存在しており、デブの芸能人が1人増えれば世間に飽きられた古いデブ芸能人が1人消える、という話があります。
デブに限らず、キャラが被った場合、同じ系統の芸能人は需要を上回る人数になれば必ず供給量が減らざるを得ない(つまり誰かが消える)ということです。
当然、飽きられてる人が消える優先順位に入ることになります。
ところが、すでに世間に飽きられてるはず(今年消えそうな芸能人の上位に毎年ランクイン)のモーニング娘が生き残っているのは、同じ種類の新しいユニットが出てこないからではないかと。
現在、モーニング娘に対抗しようと本気でユニットを売り出す会社はありません。
先程挙げたエイベックスの失敗の件もありますし、高額な資金をかけてまで売り出したいと思う会社はなかなかいないでしょう。
歌とダンスがうまくて可愛い人ならオーディションで見つけられるでしょうが、その人に高額な衣装(モーニング娘が使ってるようなのは1着100万以上することもあります)を着せ、多額の宣伝費をかけることはギャンブルそのものです。
しかし、もしハロープロジェクトが露出の低い普通の衣装しか着なくなったら、ここぞとばかりにどこかの会社が売り出してくるかもしれません。
そういう意味でも露出の高い衣装は重要な要素だと思います。
@カリスマ
これは具体的に言えないので微妙な話になってしまうんですが、この「カリスマ」っていうのは人を惹きつけるもの凄い力を持っていることがあります。
それほど可愛いわけじゃない。けどどこか凄く好感が持てる。応援したくなる。
歌もあまりうまくない。けどなぜかまた聴きたくなる。うまくないけど何かいい。
こんな人ってたまにいますよね。
好き嫌いは千差万別ですが、なぜか多くの人から支持される不思議な人。
これがいわゆる「強いカリスマを持つ人」です。
長く人気を維持する芸能人のほとんどはコレを持つ人なんじゃないかと思いますが、目には見えない感覚的なものですので、判断出来ません。
ということで、現状では、歌・ダンスや性格よりも肌の露出(衣装)やライバルがいないことが圧倒的に重要ではないかという結論です。
回答ありがとうございます。
性格的なことについては主観的要素ですから、どう思うのも個人の自由です。
私がいいと思っているのは他の芸能人に比べてということです。
30代男です。
ハロプロのメインターゲットとしては、ハロプロにあこがれる小学生の女の子(と、その両親)ではないでしょうか。
女の子は「おしゃれで大人っぽい」ことにすごーくあこがれますが、
小学生でもわかるレベルの「オトナっぽさ」を追求すると
かわいらしい衣装+セクシー(肌の露出)になるのだと思います。
「おしゃれ魔女ラブベリー」も、「プリキュア」も同様です。
ただ、年端もゆかない女の子がセクシー衣装で踊るのに萌えるヲタクがいるのも事実で、しかもその人たちは可処分所得が小学生と段違いに多いので
そこをターゲットにした商品(高額な写真集とか)は、「肌を露出して稼いでいる」ことになると思います。
同じ格好をしているグラビアアイドルとの違いは、オトナに媚びているかどうか、でしょう。
私個人としては、いわゆるU-15グラビアアイドルは「いかがわしい」と思いますが、ハロプロが「いかがわしい」とは思いません。
回答ありがとうございます。
>ハロプロが「いかがわしい」とは思いません。
そもそも私は衣装の露出が高いという認識はありませんでした。
あの程度でそのようなことを言うなら、夏の街には、いかがわしい姿をした人があちこちで歩いていることになる気がします。
jyousekiさま、こんにちわ。
30代、♂です。
ご質問の見解について、完全に「否」と言い切れないのは
仕方がないところだと思います。やはり、あんなにピチピチ
で若々しい肌を見られることはステキですもんね。
私は初代のモー娘。から紺野さん(名前を知らない・・)が
加入したくらいまでは、ついていけてました。
といいますのも、私が北海道出身でもあり、ご存知とは思
いますが、初代のモー娘。には、安部なつみ、飯田圭織、
石黒彩と3人も道産子がいたからです(平家某はどこへ行
ったのか?)。
その当時から判断する限り、少なくとも当時の彼女たちは
質問の見解など全く当てはまらないくらい、頑張っていたし、
実力がありました(つんく♂の熱の入れようが違っていたと
言った方が正しいのかもしれませんが・・・)。
歌と踊りと礼儀。
一般的に礼儀などというのは「芸能人は表向きだけ」なん
て思われがちですが、実は私は石黒彩が脱退して結婚し
た後の住まいの近くに住んでいたんですが、彼女は本当に
人間としてもマジメでしたよ。
いつも、スーパに子供を連れてやってきてまして、乳母車を
押して1人はヨチヨチ歩きでした。いつも、そのスーパーに買
い物に来ていて姿を見かけるわけですが、私は当時とのギ
ャップに正直「偉いなぁ~」と思った次第です。
たしか、jyousekiさんは高橋愛さんが好きでいらっしゃったと
思います。私自身、いつ頃からかはっきり覚えていないので
すが、「モー娘。ってこんなに肌の露出多かったかな?」と思
ったことがありました。要するにこの年代のオヤジがじーっと
凝視しているにはツライ感じですね。端から見ると「どこ見て
んだ?」ってことです。
昔のモー娘。だと「歌を聴いている、踊りを見ている(せめて
かわいい顔までは許された)」と反論もできたのでしょうが、
正直、今はちょっと違うのかなという感じです。見たくなくても
見えてしまうんです。
少なくとも、彼女たちが露出して金を稼いでいるとは表向き
は認めたくないにしても、実態としてそれを目当てに写真集
やビデオ等を購入する人たちはいるわけで、認めざるを得
ないでしょう。
また、逆に言うと今のモー娘。が昔みたいに、露出のない衣
装で歌を歌ったら売れるかどうか、微妙な所だと思います。
泥臭い話になりますが、「稼ぐためにはできるところまでやる」
というのが、彼女たちを取り巻く環境の現状なのではないで
しょうか?
丁寧な回答ありがとうございます。
モーニング娘が誕生してから長い年月が過ぎ、メンバーの入れ替えも多くありました。
モーニング娘の肌の露出、魅力、その他について論議するなら、最近についてなのか、過去も含むのか決めておかないと話が成立しないのかもしれません。
http://fdvd.nifty.com/blog/cat3191280/index.html
引用>>ジャニーズ商法とは、やれ、嵐だ、少年隊だ、V6だ、TOKIOだ、NewSだ、タッキー&翼だ、KAT-TUNだ、男闘呼組だ、SMAPだ…と各世代ごとにマーケットを用意していることを、そう呼んでいるんやけど。
というように、「ジャニーズ商法」という言葉があります。私はモーニング娘。もこれにあたるのではないかと思います。ジャニーズと比べると、若干グループの組み方、構成が異なりますが、メンバーを入れ替えを繰り返し、若返りをはかることでファン層の若返りもはかっているんだと思います。20代男です。
>「モーニング娘などのハロープロジェクトは少女の肌を露出させて稼いでいる」
についてですが、私はそのように感じたことはありません。彼らはジャニーズと同じく、主にビジュアルを売り物としていて、肌を露出することはビジュアル表現の方法の一部分でしかないからです。
また衣装については企画に応じた物が用いられるのと世の中の流行などが影響していると思います。
「少女の肌を露出させて稼いでいる」という言葉は、グラビアアイドルの方がしっくりきます。少女ではない方も多いですが。
回答ありがとうございます。
>メンバーを入れ替えを繰り返し、若返りをはかることでファン層の若返りもはかっている
何も悪いことではないですよね。
>私はそのように感じたことはありません。
私もです。
2番目に回答した者です。
再回答で失礼します。
>児童ポルノへの認識が昔とは大きく変わっていることが、問題の提議に絡んでいるようですが、ほとんどのハロプロファンはいかがわしい考えを持って応援しているわけではありません。
私もそう思っています。
ですから「ジャニーズやハロプロのファンは同じ事務所所属アイドルも一丸となって応援している」と強く感じています。
まるで家族を応援しているような感情なのかなと思っています。
いかがわしいとは思ったことはありません。
6番目に回答されている方の意見と同じで、肌の露出を主にする低年齢のグラビアアイドルの方こそ気になるところです。
けれど、ハロプロの方が矢面に立たされるのは、ハロプロという名前が知れ渡り、知名度が上がっていることもあると思います。
加護亜衣さんと辻希美さんは確か小学6年生くらいでモー娘のメンバーに選ばれすぐにメンバー入りしたんですよね。
彼女達が入ったことで更にハロプロの名が知れ渡っただけでなく、ずいぶんと年齢の低い少女が所属しているというイメージもついたのではないでしょうか。
ただでさえ年齢が低いのに、彼女達は幼い顔立ちで、キャラクターも幼さを売りにしているような印象があったので、世間から見たらロリコンを助長しているように見えたのは否めないと思います。
気になったのでハロプロのHPを見たのですが、ハロプロメンバーには平成6年生まれの子がいるのですね。
こんなに低年齢の子がいるのは知りませんでした。
私にしたら自分の子供であってもおかしくない年齢の子なのだし、所属する団体が子供の劇団などではなく、さまざまな年齢がいて、色々なことを要求されるようなアイドル事務所なので、「こんな小さな子が大人にもまれて平気なのだろうか」と妙な心配をしてしまいます。
肌の露出云々というよりは、むしろそっちの方が心配です。
彼女達のような低年齢アイドルがいることを知らなかったので推測の域を出ませんけれど、児童ポルノに関する規制の概念から考えると、ポルノほど猥褻さを含んでいる活動とは思えません。
回答ありがとうございます。
>「こんな小さな子が大人にもまれて平気なのだろうか」
確かにごもっともな意見なのですが、それを言い出すと子供タレントが存在できないことになってしまいかねません。
回答ありがとうございます。
私としては、モーニング娘がここまで長く存在しているのは、肌の露出も1つの要素ではあるかもしれませんが、歌やダンスのレベルが高かったことや、性格的にもいい人が多かったからだと思っています。
反対意見もお待ちしています。