売上原価と製造原価の扱いについて教えてください。


売上原価の計上方法として月中でも利益のわかる売上原価対立法を採用することも多いと思いますが、製造と販売の両方があるような会社の場合、期末にならないと製造原価が求まらないので随時、売上原価を計上できない場合がでてきます。このような場合どのように計上するのが一般的なのでしょうか。教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/03/28 23:45:52
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

ただいまのポイント : ポイント1 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
営業循環基準 sami6242006/03/22 07:42:36ポイント1pt
http://shikaku.boo.jp/kaikei/archives/000202.html こちらは、貴社が原価の算定に使用している会計基準。 http://shikaku.boo.jp/kaikei/archives/000204.html 原価算定基準については、こちらの方法の採用も可能です。 http://www.trust-okinawa.com/kaikei090 ...
それは解答になってないのですが…… hidekatsu-izuno2006/03/22 23:27:56
うーん、その解答では論点がずれてしまいます。 売上原価対立法という計上方法は、決して工事進行基準や割賦基準のような売上の認識の基準とは関係ないはずです(三分法にしろ売上原価対立法にしろ売上の認識基準に ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません